おむつ漏れを防ぐための注意点とは?
以前とは違い紙おむつが主流となった今、布おむつにくらべれば圧倒的におむつからのモレに悩まされるお母さんは減ったということが言えるのではないでしょうか。
そんな紙おむつでも完璧にモレを防ぐことができるわけではないのも事実です。時として、おむつからおしっこやウンチがモレてしまうことに悩まされるお母さんもいるでしょう。
ここではそんなおむつからの漏れを防ぐための注意点になどについて紹介していきます。
スポンサーリンク
おむつのモレはなぜ起こる!?
最近の紙おむつは、機能的な面において大変進化してきていると言えるでしょう。そのため布おむつやすこし前の紙おむつに比べれば圧倒的にモレにくいものとなっています。
しかしそれでもおむつのモレはどんなお母さんでも経験するものと言えます。機能的にも非常に優れているおむつを使っているにも関わらず、なぜおむつのモレは起きてしまうのでしょうか。
赤ちゃんの動き
まず最も大きなモレの原因となるのは、赤ちゃんの動きによるものです。赤ちゃんは、自分の意思で体を動かせるようになると、かなり活発に動くようになります。
動きがあれば当然ながらおむつがズレたりすることによって隙間がうまれ、そこからモレが発生してしまうことがあるでしょう。
またねんねの状態が基本の赤ちゃんであったとしても、おっぱいを飲んだり、お母さんや色々な人に抱っこされることによって体勢が変わりおむつに隙間がうまれ、そこからモレが起こることもあるでしょう。
おむつのサイズが合っていない
赤ちゃんは驚くほどのペースで成長していき、それとともに体型や骨格が変化していきます。これらの変化によりおむつと肌の間に隙間ができたり、姿勢の変化によっておしっこやウンチが出てからの流れも変わりおむつのモレに繋がることがあります。
こうした赤ちゃんの体の成長によっておむつのサイズが合わなくなることも、おむつのモレが起こる大きな原因の一つと言えるでしょう。
おしっこやウンチの量の変化
赤ちゃんが成長していくと、一日にするおしっこの回数というのは基本的に減っていきます。しかし逆に一度にするおしっこの量が増えるためにおむつがおしっこを吸収しきれずにモレを起こしてしまうということがあります。
もちろん最近の紙おむつは、吸収できる量も増えてはいますが、その限界を超えればモレが発生するということを頭に入れて置くこと大切です。
おむつの装着の仕方によるモレ
いくら赤ちゃんの体格や体型に合ったおむつを使用していたとしても、おむつの付け方に問題があればそれは当然ながらモレの原因となるでしょう。
とくにおむつについているサイドギャザーをしっかりと立てずにおむつをつけていると、本来の役割である防波堤としての機能が働かずにモレに繋がってしまいます。
おむつ漏れを防ぐためには
ここまで紹介したように、おむつからモレが起こってしまうのにはいくつかの原因があります。つまり漏れを防ぐにはこれらに対してしっかりと対策をすればかなり完璧に近い形で漏れを防ぐことが出来るでしょう。
最低でも以下に紹介するおむつ漏れ対策を行ってみてください。大抵の場合は解決することが多いでしょう。
おむつのサイズやフィット感による対策
ということでまずはサイズです。特に多いのは新生児用のおむつからSサイズのおむつに替える時です。いつまでも新生児用をつかっているためにモレに悩まされるお母さんが多くいらっしゃいます。
新生児用からSサイズに限らず、大きくなったらしっかりとおむつのサイズも大きくしていくことを忘れないようにしましょう。
またサイズとしては合っているのにモレが起こる場合には、現在使用しているメーカーが赤ちゃんの骨格や体勢に合っていない可能性があります。その場合にはおむつのメーカーを変えてみることも考えましょう。
おしっこの量や付け方に関する対策
またおしっこの量によるおむつ漏れに関しては、おむつ替えの頻度によって対策をしましょう。おしっこの量が増えればそれに合わせておむつ交換の回数を増やすことでおむつ漏れを防ぐことが出来るでしょう。
おむつの付け方によるモレに関しては、サイドギャザーが立っていないことが多くの要因となっているので、おむつをつける際には必ず人差し指を使ってサイドギャザーを広げたり、整えることを忘れないようにしましょう。
>>おむつ漏れした際の正しい処理方法についてはコチラの記事で!