包丁選びに悩む初心者のために
ピントルの包丁専門ページ

三徳包丁(文化包丁)の魅力や特徴と扱い方

三徳包丁(文化包丁)の魅力や特徴と扱い方

日本生まれの万能包丁「三徳包丁」。三徳包丁は家庭では最も一般的な包丁であり、肉・魚・野菜という3つの代表的な食材を扱える万能さが魅力の包丁です。

そんな日本の家庭になくてはならない三徳包丁の特徴や弱点についてご説明します。

スポンサーリンク

三徳包丁とは?

三徳包丁とは?

日本で最も一般的な包丁「三徳包丁」。別名「文化包丁」や「万能包丁」、「鎌形包丁」とも呼ばれることがあり、「三徳包丁が無い家はない」と称される程広く普及しています。

三徳包丁の三とは「肉」「魚」「野菜」を指しており、三徳包丁1本で3つの食材を扱えることを示しています。三徳包丁とは、包丁を持ち代えることなく大抵の物であれば調理できる「万能包丁」です。

また、三徳包丁は日本生まれの包丁ですが、その便利さから海外でも普及しており、海外製の三徳包丁も見かけることが増えました。

三徳包丁の形状と文化包丁との違い

現在では三徳包丁も文化包丁も同じ包丁を指す言葉ですが、三徳包丁が生まれた頃は明確に区別されていました。文化包丁は、そもそもは菜切り包丁の切っ先を斜めに切り落としたような形状でした。この文化包丁をより使いやすくするために、背の部分を丸めた包丁を三徳包丁と呼んでいました。

三徳包丁の形状としては、両刃が多いのも特徴です。牛刀と比較すると刃は短くて幅が広く、刃渡りは15センチから20センチ程度の物が大半です。

>>包丁(和包丁・洋包丁)の種類を徹底解説

三徳包丁の歴史

三徳包丁は比較的新しい包丁です。三徳包丁が生まれたのは、戦後の高度経済成長期に入ってからでした。洋食が一般的になったことによって、使う食材にも変化が訪れました。

これまでの和食では野菜を食すことが多く、菜切り包丁ばかり使用していましたが、菜切り包丁だけでは肉や魚を多く使う洋食に対応しきれなくなりました。菜切り包丁は野菜を切るのに適した包丁ですが、魚や肉を切ることは苦手な包丁です。

それゆえ、野菜を切るときは菜切り包丁、魚を捌くときは出刃包丁、肉を切るときは牛刀と包丁を使い分ける必要が出てきました。しかし、料理人ではない一般家庭では、調理の際に包丁を持ち替えることは手間であり、不満でした。その不満を解消するために生まれたのが三徳包丁です。

三徳包丁の特徴

三徳包丁の特徴

知らない人が多いですが、食材によって切りやすい包丁と切りにくい包丁があります。それは食材によって上手に切る為の包丁の形が異なるということです。一般的によく使う食材である「肉」「魚」「野菜」においても同様です。

お肉を上手に切る為には、固い筋でも体重を乗せて切れるように切っ先が鋭くて刃が反っています。これはお肉を切ることを専門としている包丁「牛刀」を見れば一目瞭然です。

同様に、魚を切るときに重要となるのは「切っ先に尖り」と「頑丈さ」です。これは刃先を骨に沿って切り分ける際に便利なのと、骨を叩き切る為に必要な点です。

また野菜を切る場合は、刃先を突き刺す必要が無く、刃の反りも必要ありません。切る動きとしても上下に動かすだけで済みますので、菜切り包丁は四角い形をしています。

この「肉・魚・野菜」の専用包丁の要素を少しづつ持ち合わせた包丁が「三徳包丁」です。肉や魚をさばきやすい様に鋭く反った切っ先を持っていますが、野菜も切れるように緩やかな反りとなっています。

端的に説明するのであれば、三徳包丁は牛刀と菜切り包丁の良い所取りの包丁であると言えます。どんな食材にも対応できる便利さと使い勝手の良さから、日本で最も普及している包丁となっています。

>>人気の三徳包丁(文化包丁)おすすめランキング

三徳包丁の弱点

三徳包丁は万能の包丁であり、家庭料理であれば三徳包丁1本あれば困ることはほぼありません。肉も魚も野菜も切れる便利な三徳包丁ですが、三徳包丁にも弱点があります。

それは特殊な使い方や食材です。例えば、果物の飾り切りや、向こうが透けるくらいの大根の桂剥き、食パンを切ること、かぼちゃを切ることなどです。どれもみな三徳包丁で出来ないことはありません。

しかし、三徳包丁で調理するよりも適した包丁があり、そのやり易さには大きな差があります。極端なことを言えば、野菜を切るときも菜切り包丁の方が切りやすいですし、肉を切るときは牛刀の方が切りやすいです。

三徳包丁は万能で便利な包丁ですが、すべてが100店の包丁ではありません。「肉・魚・野菜」など多くの食材で70点を出せる包丁です。それゆえ、特殊なことは苦手です。ですので、三徳包丁で不満に感じたら専用の包丁を買い足すようにすれば、合理的に調理道具を揃えられますのでおすすめです。

>>初心者が選ぶべきおすすめの包丁まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
包丁の正しい研ぎ方を徹底解説
初心者向け
おすすめ包丁
初心者が知っておきたい上手な包丁の選び方
初心者向け
包丁の選び方
人気の出刃包丁おすすめランキング
出刃包丁
ランキング
人気の三徳包丁(文化包丁)おすすめランキング
三徳包丁
ランキング
人気の包丁セットおすすめランキング
包丁セット
ランキング