間接照明で部屋を演出する基本のテクニック
おしゃれな部屋を作るため欠かせない間接照明、とはいっても間接照明を購入してただ設置するだけでは洗練された空間を演出することはできません。そこで、ここでは間接照明の初心者でも簡単に部屋を雰囲気の良い空間へと変化させる、間接照明の基本テクニックについて詳しく紹介していきます。
お部屋の空間自体を一気に印象深く変化させられる間接照明の基本テクニックを学べば、手軽なスタンドライトが1つあるだけで、かなり雰囲気の出る部屋の演出ができるようになりますから、まずは基本をしっかりと学んで早速今日から実践してみてください。
スポンサーリンク
部屋を間接照明で演出する際の基本3か条
間接照明で部屋を演出するための基本テクニックに移る前に、まずは間接照明を上手に使うための基本を3カ条にまとめましたので、間接照明を使う際はこの3カ条をしっかりと頭に入れて考えるようにしましょう。
- 間接照明は主照明との足し算で考える
- 間接照明はインテリアのスパイスである
- 光源の場所がバレないように設置する
では、基本3カ条のそれぞれを具体的に解説していきます。
1、間接照明は主照明との足し算
部屋で使う照明は基本的に「直接照明」と呼ばれる主照明と、「間接照明」と呼ばれる副照明によって構成されます。
どの位置を間接照明で照らすと部屋が良い感じに演出できるのかというと、主照明によって光が届いていない部分です。例えばソファの下やテレビのといった遮蔽物の裏側、他にも天井の角なども主照明の光がしっかりと届いていません。
そこに副照明として間接照明を足すことで、暗い時におしゃれなのはもちろん、部屋が明るい状態でもおしゃれな空間を演出できます。
2、間接照明はインテリアのスパイス
間接照明というのは設置するだけでなんだが部屋がおしゃれに変化します。しかし、それは間接照明によって部屋がおしゃれになったのではなく、間接照明によって照らされた対象物が部屋という空間の中で主張するためオシャレに見えるのです。
つまり間接照明というのはインテリアの主役ではなく脇役として、料理でいうならスパイスのようなものであり、間接照明を設置することにとらわれるのではなく、間接照明によって何を照らすのかを考えることは間接照明を使う際の基本中の基本となります。
3、光源の場所がバレないように設置
間接照明というのはその名の通り「間接的に光を部屋に与える照明」ということです。つまり直接照明と大きく違うのは「光源が見えない」ということになります。
見る角度によって電球などの光源が見えてしまうのはもってのほかですが、窓ガラスに光源が反射して見えてしまったり、反射率の高いツルリとした床に反射して見えてしまうと言うのも、間接照明で部屋を演出するなら絶対に避けなければいけない課題です。
間接照明を使ったお部屋演出の基本テクニック
では、間接照明を使って部屋を演出するための3カ条がしっかりと理解できたところで、早速ですが間接照明を使ったお部屋演出の基本テクニックについて解説していきたいと思います。
間接照明を使えば普遍的だったお部屋も一気に印象深く雰囲気のあるものへと変化します。基本的には上で解説した3カ条を踏まえて間接照明を設置すれば、大抵の場所かなりオシャレな雰囲気となりますが、実際の所「どうやって間接照明を使えば良いの?」という人のために、部屋に間接照明を設置する際の基本テクニックの中でも特に代表的な物を紹介します。
また、間接照明に使う照明器具についてはこちらのページで詳しく解説していますので、まだ照明の名前や形状をよく知らないという人は参考にするのがおすすめです。
電球などの光源を隠す
基本の3カ条でも解説しましたが、間接照明において電球などの光源が見えてしまうのはもってのほかです。また光源のある位置もわからないようにすればするほどおしゃれな印象へと変化します。
そんな間接照明における光源を隠すための基本テクニックはこの2つ。
- 光源をシェードで隠す
- 光源を複数に分ける
もっとも手軽なのはシェードなどで光源の隠れた間接照明を選ぶことです。これによってボンヤリとした光にはなりますが光源が見えないため、部屋全体を印象的な雰囲気へと変化させることができます。
しかし、クッキリとした光で壁や天井をバッと照らすのも捨てがたいですよね!そういう時は、光源を複数個に分けて同じ位置を照らすようにしましょう。光源が増えれば増えるほどに間接照明は部屋にうまく溶け込み、おしゃれな雰囲気となります。
天井や壁に光を反射させる
スタンドライトやクリップライトを使用した間接照明の基本テクニックといえば、天井や壁を照らすという方法です。天井を照らせば部屋の高さが強調され、壁を照らすことで部屋の広さが強調されます。
天井が低い部屋の場合は天井を照らし、部屋の狭さが難点だと思う部屋は壁を照らしてあげることで、より心地よい居住空間を演出できるということを覚えておきましょう。
天井を照らす基本テクニック
スタンドライトの照射方向を天井に向けたり、カーテンレールなどにクリップライトを取り付けたり、またフロアアップライトと呼ばれる天井を照らすための間接照明などを利用して天井を照らします。
ゆったりと落ち着きのある部屋を作るなら、部屋の中心部分を照らし四方に向かってボンヤリと光が広がるように間接照明を使うと良いでしょう。クッキリとシャープな雰囲気を作るのであれば部屋の天井四隅のいずれかに向けて光を当てましょう。
天井を間接照明で照らすことで部屋全体に光が拡散し、天井側は明るく足元は暗めとなるため、部屋全体は落ち着いたリラックス感の高い印象へと変化させることができます。
壁を照らす基本テクニック
部屋の壁を照らす時には、人間の視覚を遮る遮蔽物の奥に間接照明を設置して壁を照らすのが基本的なテクニックとなります。主に使用するのはスポットライトやコンパクトなスタンドライトで、テレビの裏やソファの裏、観葉植物の鉢の裏であったりテーブルやベッドなどを遮蔽物として使っても良いでしょう。
遮蔽物を利用して壁を照らす間接照明テクニックを使えば、光で照らされている部分とそれ以外の部分で濃淡が出るため、かなり部屋の中に立体感が生まれます。また間接照明で照らされている部分に視線を集める効果もあるため、テレビの裏などを利用して壁を照らせば、映画などを集中して見ることもできます。
空間全体をぼんやり照らす
間接照明はなにも、部屋の一部分をピンポイントで照らすだけではありません。シェードを使ったスタンドライトや、デザインの良いペンダントライトなどを使用して、空間全体をボンヤリと照らすのも基本的なテクニックです。
また、これらの間接照明を使ってソファやテーブルといった部屋のインテリアを中心的に照らすテクニックを使えば、より一層部屋の中に立体感が生まれて印象的な雰囲気へと変化します。
こういった空間全体を照らすタイプの間接照明は、スポットライトなどでピンポイントを照らすタイプの間接照明との相性も良いため、シェードランプを主照明的に使用して他の間接照明と足し算しながら使うというテクニックもあります。
立体物を照射して影を作る
観葉植物やオブジェ的なインテリアを利用して影を作る基本テクニックは2種類が存在します。
- 直接光を当てて壁や天井に影を作る
- 壁に反射した光を利用して影を作る
直接光を当てて影を作る方法は、比較的広い壁が近くにある場合に有効です。複数の間接照明を使って影を作ればより複雑で印象的なものとなり、部屋全体に立体感を生み出すことができます。
壁に反射した光を利用して影を作る方法は、部屋の四隅に対象物が置いてある際に有効で、光量のある程度あるスポットライトやスタンドライトがあれば光源が1つであっても印象的な部屋が作れます。
部屋の四隅のいずれかに観葉植物を置いていたり、スピーカーなどのシルエットが印象的なインテリアを置いてある部屋の場合、ぜひとも実践していただきたい基本テクニックです。
スポットライトで一部を照らす
部屋の壁にコルクボードやポスターなどを飾っている人は、それらの対象物に対して天井からスポットライトやクリップライトを使ってピンポイントで照らしてあげると、まるで美術館のように印象的な効果を出せます。
間接照明の光を1カ所にフォーカスするこのテクニックを使うと、その場所に視線を集めることができるため部屋のインテリアを際立たせて、リラックス感の高い部屋が作れるので覚えておきましょう。