大切な赤ちゃんの笑顔を守るために!
ピントルのチャイルドシート専門ページ

チャイルドシートの抜け出し防止策。効果的な方法で子どもをより安全に!

チャイルドシートは、お子様の安全を守る大切なアイテムです。

しかし、「うちの子は、チャイルドシートを嫌がって肩ベルトの隙間から抜け出してしまう」といママパパからのお悩みが多く聞かれるのも事実です。

ここでは、独自アンケートや口コミなどで徹底的に調査し、効果的なチャイルドシートからの抜け出し防止策について解説していきます。

スポンサーリンク

チャイルドシートの抜け出し防止策

チャイルドシートの抜け出し防止策

チャイルドシートから抜け出した状態で、そのまま走行していると、万が一の事故の際に大変危険です。

かといって、頻繁に抜け出してしまうような子だと、そのたびに停車するわけにはいきませんよね...。

そんなお悩みを抱えている全国のママパパのために、「効果的なチャイルドシートの抜け出し防止策」を教えていきます!

ついつい子どもが夢中になってしまう「暇つぶしグッズ」や後からチャイルドシートに設置する「抜け出し防止アイテム」など、さまざまな対策方法がありますよ!

肩ベルトを調節する

チャイルドシートからお子様が抜け出してしまう原因は、「肩ベルトが緩い」ことにあります。

まずは肩ベルトをしっかりと調節することが大切です。

またご家庭によっては、チャイルドシートの装着方法そのものが間違っているケースもあります。

メーカーの取り扱い説明書を読みなおし、手順通りに正しく設置を行いましょう。

【要注意】チャイルドシートの正しい取り付け方。初心者パパママでも安心!

暇つぶしグッズを与える

チャイルドシートの抜け出し防止策として、非常に効果的といわれているのが「暇つぶしグッズ」です。

小さいお子様は退屈になってくると、チャイルドシートから抜け出してしまう傾向があります。

そのため「暇つぶしグッズ」を与えて、夢中にさせることによって、抜け出しを防ぐ方法です。

ただし「暇つぶしグッズ」といっても、決してオモチャだけではありません。他のアイテムが思わぬ形で役に立つことも!

ヘッドレストモニター

とても効果的という意見がみられたのが、「ヘッドレストモニター(DVDプレーヤー)」で映像を流す作戦です。

ついつい夢中になってチャイルドシートをしていることを忘れたり、映像を観ているうちに寝てくれるお子さんが多いようです。

価格は、1万円~2万円程度で購入することができ、特別な工具なしで簡単に設置できる商品も多くなっています。

AirPlayやMiraCastに対応しているモデルも発売されているので、スマホの映像を映すことも可能です!

【使用しているママパパの口コミ】

  • 工具を使わなくても簡単に設置できるところが便利です。
  • 子どものDVD鑑賞用に購入しました。Bluetoothでの接続ができるので、子どもの気分によって映像を切り替えています。
  • 映像が綺麗なので、夢中になってみています。子どもの機嫌が悪くなることがないので、購入して良かった!

ヘッドレストモニターの人気商品をチェックする

ベビーミラー

後部座席に設置したチャイルドシートの様子を、運転席から確認することのできる「ベビーミラー」というアイテムをご存知でしょうか。

フロントガラスやヘッドレストに専用のベルトや吸盤を使って取り付けを行います。

そんなベビーミラーは、設置場所を工夫すると、後部座席の赤ちゃんから運転席のママパパの顔を見ることができます。

ミラー越しに話しかけてあげると赤ちゃんも安心して、チャイルドシートから抜け出すことを防ぐことができるようです。

【使用しているママパパの口コミ】

  • 子どもからもこちらの顔を確認できるようで、運転中にぐずったりすることがなくなりました。おとなしくしてくれるので安心です。
  • 万が一、チャイルドシートから抜け出してしまったときもすぐに把握できるので、安全のためにも欠かせません。

ベビーミラーの人気商品をチェックする

ベビーミラーって必要?おすすめの商品も厳選してご紹介!

おもちゃのミラー「はらぺこあおむし」

本格的なベビーミラーではありませんが、カバーが「はらぺこあおむし」になっている可愛い商品です。

商品の背面に、バックル付きのベルトが付属しているので、後部座席のヘッドレストに直接固定することができますよ!

車内だけでなく、取り外してベビーベッドに付けて使用できます。価格が安いので、ぜひ試してみたい方法です!

【使用しているママパパの口コミ】

  • 後ろ向きチャイルドシートの子供の顔をバックミラー越しに確認することができます。走行中も安定しているので安心です。
  • ママがミラー越しに見えるようで、子どもも安心している様子です。

「はらぺこあおむし」の最新価格をチェックする

おもちゃのミラー「ママみて、ミラー」

こちらも「はらぺこあおむし」と同様に、おもちゃのミラーに当たる「ママみて、ミラー」です。

クマのぬいぐるみが付いているので、赤ちゃんも安心して車内にいることができます!

カーブミラーを採用しているので、広い角度からお子様の様子を確認することができますよ!

【使用しているママパパの口コミ】

  • 特に子どものリアクションはないですが、可愛いので気に入っているようです。わが子の退屈しのぎになってくれているようです。
  • 大きくて見やすい鏡です!買ってよかった。

「ママみて、ミラー」の最新価格をチェックする

チャイルドシートの蒸れを防止する

夏の暑い時期に試してみたいのは、「保冷剤」を使用してチャイルドシートの蒸れを防ぐ方法です。

夏場はエアコンを効かせていても、チャイルドシートと触れる背中~お尻にかけてはどうしても蒸れが発生してしまいます。

子どもはこれを嫌がって、チャイルドシートから抜け出すということも多いみたいですよ!

そんなときにとっても便利なのが、チャイルドシートに取り付けることができる「カンガルー保冷剤」と呼ばれるアイテムです。

先輩ママが教えるチャイルドシートの暑さ対策!保冷剤を使用する方法もご紹介。

カンガルー保冷剤
現在の価格はコチラ

保冷性能に優れたジェルが入っており、背中~お尻を冷やすことが可能です。

普段は冷蔵庫で冷やしておき、ドライブ時にチャイルドシートに装着するという使用方法になります。

また、電子レンジでジェルを温めることにより、保温効果を発揮。なんと冬の寒い時期にも使える優れモノです!

洗濯もできるので、清潔で赤ちゃんにも安心して使用することができます。

【使用しているママパパの口コミ】

  • チャイルドシートに座ると汗びっしょりになっているので購入しました。保冷剤が固くならないので、座り心地がよさそうです。
  • これを使うと、チャイルドシートでスヤスヤと寝てくれます。子どもが暑さでぐずることがありません!
  • チャイルドシートだけでなくいベビーカーにも装着しています。

「カンガルー保冷剤」の最新価格をチェックする

移動を眠くなる時間帯にする

先輩のママパパから意外とよくきかれたのが「クルマの移動時間を赤ちゃんが眠くなる時間帯」にするという方法です。

子どもは元気いっぱいの時間帯ですと、どうしてもじっとしていられず動きたくなってしまうものです。

ご飯の後や遊び疲れた後などをクルマでの移動時間に充てると、ぐずらずにすぐに眠りについてくれることが多いようです!

チャイルドシートに日よけは必要?サンシェード付きのおすすめモデルもご紹介!

抜け出し防止器具を利用する

専用の器具をチャイルドシートに取り付けることによって、上半身の動きを制限し、抜け出しを防止することのできる器具も発売されています。

ただし、「とても効果があった人」と「全く効果がなかった人」に極端に分かれるので、購入の際には注意が必要です。

いろいろな防止策を試したけど、効果がなかった人におすすめです!

日本育児 チャイルドシート ぬけないゾー
現在の価格はコチラ

抜け出しの原因となる肩下の隙間をうめることによって、抜け出すを防ぐ商品です。

設置も簡単で、初心者のママパパでも取り付けることができますよ!

【使用しているママパパの口コミ】

  • ベルトをがっちり締めるので窮屈ですが、おかげで抜け出さなくなりました!
  • 装着してすぐに抜け出してしまったので、我が子には意味のない商品でした。

「チャイルドシート ぬけないゾー」の最新価格をチェックする

チャイルドシートの抜け出し防止をするときの注意点

チャイルドシートの抜け出し防止をするときの注意点

チャイルドシートの抜け出しを防止しようとして、「胸クリップ」と呼ばれるアイテムを設置される方がいます。

しかし、安全面を考慮すると「胸クリップ」の使用は控えるようにしてください。

万が一の事故の際に、胸クリップ装着箇所に荷重がかかり、腹部にダメージを与えかねません。

海外では胸クリップが頻繁に使われているようですが、危険ですので使用は控えるの賢明です。

抜け出し防止グッズの自作はあまりおすすめしません!

なるべく節約しようと考えて「抜け出し防止グッズ」を自作する方や100円均一のグッズを使用される方がいますが、あまりおすすめはできません。

特に多いのが、ご自身で購入したバックルをチャイルドシートに装着し、肩ベルトの隙間を埋める方法です。

しかし、これも上記でご紹介した「肩クリップ」同様に、事故時に凶器となってしまうものです。

お子様の安全を考えると、あまりおすすめはできない方法です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気第1位 人気第2位 人気第3位
コンビ
コンビ
種類と特徴
タカタ
タカタ
種類と特徴
アップリカ
アップリカ
種類と特徴