赤ちゃんにベストな1本をご提案!
ピントルの哺乳瓶専門ページ

赤ちゃんが飲みやすいミルクの作り方と哺乳瓶の使い方

ミルクの作り方・哺乳瓶の使い方

初めての赤ちゃんだったり、ミルク育児が初めてのママにとってはミルク作りから哺乳瓶の使い方まで戸惑ってしまうことも多いですよね。赤ちゃんがあまり量を飲んでくれなかったりすると「どうしてだろ?」と落ち込んでしまうこともあるかと思います。

でもちょっとした工夫で普通に飲んでくれたり、ゴクゴク飲んでくれるようになることもあるんですよ。今回はミルクを飲ませる準備からミルクの作り方、上手なミルクの飲ませ方まで解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ミルクを飲ませる時の準備

ミルクを飲ませる時の準備

ミルクを飲ませるためには以下の道具が必要になります。

  • 哺乳瓶
  • 乳首(ニプル)
  • 粉ミルク
  • ポット
  • 洗浄用ブラシ
  • 消毒用具

不足していたり、破損・劣化していると赤ちゃんにとってもママにとっても使い心地が悪く衛生的にも良くないのでしっかり確認しておきましょう。

ミルクの作り方

それではミルクの作り方を見ていきましょう。以下のステップで作るとスムーズにできます。

  • STEP1:手をしっかり洗う
  • STEP2:哺乳瓶の消毒
  • STEP3:お湯を70℃以上に加熱
  • STEP4:適正量の粉ミルクを哺乳瓶に入れる
  • STEP5:出来上がり量の3分の2までお湯を注ぐ
  • STEP5:哺乳瓶を左右に振って粉ミルクを溶かす
  • STEP6:粉ミルクが溶けたら出来上がり量までお湯を足す
  • STEP7:フタ(乳首)をつけて左右に振って溶かす
  • STEP8:水を入れたボウルに哺乳瓶を入れて冷ます

STEP1:手をしっかり洗う

まずは哺乳瓶に雑菌が付着しないようにしっかり手を洗います。

STEP2:哺乳瓶の消毒

煮沸、電子レンジ、つけおき、などの方法で哺乳瓶をあらかじめ消毒しておきましょう。消毒方法については別のページで詳しく解説します。

>>哺乳瓶の洗い方と消毒方法について詳しくはコチラ

STEP3:お湯を70℃以上に加熱

沸騰したお湯はミルクの成分を壊すためNGという人もいますが、明治の粉ミルクブランド「ほほえみ」の公式サイトには「70℃以上のお湯を使用することも想定して製品設計をしているので、栄養成分が大きく壊れることはない」と明記されています。

また、この時使用する水は水道水、もしくは日本産の「軟水」を使用するようにします。海外のミネラルウォーターはほとんどが「硬水」でミネラルやカルシウムが多く入っているので粉ミルクに混ぜてしまうとミネラルやカルシウムが過剰になってしまうことがあります。

STEP4:適正量の粉ミルクを哺乳瓶に入れる

粉ミルクの説明書を見ながら適正量を調べ、哺乳瓶に入れていきます。

>>月齢に合わせた粉ミルクの使用量についてはコチラ

STEP5:出来上がり量の3分の2までお湯を注ぐ

ここでいきなり全量入れてしまうと冷ますのにも混ぜるのにも不便なので、調乳用のスペースを空けておくために出来上がり量の3分の2までお湯を注ぎます。

STEP5:哺乳瓶を左右に振って粉ミルクを溶かす

ここは上下に大きく振ると泡立って赤ちゃんが飲みにくくなるので、左右にまわすように振ると良いでしょう。

STEP6:粉ミルクが溶けたら出来上がり量までお湯を足す

粉ミルクが溶けたら出来上がり量までお湯を足します。泡立っている場合は泡の下の部分がラインに来るようにしましょう。

STEP7:フタ(乳首)をつけて左右に振って溶かす

フタ(乳首)をつけて左右にまわすように振ってしっかりミルクを溶かします。

STEP8:水を入れたボウルに哺乳瓶を入れて冷ます

この状態ではまだ熱いので、ボウルに水を入れ、そこに哺乳瓶を入れて適温になるまで冷まします。

ミルクの適温とは?

ミルクの適温は40℃程度です。余裕があれば測ってみても良いですが、内腕に垂らしてちょっと熱いかなと感じる程度が適温です。

スポンサーリンク

ミルクの飲ませ方

ミルクの飲ませ方

ミルクができたら赤ちゃんに飲ませていきましょう。スムーズに飲んでもらうための飲ませ方は以下の通りです。

  1. キャップの締め具合を調整して、哺乳瓶を下に向けたときにミルクがポタポタと垂れてくるくらいにします。
  2. 赤ちゃんを膝(太もも)の上に乗せ、片手で赤ちゃんの頭を支えながら横抱きにします。頭が下がりすぎると赤ちゃんも飲みにくいので少し高めにしておくと良いでしょう。
  3. 哺乳瓶の乳首は赤ちゃんの口に深く含ませるのがポイントです。浅いと飲みにくいので赤ちゃんの舌の上に乳首を乗せ、乳首全体を深く含ませてあげましょう。
  4. 哺乳瓶をしっかり傾けておくことも重要です。傾きが甘いと哺乳瓶の中の空気ばかり飲んでお腹いっぱいになってしまいます。
  5. ミルクを飲み終えたら赤ちゃんを縦抱きにして背中をさすったり軽くトントンしてゲップをさせます。もしゲップが出ない場合は吐き戻す可能性が大きいのでタオルなどを敷いて吐く場合に備えましょう。

ミルクを飲ませるタイミング

たまに、泣いたらすぐあげる方がいますが多少泣かせることは赤ちゃんの肺を丈夫にしますし、次回のミルクの飲みっぷりも良くなるので一定の授乳間隔でミルクを与えるのが望ましいです。最初は3時間おきに授乳すると良いでしょう。

ミルクを飲ませる時の体勢

ミルクを飲ませるときは赤ちゃんを横抱きにします。頭が低いと吐き戻ししたときに気管に詰まって危険だったり、ミルクが逆流して鼻から流れてきてしまうこともあるので、頭を少し高くしてあげると良いでしょう。

哺乳瓶の上手な取り扱い方法

哺乳瓶には様々な種類がありますが、最も大切なのは「自分の子どもに合わせて調節する」ということです。哺乳瓶の角度やキャップの締め具合、乳首の種類などを月齢や子どもとの相性を見てカスタマイズしていきましょう。

哺乳瓶の角度

哺乳瓶の角度は赤ちゃんの口に対して直角にしてあげるとスムーズに飲んでくれます。

キャップの締め具合

飲み始めはお腹がすいているので速いスピードで飲んでいきますが、10分くらいすると段々スピードが落ちてきます。キャップの締め具合が強いとミルクを吸うのに強い力がいるため赤ちゃんが疲れてしまい、逆に弱すぎると一気に流れてきて大変です。角度や締め具合を調節して赤ちゃんが楽に飲めるようにしてあげましょう。

哺乳瓶の乳首(ニプル)の種類

哺乳瓶の乳首は「かたさ、サイズ、穴の大きさ形状」などが違います。基本的には生まれてすぐには柔らかくて小さめの乳首を使いますが、徐々に固くて大きいものに変えていきます。月齢だけでなく赤ちゃんの飲むスピードが「遅い早い」を基準に考えるとわかりやすいでしょう。

>>哺乳瓶の乳首(ニプル)の種類と交換時期

赤ちゃんが授乳中に寝そうな時

赤ちゃんは授乳中に安心して寝てしまうことも良くありますね。特にお腹が減って泣いてからミルクを作り始めると、ミルクができたころには泣き疲れて寝てしまうなんてことも多いでしょう。

そのまま寝かせるとその時は良いですがミルクを一定量飲ませることができないので次の授乳にも支障が出てきます。軽く触ったりして起きそうなら起こしてあげ、起きなそうなら哺乳瓶を持ってる人差し指で哺乳瓶をトントンしながら飲ませると眠りながらでもミルクを飲むことができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
失敗しない!哺乳瓶のサイズや種類とおすすめの選び方
哺乳瓶
選び方
新生児から使える!人気の哺乳瓶おすすめランキング
哺乳瓶
ランキング
旅行や災害時に!人気の使い捨て哺乳瓶おすすめランキング
使い捨て
哺乳瓶
超可愛い!個性的でおしゃれなおすすめ哺乳瓶:厳選10種
カワイイ
哺乳瓶
哺乳瓶と合わせて揃えたい!授乳グッズ&ミルクグッズ
おすすめ
授乳グッズ