安眠を求める人のために
ピントルの枕専門ページ

枕を洗濯するときの注意点

枕を洗濯するときの注意点

毎日のように使う枕が故に、当然段々と汚れて行ってしまうものです。ほおっておけば寝汗や頭皮の脂によってニオイが気になったり、ダニや雑菌が繁殖した枕で毎晩寝ることになってしまいます。

かと言って今使っている枕をどのように洗濯すればよいのか分からない。そんな時のため、ここでは枕の洗濯方法からその際の注意点について紹介していきます。

スポンサーリンク

素材別!枕の簡単洗濯方法

素材別!枕の簡単洗濯方法

穀物素材(蕎麦殻・籾殻・小豆)の枕の洗濯方法

穀物素材の枕は今でも比較的根強い人気を持っていて、羽毛系や、化学系素材にはない感触から、この素材でないと眠れないという方も多いでしょう。そんな穀物系素材の枕ですが、どのようにして洗濯すれば良いのでしょうか。

まず一つ言えるのは、基本的に水などによる丸洗いはNGだということでしょう。ましてや洗濯機にそのまま放り込む等はしない方が良いです。水で丸洗いした場合には、その吸湿性からとても膨らみます。しっかりと乾かすことが非常に困難です。

夏場に一日外に干しておいても乾くものではありません。しかも、自然素材のため、しっかりと乾燥させなければ虫がわいてしまいます。つまり、厳密に水洗いができないというよりも手間がとてもかかるので決しておすすめはしません。

蕎麦がら枕のメンテナンス

まず大前提として、蕎麦がら枕などに代表される穀物素材の枕を使う場合には、必ず枕カバーを使用しましょう。表面の汚れはこのカバーを洗うことで済ませます。枕本体はというと天日干しをします。定期的に行うことでそこまで汚れは気になりません。出来れば毎日干しましょう。

そばがら自体を洗いたい場合には、枕からそばがらを取り出して新聞紙などの上に広げて天日干しするようにしましょう。外で干していると風が吹くだけで飛んでしまい大変なので蕎麦殻が飛んでも大丈夫な場所で行いましょう。

中身の蕎麦がらを交換する

蕎麦がら枕をメンテナンスする方法として、蕎麦がらを交換してしまうという方法があります。通販などで滅菌済みの枕詰め替え用の蕎麦がらを購入して交換すれば新品の蕎麦がらとなります。

現在の価格はコチラ

>>蕎麦がら枕の魅力と素材の特徴

>>籾殻(もみがら)枕の魅力と素材の特徴

>>小豆枕の魅力と素材の特徴

羽毛・フェザー素材の枕の洗濯方法

羽毛枕、フェザー枕(羽根枕)に関しても、蕎麦がら枕などの穀物系素材同様、丸洗いは基本的にNGを推奨している場合が多いようです。基本的なメンテナンスの方法としては、週に一回程度の陰干しです。干した後には中の羽毛・フェザーなどをもむように(羽根を折らないように)してほぐします。

直射日光での天日干しは必ずしもNGではありませんが、羽根枕に関してはその膨らみが弱くなってしまうことがあるので、30分から1時間程度にしておきましょう。表面のホコリが気になる時は、叩いて落とすか、ブラシ付きの掃除機を使って表面をきれいにすると良いでしょう。

水洗いしたい時は

どうしても自宅で水洗いしたい場合には、中性洗剤を使ってもみ洗いします。風呂場などで押し洗いをした後、十分にすすぎをしましょう。その後は、洗濯機の脱水してから、自宅に浴室乾燥があるのであれば利用します。

そうでなければ、天日干しをしてしっかりと乾燥させましょう。ここでしっかりと乾燥させなければ嫌なニオイの原因にもなってしまうので注意が必要です。数時間おきに裏返して乾かす側を変えます。

すべての羽毛枕に当てはまるわけではありませんが、羽毛枕は完全に乾くまでおおむね2日以上かかるので、時間がある、晴天が続く日を狙って洗濯するようにしてください。

洗いすぎに注意する

羽毛枕やフェザー枕(羽根枕)は水洗いをしすぎることによって、ふっくらとした弾力が徐々に失われていってしまいます。また、洗濯した際にはしっかりと乾かさなければカビが発生しイヤなニオイの原因となったり、ダニが発生して死骸などの影響でアレルギーが出てしまうこともあります。

自宅での羽毛枕やフェザー枕(羽根枕)の頻繁な洗濯は避け、1年に1度、もしくは2度程度にとどめておきましょう。それ以外は上記のとおり、こまめに陰干しをすればそこまでニオイが気になるということもないでしょう。

>>羽毛・フェザー枕の魅力と素材の特徴

パイプ・ビーズ素材の枕の洗濯方法

化学繊維系素材の枕に関しては水洗いが可能なものがあります。パイプ型の素材に関しては水洗いができるものがほとんどでしょう。またビーズ系素材に関しては、水洗いできるものとできないものがあるので確認してください、洗える素材のものに関しては、洗濯機を使うのが最も簡単でしょう。

まず、中身が飛び出したりしないようにしっかりとファスナーがしまっていることを確認してください。その後、洗濯ネットに入れてそのまま洗濯機に入れて選択しましょう。中性洗剤を使って洗うということと、なるべく水流が弱いコース、ドライコースなどを選びましょう。

脱水まで終わったら中身を均一にならした後に外で天日干しをしましょう。ニオイやカビの原因となるのでしっかりと乾燥するまで乾かしましょう。完全に乾くまでに数日かかる場合もあるのでそのつもりで干すようにしてください。

>>マルコビーンズ枕の魅力と素材の特徴

>>パイプ枕の魅力と素材の特徴

ウレタン素材の枕の洗濯方法

低反発枕などに代表されるウレタン素材の枕に関して、水洗いしても良いのかという疑問を持つ方や、ニオイが気になるので水洗いしたいという方がいらっしゃいますが、基本的に水洗いはNGと考えましょう。

定期的に風通しの良い場所で陰干しをするのが最も良いお手入れの方法となります。ウレタン素材は小さな空気の孔がたくさんあるので、その部分の空気を入れ替えることが重要です。それによって新しい空気となって枕を清潔に保つことが可能となります。

ウレタン素材の枕を天日干しすると

基本的に水洗いをすることが出来ないウレタン素材の枕を、せめて天日干しで殺菌、太陽の良いニオイにしたいと考える方は多いようですが、ウレタン枕に直射日光を当てることはNGです。

紫外線によってウレタンの品質が一気に劣化します。これによってウレタンの枕は硬くなってしまいほぐそうとすると破けてしまうこともあります。ウレタンはくれぐれも陰干しということを忘れないようにしましょう。

水洗いしてしまったら

もしも水洗いしてしまった場合には、しっかりと乾燥させるようにしましょう。陰干しをして5日~1週間程度乾燥させます。水にぬれたウレタンは破れやすいので、無理矢理絞ったりすることはやめましょう。

汚れが一部分に付着などした場合には、濡れたガーゼなどで押すように汚れを叩いてください。その際にも強くこすったり等しないように注意してください。ただしウレタン自体はすでに分解してしまっている場合も多く、とにかくすぐ破れます。諦めざるを得ないというパターンが多いです。

>>ウレタン低反発枕の魅力と素材の特徴

>>スポンジ枕の魅力と素材の特徴

ポリエステルわたの枕の洗濯方法

ポリエステルわたには水洗いが出来るタイプのものとできないタイプの枕があります。ご自身が持っている枕にポリエステルわたが使われているのであれば、まずはそれが水洗い出来るかどうかを確認しましょう。

水洗い可能なポリエステルわたの枕

もしも水洗いが可能な場合には、基本的にはお風呂などに入った際に一緒に手洗いする方法がおすすめです。ポリエステルわたを使用した枕というのは非常に軽いため洗濯機に入れても浮いてしまい、あまり綺麗に洗えないことがあるためです。

これによって洗えている部分とそうでない部分がムラになることすらあります。洗濯機を使用する場合は洗濯ネットに入れてドライコースで洗濯、水が入ったらしっかりと水を枕に吸わせて沈め再度洗濯を再開するなどした方が良いでしょう。

洗濯が終わったらしっかりと天日干しで乾かしましょう。ポリエステルわたは直射日光で干しても大きな問題はありません。その代わりしっかり乾かさずに使用するとカビの原因となるので注意しましょう。

水洗いが不可のポリエステルわたの枕

一般的には水洗いが可能なものが多いポリエステルわたを使用した枕ですが、一部水洗い不可のものもあります。この場合は洗濯機に入れたり自分で手洗いすることは避けましょう。

基本的なメンテナンス方法は天日干しをすることになります。ニオイの原因となる雑菌などの繁殖を抑えるためには天日干しが有効な手段となります。汚れがひどくなるまえに定期的に、できれば一週間に一度は天日干しをするようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
快眠できるおすすめ枕の人気ランキング
人気
ランキング
快眠枕おすすめランキング
快眠枕
ランキング
低反発枕おすすめランキング
低反発枕
ランキング
ホテルスタイル枕おすすめランキング
ホテル枕
ランキング
抱き枕のおすすめランキング
抱き枕
ランキング