こびりついた汚れを落とすには?炊飯器の内釜の洗い方
炊飯器にこびり付いたご飯粒を洗い流すのって大変ですよね...。
タワシを使ってゴシゴシと擦れば、汚れを落とすことは出来ますが、実はこの方法はNGです。
炊飯器の内釜は、大変デリケートなので、傷をつけてしまうと故障の原因になってしまいます。
そんなわけで、今回は炊飯器の内釜の正しい洗い方について解説を行っていきます。
ポイントは、炊き上がったらすぐに「洗剤+水」に浸け置きをすること!以下で詳しく解説をしていくので参考にしてください。
【最新のおすすめ炊飯器ランキングと選び方】
2019年おすすめ!美味しく炊ける炊飯器の人気ランキング&上手な選び方
スポンサーリンク
炊飯器の内釜の正しい洗い方
炊飯器の内釜には「フッ素加工」というコーティングがされています。
このコーティングが剥がれてしまうとお米を美味しく炊くことが出来なくなってしまうだけでなく、炊飯器の寿命を縮めたり、せっかく炊いたご飯を美味しい状態で保つことも難しくなります。
そのため炊飯器の内釜を洗うときは、細心の注意を払う必要があります。
ここからは炊飯器の内釜を洗う際に「用意するもの」や「正しい手順」について解説をしていきます。
【炊飯器の寿命】
炊飯器の平均寿命は?臭いや美味しくないといった症状が出たら要注意!
【炊飯器で炊いたご飯を美味しく保つコツ】
保温はいつまでOK?炊飯器の適切な保温時間とご飯を美味しく保つコツ
用意するもの
用意するものといっても、特別なものは必要ありません。
- 食器用洗剤
- 柔らかいスポンジ
スポンジは、出来るだけ柔らかいものを使用するようにしてください。「金属たわし」や「ナイロン製のたわし」の使用はNGです。
「食器用洗剤を使用してはいけない」という意見もありますが、こびり付いたご飯粒や油汚れを落とすためには、食器用洗剤は必須です。
手順
- 炊き上がったら、すぐに洗剤+水に浸けて置く
- 優しく汚れを落とす
- しっかりと洗剤を洗い流す
- よく乾燥させる
炊き上がったら、すぐに洗剤+水に浸けて置く
お米が炊き上がったら、すぐに「洗剤+水」に浸けて置くようにしましょう。
炊き上がったお米を入れっぱなしにしておくと、乾燥し、内釜にこびり付いてしまいます。
炊き上がりを確認したら、お米をタッパーなど別容器に素早く移し、「洗剤+水」に浸けてください。
なおこの際、他の食器やスプーンを内釜の中に入れて、浸け置きするのは絶対にやめてください。
内釜は大変デリケートですので、食器やスプーンとのちょっとした摩擦で劣化が進んでしまいます。
優しく汚れを落としていく
こびり付いたご飯粒が、剥がれてきたのも確認したら、力を入れずに優しく汚れを落としてください。
この際、「ゴシゴシ」と力を入れてコスってしまうと、フッ素加工のコーティングが剥がれてしまう原因になります。
スポンジを滑らすイメージでやさしく汚れを落とすことを心掛けてください。
しっかりと洗剤を洗い流す
汚れを落としたら、しっかりと水釜を「すすぎ洗い」してください。
このすすぎ洗いをきちんと行わないと、次にお米を炊いたときに「洗剤臭い」という現象が起こってしまいます。
健康面にも悪影響ですので、しっかりと洗い流す必要があります。
よく乾燥させる
すすぎ洗いを終えると、すぐに炊飯器本体にセットしてしまう方もいますが、これもNGです。
内釜を逆さまにするなどして、よく水をきり、乾燥を行ってください。
またすぐに使用するという場合は、キッチンペーパーなどで水分をふき取ってあげると良いでしょう。