子供が遊びながら楽しく学べる
ピントルの知育玩具専門ページ

【4歳頃向け】知育玩具の選び方

【4歳頃向け】知育玩具の選び方

運動能力と知能が発達し、家族以外との接触が増える4歳。日常会話もそつなくこなし始め、友達との遊びに夢中になる時期です。文字にも興味を持ち始めるので、勉強をさせ始めようかとお思いの方も多いと思います。そこで、4歳児の特徴と、それに合わせた知育玩具の選び方をご紹介します。

スポンサーリンク

知育玩具選びに重要な4歳児の特徴

知育玩具選びに重要な4歳児の特徴

運動能力はもちろん、知能が著しく発達する4歳。そろそろお勉強ぽいことも始めさせようかなと考えている親御さんも多いのではないでしょうか?

そこで、知育玩具選びで押さえておきたい4歳児の特徴をまとめましたので参考にしてみて下さい。

4歳児の運動能力発達を考慮する

4歳にもなると運動能力が非常に発達します。走ったり跳んだりすることに対して恐怖心や不安感が無くなっていき、早く走ることもスキップも出来るようになります。

公園のブランコやシャングルジム、滑り台などの遊具を好み、それぞれの冒険を繰り広げます。三輪車やボール遊びなど道具を使う運動もスムーズにできるようになります。この時期の運動経験は将来への影響が大きいので、積極的に運動する機会を与えてあげて下さい。

手先も器用になっていき、ボタンのかけ外しや歯磨き、簡単な紐の結び方など、身の回りのことは出来るようになっていきます。少しできないからと言っても過度に干渉せず、身の回りのことはすべて子供に自分でさせるつもりで接したほうが子供の成長が早まります。

4歳児の心の成長に合わせる

4歳にもなると語彙が非常に増え、詰まることなく日常会話が出来るようになります。おしゃべりになるのも特徴であり、未来・現在・過去を理解して話すようになります。

憎まれ口をきいたり、悪い言葉や汚い言葉を使うようになりますが、成長するに連れて自然と治りますので、神経質になる必要はありません。

また、想像力が豊かになるので妄想が多くなり、現実と取り違えて明らかなウソも平気で話すようになります。厳しくしかった時にもごまかしたり、言い訳をしたりするようにもなります。ウソをつかれても頭ごなしに怒らずに、しばらく様子を見てあげて下さい。

また、3歳時よりも感情がより激しく動くようになります。癇癪は少ないですが、気に入らないことや、自分の思い通りにならないと泣くようになり、泣き虫になる特徴があります。

お化けや暗闇を怖がるのもこの時期からで、一人を恐れる特徴があります。しかし、無理に克服させようとすると恐怖心はかえって大きくなるので注意が必要です。

4歳児は両親と一緒にいることを好みますが、どちらかというと母親へ依存する傾向があります。下の兄弟の面倒を見ることもありますが、友達との遊びを優先します。この時期に同年代の友達がいないと社会性の発達が遅れるので、積極的に交流を持たせるようにしましょう。

4歳児の為の知育玩具の選び方

4歳児の為の知育玩具の選び方

運動器官が発達し、コントロールが出来るようになりますので、細かい作業を行う知育玩具でも遊べるようになる4歳児。記憶力や想像力が必要な複雑な知育玩具やゲームも出来るようになります。

しかし、シンプルで自分の発想次第で遊びの幅を広げられる知育玩具がおすすめです。以前に購入した積み木やブロックを買い足してあげれば、子供は想像力を伸ばし、新たな遊びを生み出していきます。

また、4歳児にはお勉強に近い知育玩具を与えてあげるのも良いでしょう。でも無理にお勉強に近い知育玩具で遊ばせようとすると、勉強に対する苦手意識や嫌いという感情が芽生えてしまうので注意が必要です。

お勉強を始める第一歩目となる知育玩具を選ぶ上で押さえておきたいポイントをご紹介します。

遊び感覚で勉強できる選び方

4歳児は身の回りにあるひらがな等の文字に興味を持ち、「なんてよむの?」と聞いたり、勉強に近い内容を「楽しい」と感じます。勉強に興味を持ち始める非常に重要な時期なのです。

そんな4歳児におすすめの知育玩具は、遊び感覚で「勉強ごっこ」が楽しめる知育玩具です。文字数が多すぎたり、難易度が高すぎると子供は出来ないことにストレスを感じ、せっかく持った興味を失ってしまいます。

勉強に触れる最初の機会だからこそ、とっつきやすい勉強ごっこくらいの知育玩具がちょうどいいのです。子供にとっては遊んでいるだけなのに、ひらがなが読めたり、書く準備になる知育玩具がおすすめです。

大人の協力が要らない知育玩具を選ぶ

4歳は自分で出来ることが増え、家族の手から少しずつ離れていく時期です。自立し始める時期でもあるので、「自分で出来る」という自信を持たせることも重要です。

勉強に近い知育玩具というと、大人が付きっきりで教える必要があると考えがちですが、それはやめた方が賢明です。

大人が「これは違う」「こうだよ」と教え過ぎると、子供が自由に遊ぶことが出来なくなり、ストレスにもなります。ですので、4歳児でも一人で遊べるようなサポート機能が付いた知育玩具がおすすめです。

サポート機能とは、光や音で遊び方や正解が分かるような機能のことです。4歳児が楽しく学べるような知育玩具で、「自分で出来る」という自信と勉強への興味を持てるような環境を作ってあげられたら最高です。

>>対象年齢に合わせた知育玩具の選び方はコチラ

>>賢い子に育てる知育玩具の選び方はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最新:売れ筋!知育玩具の人気ランキング
知育玩具
人気ランキング
英語学習系のおすすめ知育玩具まとめ
英語学習系
おすすめ知育玩具
数字・計算系のおすすめ知育玩具まとめ
数字・計算系
おすすめ知育玩具
文字・ことば系のおすすめ知育玩具まとめ
文字・ことば系
おすすめ知育玩具
リズム・音楽系のおすすめ知育玩具まとめ
リズム・音楽系
おすすめ知育玩具