あなたにベストなシャーペンをご紹介
ピントルのシャープペンシル専門ページ

失敗しない!自分に合ったシャーペンの芯の選び方

シャープペンシルの芯の選び方

筆記用具の中ではその性能が優秀なシャーペンですが、書きやすいのは何も性能のおかげだけではありません。その中に入れる芯も重要な要素となるのです。芯と一言で言っても様々な種類があり、製造しているメーカーも多いです。

こちらでは目的に合ったシャーペンの芯の選び方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

シャープペンシルの芯を選ぶポイント

シャープペンシルの芯を選ぶポイント

シャーペンの芯はそのケースに硬さと太さが主に記載されています。この2つは芯を選ぶうえでまず見るポイントになります。1つずつ見ていきましょう。

芯の太さ

まずは真っ先に見るであろう芯の太さです。こちらはシャーペンの場合以下の太さが存在します。

  • 0.3mm(0.35mm)
  • 0.5mm
  • 0.7mm
  • 0.9mm(1.0mm)
  • 2.0mm

これが一般的なシャーペンの芯の太さになります。製図用になるとさらに0.2mm、0.4mm、1.3mm、1.4mm等があります。これは使っているシャーペンが対応している芯の太さを買う必要があります。

あるいは細かい作業で使う、鉛筆のような太めの字が書きたいなど目的があるのであれば、その目的に合う芯を買い、その芯が使えるシャーペンを買う必要が出てきます。

一般的な筆記には漢字など細かい字を書くのに0.5mmを選ばれる方が多いです。ただそれはあくまで一般的であって、好みや目的によって選ぶ芯径は変わりますので、これも芯選びのポイントとして押さえておいた方がいいです。

芯の硬さと濃さ

芯の硬さですが、その表記は日本ではヨーロッパ式が採用されています。このヨーロッパ式は日本工業規格(JIS)で定められた規定によると、

軟 ⇦             芯 の 硬 さ             ⇨ 硬
6B 5B 4B 3B 2B B ソフトHB HB ハードHB F H 2H 3H 4H 5H 6H 7H 8H 9H

このようになっています。BやH、Fは芯の濃さと硬さを表しています。それぞれに以下のような意味があります。

  • B・・・Black(黒)
  • H・・・Hard(硬い)
  • F・・・Firm(しっかりとした)

HBであれば、Hard Black、つまり硬く濃い黒と言う意味を持っているため、筆圧が強く濃い字を書きたい場合に使えます。つまり自分の筆圧や書きたい字の濃さに合わせて芯の太さを選ぶのもポイントの一つになります。

ただ、硬く濃い字が書けるのであればこのHBを選べば良いのではないかとも思われる方もみえるかもしれませんが、そうでもありません。これは筆記音に関係してきます。

筆記音

硬い芯になればなるほど、紙の上を走らせたとき「キュ」という音が鳴りやすくなります。これは硬いが故の弊害なのですが、この音を嫌う人もいます。

筆記音が気になって集中できない人もいるため、この筆記音を抑えるために硬さとのバランスを考えて選ぶという方法もあります。

芯の組成

芯の組成も選ぶポイントになります。芯は基本的に黒鉛、と思われがちですが粘土芯とハイポリマー芯の2種類あり、この2種を基本として製造会社によってさらに改良し特徴を持たせた芯が作られています。

これによって線の濃さもそうですが、書き味や消しやすさが変わってきます。また先述した筆記音も芯の組成によって出やすいものがあるので注意が必要です。

書き味

書き味は芯の組成に大きく関わります。最近はハイポリマー芯が多くなっており、書き味が良くなっています。それは紙との接触部分の摩擦、あるいは芯内の摩耗による部分が大きいです。

さらにメーカーによって独自の製法を研究しているため、微妙な書き味の違いも出てきています。そのため各社の独自製法と合わせて組成を見ることで、自分に合った書き味のものを選べます。

消しやすさ

消しやすさは濃さだけでなく、芯の組成でも変わってきます。粘土芯は粘りがるためプラスチック消しゴムでは消しにくくなっています。例えば色鉛筆も同様の理由で消しにくくなっています。

ハイポリマー芯は芯の強度は高いですが、粘りがあまりないため、先述の滑らかな書き味を生み出すのと共に、ほどほどに紙に定着した黒鉛はスムーズに消しゴムに付着し消えやすくなっています。

ただ消しやすさはこの組成だけでなく、上述の芯の硬さにも関係してきます。柔らかいとされるBの芯はBlackを意味することは説明しましたが、それだけ濃い黒となっています。

つまり弱い筆圧でも濃い字が書けるため、紙に字の溝が出来にくく、その分だけ消しゴムが黒鉛を捕らえやすくなるため消えやすくなります。

>>シャーペンの芯とは?硬さや太さを徹底解説!

シャープペンシルの芯の硬さ(濃さ)の選び方

シャープペンシルの芯の硬さ(濃さ)の選び方

先ほど表にした通り、硬さは字の濃さにも関係してきます。筆圧と書きたい字の濃さが芯を選ぶ上でポイントとなることも先述させていただきました。

そのポイントを踏まえていくと、まず筆圧が強い人は必然的にH(Hard)の芯を選ぶことになります。これはB(Black)を選んでしまうとその柔らかさから折れやすくなってしまうためです。

Hは硬い芯となっていますが字の濃さは薄めとなっています。ただ筆圧が強いと多少薄くてもしっかり紙に書けるため十分に読める濃さになります。

それも気になる場合はHBを選ぶといいでしょう。表にある通りHBにもハードHBと言うさらに硬めのものも存在します。

筆圧が弱い人はBの芯を選ぶ事になります。Bを選ぶことで筆圧が弱くてもよく見える濃い字が書けるためです。先述通り消しやすくもなっているため、筆圧が弱いことから消しゴムを押す力も弱い人からしてみれば楽に消せます。

ただその分だけ紙への定着が悪いので、手に黒鉛が付きやすく汚れやすくなるので、そのあたりは配慮が必要となってきます。

多少筆圧は弱いもののBでは折れてしまうという人はソフトHBを使ってみるのも手です。こちらはやや柔らかめとはいうもののHBの特性を持ち濃い色で書けるのでおすすめです。

スポンサーリンク

シャープペンシルの芯の太さの選び方

シャープペンシルの芯の太さの選び方

芯の太さはその使用用途で選んでください。まず芯の太さが太いほど折れにくくなることは前提として見ていってください。

一般的な筆記は0.5mmが最適であると考えられます。これは先述通り、日本人が扱う漢字が細かい筆記となるため、これ以上の太さになると潰れてしまい上手く書けなくなってしまうためです。

そのため人によっては0.3mmを選ぶ方もみえますが、これは好みに合わせてになります。この0.3mm芯は他に製図やイラストのデッサンなど、さらに細かい作業をするときに利用されます。

0.7mmや0.9mm芯はアルファベットを書くには最適の芯となっています。漢字と違い細かい字を書くことは無く、アルファベットの場合は多少太い方が書きやすくなっているのでこちらを選ばれる方が多いです。

太い線を描きたい場合は2.0mmを使う場合もありますが、こちらはなかなか使えるシャーペンを書くことが少ないため扱いずらい芯です。しかし仕事によっては使うことになるため、必要な方はシャーペンと一緒に購入されます。

>>芯の太さ別シャープペンシルの選び方

シャープペンシルと芯の相性

シャープペンシルと芯の相性

シャーペンと芯は相性がいいものがあります。基本先ほどのポイントを元に合うメーカーのもの選んでいただくといいですが、相性がいいシャーペンと芯の組み合わせを知っておくとさらに書きやすくなるため、こちらでご紹介させていただきます。

>>シャープペンシルの芯おすすめランキング

クルトガ+ナノダイヤ

現在の価格 現在の価格

三菱鉛筆のブランドである「uni」から発売されているシャーペンの「クルトガ」と芯の「ナノダイヤ」は抜群の相性です。

クルトガはご存知の方も多いと思いますが、クルトガエンジンと言う書いている間、常に芯を回し尖った状態を維持するという機構を持ったシャーペンです。

ナノダイヤは芯の中にダイヤモンドが配合されており、強く濃く滑らかに書けるのが特徴です。

片減りしやすい、粉が出やすい、シャリシャリざらざらと書き味の癖が強いと言った欠点がありますが、折れにくい強さと滑らかな書きやすさが、常に尖った状態を維持できるクルトガと相性がとても良くなっています

クルトガにはクルトガ専用の替え芯があるのですが、クルトガ愛用者の多くは、専用芯よりむしろナノダイヤが良いというほど高く評価しています。

グラフ1000+アインシュタイン

現在の価格 現在の価格

ぺんてる製のシャーペン「グラフ1000」と芯の「アインシュタイン」の相性も悪くありません。グラフ1000は製図用に作られた極細の0.3mmから太めの0.9mmまで対応しています。

芯のアインシュタインは上記のナノダイヤ同様強度が高く、折れにくくて片減りしにくいことが利点となっています。滑らかさは僅かに劣っていますが、金属的な書き味が強くなっています

書き味は独特で使う人を選びますが、グラフ1000に最初から入っている芯が好きならアインシュタインとの相性は良いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
人気シャープペンシルおすすめランキング
おすすめ
シャーペン

シャーペン
選び方

おすすめ
シャー芯

おすすめ
製図シャーペン

おすすめ
高級シャーペン