安眠を求める人のために
ピントルの枕専門ページ

意外と知らない枕の歴史

意外と知らない枕の歴史

普段当たり前に使ってる枕ですが、枕がいつ頃から使われるようになったのか。これについて詳しく知っているという方は、案外多くはないと言えるのではないでしょうか。ここではそんな枕の歴史についてを詳しく紹介していきます。

目次 [非表示]

スポンサーリンク

世界から見た枕の歴史

世界から見た枕の歴史

今現在では、世界中で当たり前のように使われている枕ですが、これが一体いつ、どこで、どのようにして登場したのかという起源は定かではありません。しかし一般的には、人類が二足歩行をするようになったころにはすでにあったと言われています。

実際に、1924年には南アフリカで枕のようなものが発見されています。これはアウストラロピテクスの化石の、頭に敷かれていた砕石であり、今現在のように枕として就寝時に使われていたものなのか、もしくはその当時の祭事的な意味合いで使用されていたものなのかというは分かってはいません。

アウストラロピテクスと言えば、ごく初期の人類で約200~400万年前に生存していた種です。人類といってもその姿はチンパンジーのような風貌であると考えられており、とても今の現代人とはほど遠い姿と言えるでしょう。それほど以前よりも存在していた可能性があるというのはすごいことですね。

>>陶枕の魅力と素材の特徴

産業革命と枕の大量生産

裁縫などの技術が進歩することによって、枕は工芸品としても進化を遂げていきます。中国では丁寧に刺繍が施された枕が作られるようになりました。また中世のヨーロッパにおいても貴重品としての価値も認められるようになります。

貧しい人は縫い合わせた布に藁などを詰めた簡単なものを使用していました。このような構造に変化をもたらすこととなったのが産業革命です。産業革命とは18世紀半ばから19世紀にかけて起こった産業構造の大きな変化です。

工場制機械が導入することによって様々な製品の製造が機械化されました。特に織機や紡績機の進化は生産性を飛躍的に高めていくこととなります。この産業革命によって枕の製造コストは大幅に下がることになり、安価な枕が大量に生産されるようになり一般大衆にも広まっていくようになりました。

>>快適な睡眠に枕は必要?不必要?

日本に置ける枕の歴史

枕は古墳時代から存在していた

日本における枕の歴史について目を向けてみたいと思います。日本では古墳時代から枕が存在していたことが出土品からわかっています。古墳時代における枕の役割というのは、現代の枕とは少し違ったものです。

古墳に被葬者を埋葬する際に、その故人へ使われていたものとなっており、埴製や石製、または琥珀製のものなど様々な材質のものが用いられています。当時古墳に埋葬される人というものは、非常に位の高いものであり、権力を象徴するものとして、死者にもちいるものとしての文化であったと言われています。

現代における当時の枕というのは、その技術を知る上でも非常に重要なものであり、出土した枕は重要な考古学的資料となっています。

江戸時代以降の枕の歴史

江戸時代の枕というのは、非常に多様化した髪型に対応するためのものでした。特に女性に関しては非常に種類が豊富で、後方に下がるような髪型が主流となり、就寝時でも髪型が崩れないようにするための形として高い枕が増えました。

それが明治以降になると、男性は断髪令によってくくり枕が主流に、女性に関しても髪型が小さくなっていき、こちらもくくり枕が増えることになります。くくり枕とは、円筒型でそば殻などを入れて使うもので現代の枕の原型となるものです。

江戸時代までの髪型を崩さないために使われていた枕から、ゆっくりと心地のよい睡眠のための枕へとその目的は変化していくこととなります。現在は、睡眠のための枕という機能へ特化しています。それにより、様々な形状や材質などが生まれていくこととなりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
快眠できるおすすめ枕の人気ランキング
人気
ランキング
快眠枕おすすめランキング
快眠枕
ランキング
低反発枕おすすめランキング
低反発枕
ランキング
ホテルスタイル枕おすすめランキング
ホテル枕
ランキング
抱き枕のおすすめランキング
抱き枕
ランキング