肩こりを改善する枕の選び方
ぐっすりと眠れたはずなのに、目がさめると肩がこっていて疲労感を感じている。それって実は枕が自分に合っていない可能性が考えられます。一般的に柔らかすぎる枕や、高さのあっていない枕を使用していると睡眠時でも頭部を支えるための筋肉が緊張し続けるため、肩や首周りの筋肉が疲れてしまって肩がこりが発生するとされています。
そこで今回は、どんな枕を選べば肩こりが改善されるのかについて、原因を掘り下げつつ正しい選び方を詳しく解説しますので、肩こりに悩まされている人は是非枕選びの参考にしてください。
スポンサーリンク
肩こりを発生させる枕とは?
首に負担がかかることで、必然的に肩の筋肉が緊張してしまい、睡眠時であっても体がリラックスしていないという状況になって肩こりが発生してしまいます。その原因と言えるのが「柔らかすぎる枕の使用」だと言われています。
ホテルなどで使用することの多いふんわりとした感触のフェザー枕や、しっとりと沈み込んで頭部を包むテンピュールなどの低反発枕は、その柔らかさのおかげで非常に心地よく、肩こりにも優しいと思い込んでいる人も多いようですが、実は首を柔らかさゆえに首元(頚椎)を支える部分がないため、睡眠時には首周辺の筋肉で頭部を支えている状態が続いてしまいます。
そこで発生する肩こりの原因とも言える筋肉疲労を防ぐため、必要以上に寝返りを打つようになってしまい、結果的に眠りの浅い状態が続いて、目が覚めた時には運動後のように筋肉が疲れてしまっているのです。
枕が原因で肩がこっているんじゃないのか?と感じている人は、まずは自分にとって柔らかすぎる枕を使用していないか疑ってみるのが良いでしょう。柔らかすぎるかも?と感じた場合は、今使っている枕が沈み込んだ際の高さと同程度の高さにタオルなどを重ねて枕を作ってみて、実際に使ってチェックしてみるのがおすすめです。
肩こりを解消する枕選びの基本
しっかりと睡眠をとったにもかかわらず、目がさめると疲れが取れていなかったり肩がこっているという人の多くは、自分の体型や寝姿勢との相性が悪い枕を選んでしまっている場合があります。
そこで、肩こりを解消するための枕選びで重要となるのが以下の3点です。
- 適切な高さの枕を選ぶ
- 首元を支える形の枕を選ぶ
- 寝返りしやすい枕を選ぶ
自分にとって適切な高さや枕の形、さらには寝返りしやすい枕を選ぶことで、睡眠時の姿勢が原因となっている肩こりは改善されますので、ここで正しい枕の選び方を学んで、つらい肩こりを解消しましょう!
肩こりを改善する枕の高さ
自分の体型に合わせた適切な高さよりも高い枕を選んでいる場合、後頭部の位置が高くなって前傾姿勢となるため、睡眠時に首筋や肩に余計な力が加わったままの状態で長時間過ごしていることになります。すると筋肉は強張り、寝ているにもかかわらず、ずっとノートPCで作業しているような姿勢のままになるのです。
では、肩こりを改善する適切な枕の高さというのはどれくらいなのでしょうか。統計的に見ると男女で以下のような高さが平均となるようです。
- 男性:4cm前後
- 女性:3cm前後
とはいっても、これはあくまでも目安となります、実際のところ睡眠時に発生する肩こりを解消するための枕の高さを選ぶには、後頭部の形や頚椎の形、さらには頭部の重さなど様々な要素が複雑に絡み合うため、現在使用している枕をタオルなどで微調整しながら、自分にピッタリの高さを見つけることが大切となります。
肩こりを改善する枕の高さの見つけ方
オーダーメイドで枕を作るために、寝具のプロに計測してもらったり微調整を行ってもらえる場合は問題ありませんが、それなりの金額もしますし、自分で適切な枕を見つけたいという人も多いと思います。そんな人のために、現在使用している枕を使って自分にピッタリの高さを見つける方法を紹介します。
- 枕が高い場合
首が張ったり、いびきが出たり、頭痛がする場合は、現在使用している枕が高すぎます。枕の中身を減らせる場合は減らして使用したり、タオルを何枚にも重ねて使用している枕よりも薄い枕を作り、実際に使いながら微調整して適切な高さを見つけましょう。 - 枕が低い場合
顔がむくんだり、寝付きの悪さを感じたりする場合は、現在使用している枕が低すぎます。枕の下にタオルなどの厚みのあるものを足して高さを調節しながら、自分にあった枕の高さを見つけましょう。
首元を支える枕の形
首元(頚椎)をしっかりと支える形状の枕を使用していない場合、睡眠時にも頭を支えるために首筋や肩の筋肉を使用しているため、目が覚めた時に肩こりを感じる場合が増えます。そこで重要となるのは、枕に頭を乗せて沈み込んだ時点での後頭部と頚椎の高さとなります。その目安はコチラ。
- 後頭部:約1.5cm~4cm
- 頚椎:約2cm~6cm
ここで重要となるのは、後頭部の沈み込みよりも頚椎の沈み込みが深くならない枕の形を選ぶことです。枕の断面図がハート形になっているような、ラクダのコブのような形の枕は首元(頚椎)をしっかりと支えるタイプになっているため、肩こりに悩まされている人はこのような首元を支える形の枕を選びましょう。
寝返りしやすい枕
目覚めた時の肩こりを含む疲労感は寝返りと密接な関係にあります。睡眠中の人間というのは6時間半程度で20〜40回程度の寝返りを行うとも言われており、寝返りによって体の1部分のみに負担がかかるのを防いでいます。
つまり、寝返りをしにくい枕(主に柔らかい枕)を選んでしまうと血行不良を引き起こし、肩や首周りに疲労が蓄積し、目がさめると肩がこっているという状態になるのです。
では、どのような枕を選ぶと寝返りがしやすく肩こりを改善できるのでしょうか、そのためには枕の硬さと幅の2つの条件が重要となります。
- 適度な硬さ(反発力)を持った枕
- 頭3個分以上の幅がある枕
ふんわりと頭を包み込むような低反発ウレタン枕やフェザーを使用した羽毛枕というのは、頭部を優しくフォローしてくれる印象があるため疲れにくいのかと思いきや、実は寝返りを抑制してしまうため逆に肩こりを悪化させることもあります。沈み込みすぎない高反発枕や、そば殻などの硬めの枕を選ぶのがおすすめです。
寝返りを打った際に頭が落ちてしまったり、肩幅の広い男性の場合は横向きで寝ると枕が適切な高さよりも低くなってしまう事もあり、これもまた肩こりを助長してしまうので注意が必要です。
幅の目安としては自分の頭の横幅の3倍程度の広さを持った枕を選び、枕の中心部分よりも両側の高さが高くなっている枕を選ぶことで、肩こりを起こしにくい枕が見つかります。
肩こりに悩む人にオススメの枕
肩こりに悩む方にとって重要な枕の高さを調節できる枕です。その他にも低反発素材を使うことで圧迫感を極力軽減し、睡眠時の負担を減らします。マイクロビーズが頭の形にフィットすることでその人にあった枕になってくれるでしょう。
女性だけでなく男性にもオススメの枕です。肩こりに悩む方には是非試していただきたい枕の一つですね。