あなたにベストなシャーペンをご紹介
ピントルのシャープペンシル専門ページ

書き味抜群!シャーペンの芯のおすすめランキング

シャープペンシルの芯おすすめランキング

シャーペンを使うのであれば必ず買わなければいけないのが芯ですが、太さと硬さだけで適当に買っていませんか?

実はメーカーや商品ごとに特徴があり、その特徴1つで書きやすさが大きく変わります。そこでこちらではシャーペンの芯のおすすめランキングをご紹介します。

スポンサーリンク

第1位:三菱鉛筆 / uni Hi-uni

現在の価格はコチラ

Hi-uniは強度が高く折れにくい上、非常に滑らかで柔らかい書き心地のバランスの良い芯となっています。また柔らかい書き心地のおかげで消しゴムでも消しやすくなっています。

多少片減りして平たくなることはありますが、筆記音もあまりせず抵抗も少ないのでキュという音も出にくい芯となっています。芯の中では1番人気との呼声も高い芯です。

0.3mmと0.5mmしか種類がないのが玉に瑕で、ケースが弱くペンケース内で蓋が開いて中身が飛び出して使い物にならないこともあるので注意が必要です。

価格も少々高めになっていますが、その価値に見合った性質を持っています。他社と比べても非常に高い品質の替芯となっています。

>>三菱鉛筆(UNI)のシャープペンシルについて

第2位:ゼブラ / DRAFIX

現在の価格はコチラ

Hi-uniと同等もしくはそれ以上の書き味のある芯となっています。こちらも強度が高く折れにくいのが特徴で、滑らかな書き心地を可能にしています。また消しやすい芯であるため、ストレスなく消すことができます。

片減りもしやすく、Hi-uniと違い抵抗感があるため滑らかさを求めるのであればおすすめはできません。またケースはサイドレバーで芯を出すことができますが、このとき芯がたまに折れてしまう事があるのが欠点です。

また0.5mm用のみしか販売しておらず硬度もBとHBのみとなっているため種類を選べなのが痛いです。それでもHi-uniよりも少し安いので、この書き心地を求めて購入される方もみえます。

欠点の部分をHi-uniと比較してしまうとこちらが次点となってしまいます。

スポンサーリンク

第3位:三菱鉛筆 / uni Nano Dia

現在の価格はコチラ

ナノダイヤは芯の中に黒鉛と同じ原子の超微粒子ダイヤモンドが配合されており、筆圧が高くても折れにくいほど硬度が高く、HBでもBと同等の濃さと滑らかさを持っているため、書き心地も良くなっています。

これは黒鉛が均一かつ高密度に整列しているため、低摩耗でくっきり濃い描線が書けるようになっているのです。この配合は三菱鉛筆独自のものとなっています。くっきりした線になる割に、消しやすさは抜群で簡単に消せるのも特徴です。

片減りしやすく粉も出やすい、癖が強い書き味が欠点となっていますが、同社のクルトガとかなり相性が良くなっています。

太さは0.3、0.4、0.5、0.7、0.9mmの芯が用意されています。またケースは一般的な柱状の筒になっており、取り出し口はスライドすることで開きます。開きすぎると2,3本一気に出てきてしまうのが玉に瑕です。

>>三菱鉛筆(UNI)のシャープペンシルについて

第4位:ぺんてる / Ain-STEIN

現在の価格はコチラ

アインシュタインは非常に強度が高く、折れにくくて他社製品と違い片減りしにくいことが利点となっています。滑らかさは他の芯にわずかに劣り、薄めとなっています。

これはぺんてる独自の強度と滑らかな書き味を組み入れたシュタイン構造という新しい替芯となっているためです。

また芯の内部に強化シリカによるフレームを確立しているので、内側から芯全体を支える構造となっており、こちらも強度の底上げとなっており、他社にも引けをとらない最高レベルの強度を実現しています。

色の濃さも一般的な物より濃く、紙の定着もいいですが、消しにくいことはありません。ただ何度か往復しないと完全には消せないかもしれません。

芯の太さも0.2、0.3、0.4、0.5、0.7、0.9mmとカラー芯も用意されており、バリエーションも豊富となっています。

>>ぺんてる(PENTEL)のシャープペンシルについて

第5位:パイロット / neox GRAPHITE

現在の価格はコチラ

グラファイトは非常に濃く滑らかに書けるため、色が濃くて柔らかめの芯を好む方には評価が非常に高い芯となっています。

これは原料の黒鉛に、非常に不純物の少ない高純度黒鉛を使用し、炭素原子同士の結合が強固となったため、従来より強度をアップしつつ、黒鉛結晶の性質である高い潤滑性を十分に活かすことが出来たためです。

この潤滑性が滑らかな書き味を実現しています。また紙の定着がほどほどになっているので、消しゴムですんなり消すことができます。

ただ濃く柔らかい芯であるため、減りが大変早いのが気になります。また筆記音が鳴るのも少し気になるかもしれません。それでも柔らかいのに濃く滑らかに書けるのは他にはない特徴となっています。

芯は0.5mmのみとなっています。ケースは取り出し口のサイドに摘みがあるため、そちらを押すと開くタイプになっています。そのためそこから1本ずつ取り出すことが可能となっているため便利です。

>>パイロット(PILOT)のシャープペンシルについて

スポンサーリンク

第6位:トンボ鉛筆 / MONO-WX

現在の価格はコチラ

モノWXはバランスの取れた商品です。アインシュタインには劣りますが硬めの芯となっており、Hi-uniのように癖がなく滑らかで、硬く滑らかな書き味を求めている方にはおすすめの商品です。

芯の濃さは普通からやや濃いめ程度となっています。ずば抜けた部分はありませんが可もなく不可もなくと言う適度な滑らかさと硬さを持っているため、消しゴムでもすんなり消すことができますし、筆記音もほとんどしません。

ケースはダブルガイド機構を採用しており、取り出し口の開け方によって1本出しとまとめ出しを選んで出せるのは魅力です。芯径は0.3と0.5mmのものが用意されていますが、価格がやや高めなのが気になります。

第7位:ぺんてる / ハイポリマーアイン

現在の価格はコチラ

ナノダイヤやアインシュタイと比べると滑らかさや硬さはやや劣りますが、書き味はしっかりとしていて、一定の評価を受けている商品です。

濃さも一般的なハイポリマー芯程度となっているので、消しにくいということはありませんが消しやすいと言うほどの感覚でもありません。抵抗もそれなりなので、強く押さえつけなければ気になるような筆記音もしません。

ケースは直接シャーペン本体へ1本ずつ芯を入れられる仕様となっているので、手を汚さず補充できるのは便利です。また珍しいソフトHBとハードHBもラインナップに加わっているので、そちらをお求めの方にはおすすめです。

他にも2B、B、HB、Hが用意されています。ただ芯径が0.5mmしか用意されないのが残念です。

>>ぺんてる(PENTEL)のシャープペンシルについて

第8位:コクヨ / キャンパス シャープ替芯

現在の価格はコチラ

鉛筆の筆記時と近い芯径のものもあり、鉛筆感覚で書くことが出来る芯となっています。ポリマー芯を採用しているため、硬度は高く折れにくい芯を実現しています。

色の濃さも鉛筆に近いものとなっているため、過度に紙に押さえつけて書いていなければ、消しゴムで消すのも苦労はしません。抵抗感は少ないため、キュッというような筆記音はそれほどしません。

もともとコクヨは鉛筆シャープと言う商品を主力としているため、シャーペンの替芯もその太さに応じたものとなっており、0.7、0.9、1.3mmの太さの芯が準備されています。

ケースの蓋は完全に着脱式となっているため、蓋を外して落としてしまったり失くしてしまったりする可能性があるので少し不便となっています。

この太さのラインナップは他社でもあまりないため、太い芯を好む方はこちらの芯をオススメします。

>>コクヨ(KOKUYO)のシャープペンシルについて

スポンサーリンク

第9位:ロットリング / シャープペンシル用替芯

現在の価格はコチラ

ロットリングは製図用シャーペンを主力としているので、折れにくく強い、しかも滑らかな書き味のハイポリマー芯を販売しています。抵抗感もあまりなく、筆記音は気にならない程度です。

太さは0.3、0.5、0.7、0.9mmとあり、どれも製図用に合わせてあります。0.5mm芯が最もバリエーションが多く、5種類の硬度の芯が発売されています。濃さは一般的なものと変わらないため消しやすさもそれなりとなっています。

ケースも一般的なタイプで、取り出し口は開けすぎると芯が出すぎてしまうことがあるため注意が必要です。

ロットリング製に関わらず、製図用シャーペンの芯を買う場合はロットリング製を買ってもいいかもしれません。

>>ロットリング(rOtring)のシャープペンシルについて

第10位:STAEDTLER / マルスマイクロカーボン

現在の価格はコチラ

マルスマイクロカーボンはグラファイトと同じように素材にこだわった芯を製造されており。厳選された天然素材を中心としてポリマーを排除して作られているのが特徴です。

そのため柔らかめですが折れにくく、くっきりとした黒い線を描ける製品となっています。そのため消しゴムでも比較的消しやすくなっており、ポリマーが使われていないので抵抗感も少なく、筆記音も気になりません。

ケースも独特で取り出し口が細くなっているので、一気に出てきてしまう危険性が少なくなっています。

芯の太さは0.3、0.5、0.7mmのものが製造されていますが、製造会社がドイツの会社と言うこともあり、内容量が少ない割には高価な芯となっているのがネックです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
人気シャープペンシルおすすめランキング
おすすめ
シャーペン

シャーペン
選び方

おすすめ
シャー芯

おすすめ
製図シャーペン

おすすめ
高級シャーペン