子供が遊びながら楽しく学べる
ピントルの知育玩具専門ページ

対象年齢に合わせた知育玩具の選び方

対象年齢に合わせた知育玩具の選び方

乳幼児期から児童期にかけては子供の成長も非常に早く、体の大きさだけでなく心や思考の面での成長も如実に変化してきます。そのため知育玩具に関しても年齢だけでなく月齢などの対象年齢が設定されており、それぞれの年齢や月齢に合わせて適切な知育玩具選びが必要となってきます。

赤ちゃんの成長にあった知育玩具を与えるためにも、知育玩具と対象年齢の関係性について、年齢に合わせた適切な知育玩具の選び方を詳しくまとめておきます。

スポンサーリンク

知育玩具に設定される対象年齢について

知育玩具のパッケージなどには対象年齢の表記が存在しています。「1歳の子に対象年齢3歳の知育玩具は難しいかな?」と安易に考える人や「長く使えるように少し上の対象年齢の知育玩具が良いかな?」と贈り物を選ぶ際に思ってしまう人も多いでしょうが、間違った選び方をすると危険な場合もあるので注意が必要です。

対象年齢というのは「その年齢の子供が安全かつ仕様通りに遊べること」を表しています。そのため、対象年齢に満たない子供が使用してしまうと、楽しく遊べないだけでなく、怪我をしてしまう場合もあるのです。

一般的な玩具メーカーでは、対象年齢によって知育玩具に対する安全性の検査を変化させています。例えば年齢によって引っ張りの力を変化させて耐久力を検査していたり、部品の大きさも対象年齢ごとにチェック項目が違うため、対象年齢に満たない子供が使うと飲み込んでしまう可能性もあります。

対象年齢の検査項目には、乳幼児向けの玩具の場合「食品衛生法」も遵守しているなんて企業もあります。

年齢(月齢)に合わせた知育玩具選びとは?

年齢(月齢)に合わせた知育玩具選びとは?

適切な知育玩具を年齢や月齢に合わせて選ぶことの重要性は上の項で理解していただけたと思いますが、子供の成長度合いには個性があるため、対象年齢をクリアしているからといって何も考えずに買い与えるのは厳禁です。

そのため、知育玩具に書かれている対象年齢はあくまで参考程度に、親自身が子供の成長をしっかりと見極めたり、デパートなどのおもちゃコーナーで実際に遊ばせてみて見極めるのもポイントとなります。

実際の成長度合いよりも難しい知育玩具を与えても興味を示さないこともありますし、無理にやらせようとしても嫌い担ってしまうこともあるため、子供の興味や適性年齢を確認しつつ、都度適した知育玩具を与えてあげるのが重要となります。

ここでは年齢や月齢ごとにあわせた知育玩具選びについて紹介していきます。

ねんね期(0ヶ月〜2ヶ月頃)の知育玩具選び

赤ちゃんにとって初めてのおもちゃとなるこの時期、知育玩具を選ぶ際にも良いものを選んでおきたいところ。産まれたばかりの時はまだ目が見えておらず、寝たり泣いたりばかりだったと思いますが、だんだんと周囲のものが見えてくるこの時期には、様々なものへの好奇心が溢れてきます。

色や音、そして触覚を育むため、鮮やかなメリーや、ガラガラ、さらにはおしゃぶりなども良いでしょう。ハッキリとした色使いや、大きめのわかりやすいデザインでシンプルな知育玩具がおすすめです。

>>【0ヶ月〜2ヶ月頃向け】知育玩具の選び方

首すわり〜寝返り期(3ヶ月〜5ヶ月頃)の知育玩具選び

赤ちゃんにも大きな動きが見られるこの時期、首が座ってきて寝返りを打つようになると、手に持って遊ぶ知育玩具や、動きのある知育玩具などにも興味を抱くようになり、積極的に遊ぶようになってきます。

動きのある知育玩具を与える場合は、動きがあまり激しくなくてゆっくりと動くものを与えてあげるのがポイント。もちろん手に持って遊ぶ知育玩具は材質や塗料などにも注意が必要となります。

この時期の知育玩具として好まれるのは、しっかりしたアゴや歯ぐきの成長を促す歯がためや、触って楽しめる布絵本などが定番とされています。

>>【3ヶ月〜5ヶ月頃向け】知育玩具の選び方

おすわり〜はいはい期(6ヶ月〜8ヶ月頃)の知育玩具選び

おすわりが出来るようになった赤ちゃんは、今までと違って両手が自由に使えるようになるため、知育玩具の幅も広くなってきます。パパやママと向かい合って遊べる知育玩具などもおすすめとされています。

積み木などの知育玩具でも遊び始められる時期であり、積むというよりは箱からの出し入れをして遊べます。音の出る知育玩具でも遊べますから、タッチして言葉を発音する知育玩具を与えるのも良いでしょう。

はいはいが出来るようになると、タイヤ付きの動く知育玩具でも遊べるようになります。この時期になると、なんでも口に入れてしまうようになるので、知育玩具を選ぶ際は大きさに十分注意しつつ、電池などが外れないようにしましょう。

>>【6ヶ月〜8ヶ月頃向け】知育玩具の選び方

つかまり立ち〜歩き始め(9ヶ月~11ヶ月頃)の知育玩具選び

つかまり立ちができて歩き始める頃になれば、扉を開けたり閉めたり、中にあるものを出し入れするような遊びに興味を持つことが増えてきます。仕掛けの多い知育玩具を与えてみると喜ぶことが多い時期です。

起き上がり小法師のような動きのある玩具や、ベビージムなどの五感を刺戟する仕掛けをもった運動系の知育玩具でも遊べるようになってくる時期、赤ちゃんの動きに対して反応のある玩具を与えてあげるのがおすすめです。

この時期になると一人遊びを楽しむようになる子も増えますが、できる限り一緒に遊んであげるのが良いでしょう。

>>【9ヶ月~11ヶ月頃向け】知育玩具の選び方

1歳~1歳5ヶ月頃の知育玩具選び

徐々に動けるようになってくると、遊びの幅はもちろん行動範囲も大きく広がります

カタカタと音のなる手押し車や、またがって乗ることのできる乗用玩具も使用できます。室内でのアスレチック系知育玩具も使用できるようになりますから、少しずつ挑戦させてみるのも良いでしょう。

楽器系の知育玩具も正しい使い方が徐々にできるようになっていきます。打楽器であったりピアノなどの音の出る知育玩具を与えて一緒に遊んでみるのもおすすめです。

>>【1歳頃向け】知育玩具の選び方

1歳6ヶ月〜2歳頃の知育玩具選び

ある程度、自力で動いたり考えたり出来るようになってくるこの時期、今までは投げたり掴んだりだけだった積み木やレゴブロックなどの玩具も、徐々に積み上げたり並べたりと正しい使い方で遊べるようになってきます。

一人歩きのお友達としてプルトイや引きぐるま、乗り物に興味が出てきたら三輪車など、与えてあげられる知育玩具も増えてきますので、お子様の好みや興味をしっかりと察知して、目的や相性を重視しながら知育玩具を与えると良いでしょう。

真似をするという思考や行動が育まれていくこの時期ですから、お絵かき系の知育玩具や、おままごと、ごっこ遊びといったジャンルの知育玩具を与えてみるのもおすすめです。

>>【2歳頃向け】知育玩具の選び方

3歳頃の知育玩具選び

指先が器用になってきて、徐々に集中力も育まれていく3歳頃、ビーズや紐通し、成長に合わせてハサミなどを使用した工作系の知育玩具も使えるようになってくるでしょう。

色や形を並べたり、絵を描いたり、粘土を使って創造力を鍛えていくような知育玩具を与えてみるのもオススメされる時期です。パズル性の高い積み木を与えてみたり、工夫して使用する知育玩具も扱えるようになります。

>>【3歳頃向け】知育玩具の選び方

4歳頃の知育玩具選び

徐々に周囲の人間とコミュニケーションが取れるようになってくる4歳頃は、常に自分に合わせてくれるパパママ以外の友達と、ごっこ遊びやドールハウスなどを使用して人間関係の作り方を学んでいく時期です。

自分で考えたり工夫して、本来の使い方とは違った遊び方を発見したり発展させていけるようになるので、使い方の定められた知育玩具だけでなく、様々なアイデアと発想で使える知育玩具などを与えるのもおすすめです。

>>【4歳頃向け】知育玩具の選び方

5歳頃の知育玩具選び

何かを作ったり遊んだり、目的を持って達成させるまでの集中力を保ち続けられるようになってくる5歳頃。自分自身でイメージを膨らませて、納得できるところまで取り組むことができる子も増えてきますから、手仕事であったり造形活動など、ブロック遊び1つとっても適度な複雑さを持った知育玩具が好まれます。

やり遂げる力であったり、美しいと感じるセンスや、かっこいいという価値基準などが磨かれていくため、感性に働きかけるような知育玩具を与えてみるのもおすすめされています。

>>【5歳頃向け】知育玩具の選び方

6歳頃の知育玩具選び

日常における様々な事象や物事に対して探究心が芽生えてくる時期であり、小学校入学から徐々に学童期へとうつり、一般的にいわれる「おもちゃ」から「本物の道具」にに対する興味や、上達するという意欲が現れてきます。

カードゲームやボードゲームといった知育玩具でも一緒に遊べるようなってくるため、駆け引きによる周囲の空気を読む力や、見通しを立てて遊ぶ計画性を育むような、頭を使って遊べるジャンルの知育玩具がおすすめされています。

>>【6歳頃向け】知育玩具の選び方

>>賢い子に育てる知育玩具の選び方はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最新:売れ筋!知育玩具の人気ランキング
知育玩具
人気ランキング
英語学習系のおすすめ知育玩具まとめ
英語学習系
おすすめ知育玩具
数字・計算系のおすすめ知育玩具まとめ
数字・計算系
おすすめ知育玩具
文字・ことば系のおすすめ知育玩具まとめ
文字・ことば系
おすすめ知育玩具
リズム・音楽系のおすすめ知育玩具まとめ
リズム・音楽系
おすすめ知育玩具