最強の遮音性を誇る耳栓はコレ!
ピントルの耳栓専門ページ

スポンジ耳栓の魅力や特徴と遮音効果

スポンジ耳栓について

騒音などから耳を守るため手にするのが耳栓ですが、一般的なイメージとしてスポンジ耳栓を皆さんは思い浮かべるのではないでしょうか。フォームタイプとも呼ばれ、最も定番の耳栓です。しかしその性能をご存知でない方も多いと思います。

耳栓はその特性を知ることで仕様用途も変わってきます。こちらではそのスポンジ耳栓の性能や魅力、特徴などをご紹介していきます。

スポンサーリンク

スポンジ耳栓(フォーム耳栓)とは?

スポンジ耳栓(フォーム耳栓)とは?

スポンジ耳栓は最もポピュラーな耳栓です。100均などでも売られ安価で手に入れられる耳栓になっています。素材はウレタンや弾性発泡ポリマーを使用しています。低反発マットなどに使用されれる素材なので、縮めたら徐々に膨らみます。その効果を利用して装着するのがこの耳栓です。

>>耳栓の種類と素材や形状の特徴

ウレタンフォーム素材のスポンジ耳栓

ウレタン性の耳栓は柔らかくマシュマロのような粘性があるため、フィット感が高いです。ただ光や水に弱いので防水効果がなく、劣化もしやすくなっています。

これはウレタンが水により加水分解され劣化する特性があるためです。そのため水洗いができないので、完全に使い捨ての耳栓となります。

また水洗いしなくても汗などで濡れてしまった場合はすぐに乾かしましょう。湿気でバクテリアやカビが発生するとバクテリア劣化を起こしてしまうためです。ウレタンは少々デリケートな素材となっているので、保管には特に注意しましょう。

弾性発泡ポリマー素材のスポンジ耳栓

この素材はウレタン性とは違い防水効果があるため、汗にも強くプールなどにも使用することができます。ただウレタンより少し硬く、本体を潰したときに元に戻るスピードが段違いに速いので、慣れていないと耳穴にはめ込む前に膨らんで正しく入れられない場合があります。

フランジ耳栓より耐久性は落ちますが、耐水性のおかげで水洗いが可能で繰り返し使用することもできます。先述通り、ウレタンは水に弱いため、こちらの方がスポンジ耳栓の中では経済的かもしれません。

スポンジ耳栓の特徴

スポンジ耳栓の特徴

スポンジ耳栓の最大の特徴は先程の説明でも出てきましたが、やはりそのフィット感と高い遮音性のでしょう。使い捨てと言うこともあり、安価で手に入れられるためリーズナブルに騒音対策が出来ます

その他にも基本的に柔らかい素材なので長時間着けていても痛みを伴わないのも特徴です。ただ正しく着けなければ遮音性やフィット感を得られず、初めて着ける方はそのつけ方に慣れないと正しく装着できない可能性があります。

>>目的に合わせた上手な耳栓の選び方

スポンジ耳栓の魅力

スポンジ耳栓の魅力と言えば高い遮音性でしょう。遮音性能を現すためにNRRというアメリカで使用されている規格があります。日本でも使われていることが多いですが、このNRRは数値が高いほど遮音性能は高いとされています。詳しくはこちらの関連ページをご覧ください。

スポンジ耳栓はNRR33を誇るものがほとんどで、フランジ耳栓はNRR26前後、シリコン粘土耳栓はNRR22程度と他の耳栓と比べても高い数値を示しています。それだけ高い遮音性を実現しています。

またこちらも先述していますが、使い捨てと言うこともあり安価で手に入れられます。安いものだと100均でも手に入れることができます。ただし品質の問題もあるので、そのあたりは自己判断でお願いします。

使い捨てと言うのも捉え方によっては衛生的と考えることができます。コンタクトレンズも2weeksだと自分で洗浄しなければいけないため、正しく行わないと不衛生になります。その点1dayでは1日使い捨てなので常に新鮮で衛生的だと言えます。

耳栓も耳穴とは言え体内に入れることになるので、できる限り衛生的に使わなければいけません。そうなると使い捨てでローコストであることはメリットになり得ます。

スポンジ耳栓のデメリット

デメリットはやはり水洗いできない点です。弾性発泡ポリマーは耐水性があるため水洗いできるものの、メーカー側は推奨していません。これは素材の関係上、内部まで水が浸透してしまい乾燥までに時間がかかってしまい、結果雑菌が繫殖する可能性があるためです。

あるいは完全に乾燥していない状態で使うと、弾力が強くなってしまい上手く装着できなくなります。また装着できたとしても耳内部に水が入ってしまい中耳炎を起こす可能性も出てきます。

ウレタンは先述通り、加水分解劣化とバクテリア劣化の関係で水洗いは完全にアウトです。洗って使ってみえる方もみえますが、遮音性が落ちたり、劣化して使用できなくなったりしますので洗うなら自己責任で、こちらでは買い換えることをオススメします。

こうなると使い捨てはデメリットにもなり得ます。1回使って何かの拍子に濡らしてしまうと、そこでその耳栓は使えなくなってしまうためです。しかし正しい効果を得たいということであれば、処分して新品を購入しましょう。

正しく使用、保管をしていればおよそ1ヶ月は使えるので、デリケートであることは意識しておいてください。

>>使い捨て?耳栓の洗い方と再利用

スポンサーリンク

スポンジ耳栓の使い方

スポンジ耳栓の使い方

それではここから耳栓の使い方や保存方法をご紹介していいきます。

長時間の使用が可能となっているため、勉強や仕事など集中したい場面で使えます。また遮音性が高いため工事現場などで長時間使い続けても高い効果を実感できます。

保管場所は湿気の少ない直射日光が当たらない場所がオススメです。こうする事で劣化を防げます。また子供の誤飲を防ぐため手の届かない場所の方がいいです。持ち運びようのケースなどに入れてもいいでしょう。

続いて装着方法ですが、スポンジであるため潰してから耳に入れます。ただ、そのまま耳の穴にはめ込んでしまうと膨らむスピードが速くて、奥まで入れる前に途中でつっかえてしまい耳栓の端まで入れることができません。

正しく耳栓を収め高い遮音効果を上げる為に、挿入する反対の手を後ろに回し、耳を上に引っ張ることで耳の穴が真っ直ぐに広がるので、必ず耳を上に引き上げながら素早く耳の中に挿入します。

着け方のポイントやコツ

コツとしては先述の耳を引き上げる方法と、スポンジの圧縮にあります。特に装着前の圧縮では捻って小さくするのではなく、指で転がしながらシワと作らないように徐々に空気を抜きながら、細長いロール状にしてください。

もちろん耳穴の形状から平らに潰すとさらに入れにくくなりますので、このように空気を抜きながら小さくしていくと入れやすい形状になります。

>>正しい耳栓の着け方と上手な使い方のコツ

おすすめのスポンジ耳栓

おすすめのスポンジ耳栓

それでは最後にこのスポンジ耳栓のおすすめ商品をご紹介します。スポンジ耳栓は多くの商品が販売されていますが、その中からいくつか選出してご紹介させていただきます。ご購入の際の参考にしていただければ幸いです。

また、遮音効果最優先で耳栓を選びたいという方の為に、当ページでは人気の高い耳栓の遮音効果を徹底比較し、最強の耳栓をランキングにしているページもございますので、最強の遮音性を持った耳栓が欲しい!という方は参考にしてください。

>>遮音性徹底比較!最強の耳栓ランキング

MOLDEX / METEORS

現在の価格はコチラ

メテオは8組で81円の脅威の価格の耳栓になります。低反発ウレタン素材を利用し柔らかな仕上がりになっています。個別包装になっているため、衛生的な状態となっています。有害物質が発生するPVCを一切使用していないので、環境にも優しくなっています。

先述のNRR33となっており、トップクラスの遮音性能を誇ります。

>>モルデックス(MOLDEX)の耳栓の性能

Moldex / Camo, Spark, Goin' Green, Softies

現在の価格はコチラ

遮音性能が33dBまでカットと高い性能を誇ります。またこのタイプの耳栓には珍しくコードが着いているため失くす心配もなく、使わないときは首からかけておくこともできます。

以下の4種はいずれも同性能ですがCamo以外は、柔らかさもあり耳穴が小さい方でもしっかりフィットするため不快感がありません。

長時間使用することができるので、スポンジ耳栓の中でも柔らかさと性能の高さはまさに最高品質と言えるでしょう。Camoだけは硬さに違いがあるため長時間の使用には向いていませんが、短時間の使用なら問題ありません。

>>モルデックス(MOLDEX)の耳栓の性能

Howard Leight / MAX

現在の価格はコチラ

こちらはハワードレイトブランドの耳栓になります。このメーカーは品質にこだわり、高品質の製品を安定して出荷しています。NRR33とこちらも最高性能を誇っています。

サイズは普通と小さめの2サイズ展開で小柄な女性でも快適にご使用いただける商品です。耳栓表面は独自のサラサラ加工で汚れにくく、抜き差しが快適となっています。

>>ハワードレイト(HOWARD LEIGHT)の耳栓の性能

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最強の耳栓おすすめランキング
最強
耳栓比較
睡眠用おすすめ耳栓
睡眠用
おすすめ耳栓
勉強用おすすめ耳栓
勉強用
おすすめ耳栓
耳栓の選び方
目的別
耳栓の選び方
イヤーマフの選び方
イヤーマフ
選び方