液晶?DLP?LCOS?プロジェクターの種類を徹底解説【仕組み・メリット・デメリット】
プロジェクターの購入を検討していると「液晶」「DLP」「LCOS」といった単語をよく目にすると思います。
これらはプロジェクター方式、つまりどのように映像を映し出すかという仕組みの違いになります。
今回はそんなプロジェクター方式の種類や違い、仕組みに注目し、解説をしていきます。
それぞれのタイプのプロジェクターにメリット・デメリットが存在しますので、ざっくりでもいいので、頭に入れておくと良いでしょう。
【2019年最新】おすすめの家庭用ホームプロジェクター【選び方も解説】
スポンサーリンク
プロジェクター方式の種類や違い【液晶・DLP・LCOS】
プロジェクターと一口で言っても、映像を映し出す仕組みには種類があります。
現在販売されているプロジェクター方式は、主に3種類。
- 液晶プロジェクター(3LCD方式)
- DLPプロジェクター
- 反射型液晶プロジェクター(LCOS方式)
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが異なってきますので、ひとつずつ確認をしていきましょう。
簡単にメリット・デメリットだけ知りたい!という方のために、比較表も用意していますので参考にしてください。
方式 | メリット | デメリット | 主な採用メーカー |
液晶 | 輝度が高い | 黒の表現が苦手 | エプソン・NEC |
DLP | 滑らかな映像 | レインボーノイズが発生 | BenQ・JVC |
LCOS | 高画質 | 価格が高い | 高級モデル・業務用 |
液晶プロジェクター(3LCD方式)の仕組みや特徴
液晶プロジェクターとは、高輝度のメタルハライドランプ(水銀ランプ)から出た光を、ミラー(鏡)を利用して、光の三原色である「R(赤)、G(緑)、B(青)」に分解します。
それぞれの色に割り当てられた液晶パネル(LCD)に透過させ、「プリズム(屈折率の異なるガラス)」で再合成することによって、映像を映し出しています。
主要メーカーのプロジェクターだと「エプソン(EPSON)」や「NEC」「パナソニック」のモデルによくみられる。
液晶プロジェクター(3LCD)のメリット
液晶プロジェクターで使用される「メタルハライドランプ(水銀ランプ)」は、輝度が高いため、明るい画面を映し出すことが可能になっています。
平均的には2000lm~4000lmの出力が可能で、家庭用ホームプロジェクターとビジネス用ホームプロジェクター両方で使用がされています。
また「R(赤)、G(緑)、B(青)」に分解を行い、再び合成を行うこともあり、忠実な色合いの再現や多彩な色を投影することに優れています。
この他にも部品のコストが他の方式より安く、プロジェクター本体価格もお手ごろになるというメリットや比較的小型軽量化が簡単というメリットがあります。
液晶プロジェクター(3LCD)のデメリット
液晶プロジェクターのデメリットは、「黒色」の表現が苦手で、ややグレーががってしまうことにあります。
また古いタイプのプロジェクターの一部には、画面に格子状の枠が見えることもあるので、鮮明な映像を投影した場合、気になることもあります。
DLPプロジェクターの仕組みや特徴
DLP方式は、ランプの光をレンズで集約し、微細な反射型ミラー(DMD)に当てます。その反射光を別のレンズで拡大することによって、映像を映し出しています。
この光の反射角度を調整することで、投映を行いますがその過程で使用するDMDの1枚使うものが「単板方式」、3枚使うものが「3板方式」と呼ばれています。
ちなみに単板方式は、家庭用やビジネス用のプロジェクターに使用され、3板方式は映画館や商業施設などで使用される大型プロジェクターに採用されています。
またDLP方式の特徴としては、ミラーのオンとオフをマイクロ秒単位で変化させることが可能なので、滑らかでスムーズな映像を作り出すことが出来ます。
主要メーカーのプロジェクターだと、「BenQ(ベンキュー)」や「JVC」「カシオ(CASIO)」のモデルに採用されている。
DLPプロジェクターのメリット
この方式のメリットとしては、マイクロ秒単位でオンとオフの切り替えが可能なため、映像が細切れにならずよりスムーズな映像を映し出すことが可能な点。
またコントラスト比が高く(余計な光が入らない)、メリハリのある映像を楽しむことが出来る。
その他にも残像が残りづらく、動きの速い映像表現に得意。プロジェクターでのスポーツ観戦やゲームでの使用に最適なタイプと言える。
DLPプロジェクターのデメリット
DLP方式は、高速に回転するカラーホイルに光を透過させて、色彩を表現していますが、まれに映像にレインボーノイズ(虹色の模様)が発生してしまうというデメリットが存在。
ただし、最新のモデルでは光源にLEDを使用することによって、カラーホイルが不要になり、レインボーノイズが発生しにくいプロジェクターも多く発売されています。
反射型液晶プロジェクター(LCOS方式)の仕組みや特徴
LCOS方式とは、「リキッド・クリスタル・オン・シリコン」の略であり、この頭文字をとっています。
映像を映す仕組み自体は、最小にご紹介した液晶プロジェクター(3LCD)方式と非常に似ていますが、液晶パネルではなく「反射型液晶」を採用しているのが特徴。
液晶プロジェクターよりも高解像度化に適しており、ハイエンドのプロジェクターや医療用、業務用のプロジェクターに多く採用されています。
多くのモデルは50万円~100万円程度と高額なのも、LCOSならではの特徴です。
反射型液晶プロジェクター(LCOS方式)のメリット
このタイプのプロジェクターの一番の特長は「高解像度」で精細な映像を映し出すことが可能になっていることです。
そのため「3840×2160」以上の解像度をもつ4K対応プロジェクターに多く採用されています。
また画素と画素の隙間が小さく、なめらかな映像表現が出来ることやコントラスト比が高いこともメリットになっています。
反射型液晶プロジェクター(LCOS方式)のデメリット
デメリットは、やはり価格が高くなってしまうことにあります。
多くのモデルは50万円以上なので、本格的なホームシアターをつくりたいというニーズがない限り、気軽に購入できるプロジェクターではありません。
また本体自体も大きくなり、重量も重くなっていますので、据え置きが基本です。