フライパンひとつで料理変わる!
ピントルのフライパン専門ページ

人気の鉄フライパンおすすめランキングTOP10。軽くてお手入れのしやすい商品もご紹介!

おすすめの鉄フライパン

美味しい料理を作ることができるフライパンとして、必ず名前が挙がるのが「鉄フライパン」。

調理にコツや手入れが必要ですが、長く使っていける本格的なフライパンとして活躍すること間違いなし!最近は、家庭でも気軽に使用することができる鉄フライパンも出ているので必見です。

この記事では、幅広い層から人気となっている『鉄フライパンのおすすめランキング』を紹介しているので、ぜひ鉄フライパン選びの参考にしてみてください!

スポンサーリンク

鉄フライパンの魅力とは?

鉄フライパンの魅力とは?

料理にこだわる人はもちろんのこと、プロの料理人にも愛用される鉄フライパン。その魅力は一体どこにあるのでしょうか?

鉄フライパンの魅力を簡単にまとめると、以下のようなものになります。

  • 高温調理が可能なので「焼く・炒める」料理を特に美味しく調理できる。
  • 鉄なので丈夫で傷に強い。
  • 熱伝導に優れているので火加減を反映しやすい。
  • 使うほど油がなじんでいくので焦げ付きにくくなる。
  • 洗い物に洗剤を使う必要がないので後片付けが簡単。
  • 鉄フライパンで調理をすると鉄分も補給できる。

鉄フライパンは、使用する前に「焼き込み」や「油ならし」といった作業が必要になってきます。そのため「少し面倒だな」と感じる人が多いのも事実です。

しかし、これらの作業を最初に行っておけば、洗剤なしで洗うことができる便利なフライパンです。

また最近では「焼き込み(油ならし)」が不要な商品も発売されていますので、「どうしても面倒」という方はそちらを選ぶと良いでしょう!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

H.Nさん(@tr250white)がシェアした投稿 -

鉄フライパンのおすすめランキングTOP10

鉄フライパンのおすすめランキングTOP10

鉄フライパンを選ぶ際には、以下のようなポイントをチェックしましょう。

  • 鉄フライパンの重さ
  • 鉄フライパンのサイズ
  • 事前に焼き込み(油ならし)が必要か
  • 鉄フライパンの価格
  • IH調理器で使用可能か

それでは、鉄フライパンのおすすめランキングをご紹介していきます!

本格的な鉄フライパンから、家庭でも手軽に使える鉄フライパンまで様々な商品が展開されているので、自分のニーズに合った鉄フライパンを選んでみましょう。

第1位:【リバーライト】 極(きわめ)

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:7,000円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.2/5点(821人)
  • サイズ(cm):16,18,20,22,24,26,28
  • 重さ:約1280g(28cm)
  • IH調理器:◯

鉄フライパンのおすすめランキング堂々の第1位となったのは、鉄フライパン選びで外せないほど知名度・人気が高いリバーライトの極(きわめ)です。

1番人気は26cmですが、16cmから28cmまで2cm刻みでサイズを選ぶことができる種類の多さも魅力的!

重いイメージの強い鉄フライパンですが、女性でも持ちやすい軽さも特徴。また表面を特殊熱処理しているので非常に錆びにくくなっているのも嬉しいポイントです。

鉄フライパンならではの焼き込みも必要がないので、手軽に扱える本格鉄フライパンとして使用することができる一押しの商品となっています!

【関連記事】
リバーライト「極(きわめ)フライパン」の実力や評判

第2位:【柳宗理】 鉄フライパン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:11,000円~
  • Amazon評価(2018/10月):3.9/5点(222人)
  • サイズ(cm):18,22,25
  • 重さ:約1174g(25cm)
  • IH調理器:◯

人気の鉄フライパンとして必ず名前が挙がるほどの支持を得ているのが、柳宗理(ヤナギソウリ)の鉄フライパンです。

左右に出っ張っている形状が特徴。鉄フライパンからお皿に料理を移す時に便利になっています。

表面がファイバーライン加工という特殊な加工が施されており、繊維状の凹凸によって油のなじみが良く焦げ付きにくいのが魅力的な鉄フライパンです。

鉄フライパンとしては軽量でIH調理も可能。サイズ感もちょうどよい使い勝手が良い鉄フライパンとしてぜひおすすめしたい商品となっています。

【関連記事】
柳宗理(SORI YANAGI)のフライパンの実力や評判

第3位:【リバーライト】 極 ROOTS

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:8,000円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.2/5点(821人)
  • サイズ(cm):16,18,20,22,24,26,28
  • 重さ:約1280g(28cm)
  • IH調理器:◯

ランキング第1位となっている極の仕様をそのままに、リバーライト社が創業当時から使用し続けている白木の取っ手を使用しているのがリバーライトの極 ROOTSです。

創業時から使っている白木からROOTS(起源)と名付けられています。

28cmサイズが人気となっていますが16cmから2cm刻みで好きなサイズを選ぶことができます。

表面は特殊熱処理によって錆びにくくなっており焼き込みも不要。洗う際は洗剤も必要ありません。軽く使い勝手が良い美味しい料理を作ることができる鉄フライパンとしてぜひおすすめです。

第4位:【南部鉄器 岩鋳】 鉄フライパン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:5,000円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.4/5点(31人)
  • サイズ(cm):17,21,24
  • 重さ:約1700g(24cm)
  • IH調理器:◯

鉄フライパンを紹介するなら岩鋳(IWACHU)の鉄フライパンは欠かせません。鉄の特性をしっかりと活かした鉄フライパンを展開しているメーカーです。

油をなじめせて使用していく必要はありますが、使用前の焼き込みは必要ないので手間がかからなく、焦げ付きにくいのもポイントです。

鉄フライパンならではの高熱調理可能熱伝導の良さはもちろんのこと、蓄熱性にも優れているので、様々な料理に対応することができます。

重さはある程度ありますが本格的に鉄フライパンを使用したい人にぜひおすすめです。

厳密に言うと、こちらのフライパンは鉄製フライパンの中でも「鋳物(鋳鉄)」と呼ばれるジャンルのフライパンです。関連記事で詳しく解説していますので、ぜひそちらも参考にしてください。

【関連記事】
鋳物フライパン(スキレット)の魅力やメリット&デメリット
人気の鋳物フライパン(スキレット)おすすめランキング

第5位:【燕三】 鉄フライパン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:3,800円~
  • Amazon評価(2018/10月):3.4/5点(353人)
  • サイズ(cm):16,18,24,26
  • 重さ:約1170g(26cm)
  • IH調理器:◯

リーズナブルな本格的鉄フライパンとして人気が高いのが燕三(えんぞう)の鉄フライパンです。

日本一のシェアを誇るハウスウェアの生産地として有名な新潟県燕市で生まれました。

油なじみが良く高温調理が可能な鉄フライパンの特性をしっかりと備えており、調理の時食材がこぼれづらいように若干深めに設計されているのも嬉しいポイントです。

それに加えリーズナブルなコストパフォーマンスに優れた鉄フライパンなので、鉄フライパンに興味がある人が気軽に購入することができる魅力的な商品となっています。

第6位:【FD STYLE】 鉄のフライパン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:8,200円~
  • Amazon評価(2018/10月):3.9/5点(4人)
  • サイズ(cm):20,24,26
  • 重さ:約975g(26cm)
  • IH調理器:◯

新潟の職人の技術を取り入れ、非常に軽量に作られているのがFD STYLEの鉄のフライパンです。

1kgに満たない重さなので女性でも扱いやすくなっているのが最大の魅力。

鉄に酸化と窒化を施したオキシナイト加工によって錆びづらくなっており、油なじみが良く手入れが簡単になっているのが特徴です。鉄フライパン特有の焼き込みも必要がない手軽な鉄フライパンとしてぜひおすすめしたいアイテムです。

第7位:【turk(ターク)】 クラシックフライパン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:12,200円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.3/5点(39人)
  • サイズ(cm):20,22,24,26,28
  • 重さ:約1180g(28cm)
  • IH調理器:◯

150年以上の歴史を誇るドイツのターク社が製造している鉄フライパンがクラシックフライパンです。

継ぎ目がない鉄フライパンですが鋳物ではなく、鉄の塊を加熱してハンマーで叩く作業を繰り返すことによってフライパンに成形する数少ない製法を取っています。それ故に生産数が少ないので価格はどうしても高くなってしまいます。

名前通りのアンティークなおしゃれなフライパンとして人気があり、使用している人の感想だとタークの鉄フライパンを使用すると料理がより一層美味しく感じるそうです。

気分だけではなく鉄フライパンの特性である食材に熱を行き渡らせるのはもちろん、非常に丈夫なので長く使用していけるので高価ではありますがコストパフォーマンスに優れたおすすめの鉄フライパンです。

32cm・36cmの大型サイズもありますが非常に重く、家庭で使うというよりはアウトドアや料理店向けの鉄フライパンです。

【関連記事】
ターク(turk)の評判とおすすめのフライパン

第8位:【山田工業所】 鉄打出しフライパン

現在の価格はコチラ

製品詳細

  • 価格の目安:5,100円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.6/5点(12人)
  • サイズ(cm):18,20,22,24,26,28,30,33
  • 重さ:約1750g(28cm)
  • IH調理器:◯

「打ち出し」という数千回鉄を叩き締める製法を採用。表面に細かい凹凸ができることによって油なじみの良さを出しているのが山田工業所の鉄打ち出しフライパンです。

使用前の「焼き込み」の必要がないので手軽に使用することができますし、鉄フライパン特有の熱伝導の良さはもちろん、蓄熱性も高いので食材にじっくり熱を入れることができるのが魅力の鉄フライパンです。

板の厚さを選べるようになっているのもポイントです。

第9位:【deBUYER(デバイヤー)】 Mineral B Element(ミネラルビーエレメント)

現在の価格はコチラ

製品詳細

  • 価格の目安:6,300円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.6/5点(12人)
  • サイズ(cm):20,24,26,28
  • 重さ:約1893g(26cm)
  • IH調理器:◯

180年以上の歴史を誇るフランスの調理器具メーカーであるデバイヤーのミネラルビーエレメントが第9位にランクイン。

しっかりとした厚さと重みにこだわった本格的な鉄フライパンであり、その雰囲気からキッチンを彩ってくれること間違いなしの逸品です。

未使用時の錆止めに蜜蝋を使用しており、本格的なだけあって使用前の焼き込みをしっかりとする必要があります。

使い始めはシルバーの色合いですが、使い込むことによって段々と黒くなっていくので愛着を感じつつ長く使用していける鉄フライパンとしておすすめです。

第10位:【パール金属】 鉄職人

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 価格の目安:3,500円~
  • Amazon評価(2018/10月):4.2/5点(69人)
  • サイズ(cm):18,20,22,24,26,28
  • 重さ:約1000g(28cm)
  • IH調理器:◯

調理器具やキッチン用品を取り扱っている有名メーカー「パール金属」が展開している鉄フライパンが鉄職人です。

非常にリーズナブルな価格で購入できるので、鉄フライパンを初めて使ってみたい人におすすめのアイテムです。

鉄フライパンの特性を一通り体感することができるので初心者の人向けの鉄フライパンして人気。

リーズナブルな価格で手に入れることができるので、もし鉄フライパンが「自分に合わない」とわかっても諦めがつきやすい価格は魅力的です。

スポンサーリンク

鉄フライパンのお手入れ方法

鉄フライパンのお手入れ方法

鉄フライパンは、すぐに錆びついてしまうので「お手入れが心配」という声が聞かれます。

しかし、実際は洗剤いらずで簡単にお手入れをすることができるフライパンです。

鉄フライパンの洗い方

まずは使用後の洗い方について解説をしていきます。

使用後は、鉄フライパンが熱いうちに新聞などで大まかな汚れをとってください。この際、ヤケドをしないように注意をしてください。

その後すぐに、洗剤を使わずに水やお湯で洗い流してください。スポンジやたわしを使用します。洗剤を使うと鉄フライパンに馴染んだ油を落としてしまうので、控えた方が良いでしょう。

鉄フライパンに焦げが付いてしまった場合、フライパン内に水を入れて煮立たせます

焦げがふやけてきた所を火からおろしてスチールたわしでこすり落とします。落とし終わったら水洗いして火にかけて乾燥させます。

鉄フライパンの焼き込み

鉄フライパンは、購入後に初めて使用する際に「焼き込み(油ならし)」という作業が必要になってきます。これは鉄フライパンの防錆加工を取り除き、油に馴染ませる為に行うものです。

作業の手順は以下の通りです。

  1. 洗剤で汚れを洗い流し水分をしっかり取る。
  2. 中火以下で熱し温まってきたら強火にする。製品にもよりますが目安は15分前後。
  3. 満遍なく熱したら十分に冷ました後、洗剤で洗い水分をしっかり取ります。
  4. 油をひいて加熱し塗料がしっかり浮き出たらお湯で流しながらこすり洗い。必ず換気しながら行ってください。
  5. くず野菜を炒めて油を馴染ませて終了。

ただし、最近では「焼き込み」を必要としないフライパンも発売されていますので、購入時に必ずチェックするようにしましょう!

【関連記事】
フライパンのコゲ落としと素材別の手入れ方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
セラミックフライパンおすすめランキング
セラミック
おすすめ
人気の鉄フライパンおすすめランキング

おすすめ
人気のステンレスフライパンおすすめランキング
ステンレス
おすすめ
人気のアルミフライパンおすすめランキング
アルミ
おすすめ
上手で賢いフライパンの選び方
フライパン
選び方