プレゼントにおすすめの万年筆ランキング

プレゼントに万年筆を選ぼうとしても、種類があまりに多くどんな万年筆を選んだらいいかわからない人は多いかと思います。しかし種類は多くても万年筆を選ぶべきポイントや特徴を理解していれば、相手が喜んでくれる万年筆を選ぶことができます。
ここでは万年筆をプレゼントに選ぶ際のポイントや、プレゼントにおすすめの万年筆のランキングを紹介していきます。
スポンサーリンク
プレゼントに万年筆を選ぶ時のポイント
万年筆選びには様々なポイントがありますが、その中でも使用感に特に影響が強いポイントを挙げていきます。
- 国産かどうか
- インク補充方法
- ペン先の太さ
国産メーカーか海外メーカーかによって書き味は変わります。海外メーカーは画数が少ないアルファベットなどの文字を書くことを前提に設計しているのに対して、日本のメーカーは漢字などの画数が多い文字を書くことを前提に設定しています。特にメーカーにこだわりがない場合はなるべく国産メーカーの万年筆を選ぶことをおすすめします。
2点目がインク補充方法です。万年筆によってインクの補充方法には違いがあり、手間はかかるが容量が多い吸入式、コストがかかるものの手軽に交換できるカートリッジ式、コストパフォーマンスに優れたコンバーター式があります。相手がどのような万年筆が向いているか事前にチェックして、それに対応しているインク補充方法の万年筆を選ぶようにしましょう。
最後のポイントがペン先の太さです。どんな使用をするかによって適しているペン先の太さは違います。極細のEF(エキストラファイン)や一般的な太字のB(ブロード)、デザインなどにも使う楽譜用のMS(ミュージック)などがあります。手帳やちょっとしたメモならEFが適していますし、相手がどのような用途で万年筆を使うのかを事前にチェックしておきましょう。
プレゼントにおすすめの万年筆トップ10
上述の万年筆選びのポイントを踏まえた上で、プレゼントにおすすめな万年筆をランキングにしてみました。それぞれ特徴があり価格も様々なのでぜひプレゼント選びの参考にしてみてください。
- 第1位:ペリカン/スーベレーンM800
- 第2位:モンブラン/マイスターシュテュック149
- 第3位:パーカー/ソネット オリジナル
- 第4位:パイロット/カスタムヘリテイジ92
- 第5位:プラチナ萬年筆/#3776センチュリー
- 第6位:ラミー/lamy2000
- 第7位:カランダッシュ/エクリドール
- 第8位:ウォーターマン/メトロポリタン エッセンシャル
- 第9位:セーラー万年筆/プロフェッショナルギア
- 第10位:パイロット/エラボー
第1位:<ペリカン> スーベレーンM800
現在の価格はコチラ |
万年筆のブランドで非常に有名なペリカン。そのペリカンの万年筆の中でも抜群の人気と信頼性を獲得している万年筆が「スーベレーンM800」がランキング第1位にランクインです。スーベレーンシリーズはM600なども人気ではありますが、初心者から万年筆愛好家まで満足いく1本として非常に評価が高い万年筆となっています。
スーベレーンのベースモデルとして1987年に登場。中央付近を握っても先端付近を握っても長時間筆記しても疲れを感じにくい最適な計算がされたボディーとなっており、ペン先が適度な硬さになっているのでスムーズな書き心地を実感できる万年筆となっています。万年筆愛好家からも一押しの長く使える万年筆として非常におすすめです。
第2位:<モンブラン> マイスターシュテュック149
現在の価格はコチラ |
万年筆のブランドで非常に知名度が高く人気があるモンブラン。その中でも定番として人気となっているのが「マイスターシュテュック149」です。いつか持ちたい万年筆として憧れている人も多く、ブランドネームも相まって気品ある雰囲気が特徴となっています。
抜群の書き心地に優美な素材感を楽しめる万年筆となっており重量バランスにも優れているので、気品だけでなく扱いやすい使用感を楽しめる万年筆として非常におすすめな逸品となっています。
第3位:<パーカー> ソネット オリジナル
現在の価格はコチラ |
人気の万年筆ブランドで必ず名前が挙がるのがパーカーですが、そのパーカーが展開している非常に人気が高く知名度もある万年筆が「ソネット オリジナル」です。おすすめの万年筆として紹介されることが多い万年筆でもあり、知っている人も多いのではないでしょうか。
金とステンレスの2種類のペン先の万年筆から選ぶことができ、金のペン先の万年筆としてはリーズナブルに購入できるのが魅力の万年筆として人気です。書き味や使い勝手に優れており、手帳用やメモ用として携帯するのに最適な万年筆としてぜひおすすめしたいアイテムとなっています。
第4位:<パイロット> カスタムヘリテイジ92
現在の価格はコチラ |
万年筆を語る上で欠かせないブランドであるパイロット。そのパイロットを代表すると言ってもいいほどの人気を誇る万年筆が「カスタムヘリテイジ92」が第4位にランクインです。万年筆のイメージらしからぬ本体がスケルトンになっている気取らない雰囲気が特徴となっています。
万年筆の醍醐味であるインク補充方式である吸入式になっているので、インクの補充を楽しめるのはもちろん様々な種類のインクから好みのインクを選べるのが魅力となっている万年筆です。14金を使ったペン先は非常に書き心地がよく、初心者から万年筆に慣れている人まで楽しめるアイテムとなっています。
第5位:<プラチナ萬年筆> #3776センチュリー
現在の価格はコチラ |
国産万年筆ブランドとして非常に有名で人気が高いプラチナ萬年筆。その中でも特に人気が高いのが「#3776センチュリー」です。日本最高峰の品質を目指すという理念から富士山の標高である3776が付けられています。
プラチナ萬年筆独自のインクの乾燥などの問題を防ぐスリップシール機構を取り入れており、心地よい書き味と筆記バランスやデザイン、インクフローなど様々なメリットを考慮した万年筆としてぜひおすすめしたいものとなっています。
第6位:<ラミー> lamy2000
現在の価格はコチラ |
斬新で機能的なデザインが特徴となっている人気ブランドであるラミー。その中でも1966年に登場し、数多くのデザインに関する賞を獲得した現在のラミーの礎となっている万年筆が「lamy2000」です。
40年以上も前に作られた万年筆とは思えないほどのマットな質感が特徴となっているデザイン性、デザインだけではなく滑らかな書き心地、絶妙な重量バランスから使い勝手が非常に良いです。万年筆の醍醐味である吸入式によるインク補充方式となっているので万年筆そのものを楽しめる逸品としてぜひおすすめです。
第7位:<カランダッシュ> エクリドール
現在の価格はコチラ |
六角形の万年筆が特徴となっているスイスの高級万年筆メーカーであるカランダッシュ。鉛筆という意味のロシア語で、特徴となっている六角形も鉛筆をモチーフとしたものとなっています。
ボディーの美しい模様やなめらかな曲線を描くクリップ部分、シャープな印象を持つ六角形のフォルムからカランダッシュの定番シリーズの万年筆として非常に人気があります。手に馴染むので長時間の筆記でも疲れを感じにくく、デザインだけでなく機能性にも優れた万年筆として第7位にランクインとなりました。
第8位:<ウォーターマン> メトロポリタン エッセンシャル
現在の価格はコチラ |
毛細管現象を利用したペン先を開発し、世界で初めて万年筆を作ったブランドとして知名度が非常に高いフランスのブランドがウォーターマンです。ブランドとしての信頼性ももちろんですが、長い伝統と斬新な発想が融合した万年筆はプレゼントとして定番となっています。
1994年以降発売され人気となっているメトロポリタンをさらにエレガントにした万年筆となっており、シンプルでありながら高級なデザインはビジネスシーンで活躍できる万年筆としてプレゼントにも人気なアイテムとなっています。
第9位:<セーラー万年筆> プロフェッショナルギア
現在の価格はコチラ |
日本の万年筆メーカーとして非常に知名度が高いセーラー万年筆。その中でも高級感と機能性を兼ね備えた万年筆として非常に人気が高いのがプロフェッショナルギアです。
21金を使用したペン先が特徴となっており、柔らかくなめらかな書き心地が魅力の万年筆です。インクフローも非常に良く筆圧の低い人でも書き心地の良さをしっかりと実感できることでしょう。
第10位:<パイロット> エラボー
現在の価格はコチラ |
万年筆において非常に知名度と人気が高いパイロット。「エラボー」は日本語に適した万年筆として第10位にランクインです。
柔らかい書き心地でありながら強い筆圧に対しても負けない弾力性のあるペン先で、軽い力で強弱が付けやすくなっているので日本の文字特有の「はね」、「はらい」、「とめ」を美しく表現することができるようになっています。機能性だけでなく高級感のあるデザインも特徴となっているプレゼントにぜひおすすめな万年筆となっています。