ステンレス?樹脂?タンブラーの素材の種類と特徴
飲み物を入れて長時間楽しむのに便利なタンブラーですが、商品によって様々な素材で作られています。オーソドックスな物から少し変わったものまでありますが、もちろん素材によって特徴も違ってきます。
そこでこちらではタンブラーの素材の種類と特徴をご紹介していきます。
スポンサーリンク
紙のタンブラーの特徴
スターバックスやタリーズなど店頭でコーヒーを頼んだ時に入れられることの多いタンブラーです。紙コップに簡易的なプラスチックの蓋が付いているタンブラーとなっています。
紙コップと同じ素材であるため軽く使い捨てしやすいのが特徴です。しかしそれ故に何度か再利用していしまうと形状維持が難しくなり、強度が落ちていきます。また保温性が低いため、時間が経つと中身の温度が変わってしまいます。
あくまで店内でコーヒーを飲むために作られた簡易タンブラーとなっています。
現在の価格はコチラ |
樹脂(プラスチック)のタンブラーの特徴
樹脂タンブラーは素材にプラスチックが使われています。そのため紙タンブラーの様に形状変化することがなく、丈夫です。また加工しやすい素材ということもあり、様々なデザインが施されているのも特徴の1つです。
ただこちらもそれほど保温性が高いわけではなく、時間が経つにつれて中身の温度は変化していきます。また高温の飲み物を注いだ場合、商品によっては耐熱性がないと割れてしまうこともあるので注意が必要です。
現在の価格はコチラ |
陶磁器(セラミック)のタンブラーの特徴
陶器のタンブラーはセラミックを主の材料としています。こちらはシンプルなデザインな物が多く、落ち着いた装いの為、和テイストのお店などでも使われることがあります。
耐熱性が高く、高温の飲み物を入れても割れることはありません。そのためコーヒーだけでなくお茶など淹れたてのものでも入れて楽しめます。保温性も紙や樹脂よりも高いので時間経過による温度変化も小さくなっています。
ただ陶器ということもあり、強い衝撃には弱く割れてしまう危険があります。繰り返し使うのであれば洗浄時の扱いには気を付ける必要があります。
現在の価格はコチラ |
ガラスのタンブラーの特徴
ガラス製のタンブラーは主に冷たい飲み物を入れるときに使うことが多いタンブラーです。スクリュー式の蓋が付いているものもあるので、そのような物であれば持ち運びも可能となっています。
厚手のものや耐熱ガラス製は耐熱性もあることがあり高温のものを入れることも可能ですが、基本的には冷たいもの以外は入れられないのが玉に瑕です。また陶器同様衝撃に弱いので壊れやすいため、持ち運び時にも気を付ける必要があります。
ただインテリアとしても使うことが出来、使い方によってはおしゃれな入れ物としても使うことが出来るので、使用方法の幅が広いのが特徴です。
現在の価格はコチラ |
天然石のタンブラーの特徴
天然石のタンブラーは水晶石や真鍮、高価な物だと大理石などを使った容器になります。そのため保温性が高く、材料の石によってその耐久度も違うのが特徴です。その分、値段の違いも大きく違います。
加工のしやすさと安価なこともあり、水晶石を使ったものが多く様々なデザインの商品が売られています。
真鍮のタンブラーは重厚感のあるデザインとなっており、耐久性は高いですが、その分柔軟性がないため強い衝撃で割れる可能性があります。
大理石のタンブラーは高級感あふれる重厚なデザインとなっているものが多く、陶器の和テイストな様相になっています。その厚みもあり真鍮よりもさらに耐久性が高くなっているのも特徴です。ただその分高価な物が多くなっています。
木製のタンブラーの特徴
木製のタンブラーは木目を活かして作られたものとなっており、その素材が手に馴染む容器となっています。全体的にも軽量である程度の耐久性もあるため扱いやすくなっています。
保温性もあり、しばらくは飲み物の温度が大きく変わることなく楽しむことが出来るのも特徴です。何を入れてもいいですが、木製のせいかどうしてもお茶を入れたくなるデザインとなっています。
大理石ほどではないですが、手作りのものが多いため基本的には高価になっています。安いものから高いものまでの幅が広い素材でもあります。
現在の価格はコチラ |
金属のタンブラーの種類
金属製のタンブラーには使われている金属に違いがあり、それによって特徴が違います。
- ステンレス
- アルミ
- チタン
- 錫(スズ)
- 鋳鉄(鋳物)
- 銅(カッパー)
- 銀(シルバー)
- 金(ゴールド)
実に8種類の素材の違いがあります。それぞれの違いを知っていただくためにも細かく違いを見ていきましょう。
ステンレスのタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
ステンレスは8種の金属の中でも最も熱伝導率が低く、非常に保温性が高い金属となります。もちろん金属であるため強度も申し分ありません。加工もしやすいことから様々な形状のものが売られています。
素材としてもそれほど高価な物ではないため、安く手に入れることができます。特に夏場には温度が変わりにくいことから冷たいビールを入れて楽しむ方が多いタンブラーとなっています。
アルミのタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
アルミはステンレスよりも薄く加工しやすいことから軽量で、素材そのものも缶などに使われるほど安価なため金属の中でも使わることの多い素材です。こちらもデザインのバリエーションが多く、様々な形状のものが発売されています。
ただアルミは熱伝導率が高いため温度が変わりやすくなっています。また表面が錆びやすいの錆びの幕が気になる人にはおすすめできません。ただ表面が錆びてもその皮膜のおかげで内部まで錆びないのが特徴です。
チタンのタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
チタンを使ったタンブラーは形状にそれほど違いはないのものの、表面のデザインなどは凝っているものが多く高級感のあるものが多いです。ただ高級感があるだけでなく、実際に高級で高価な物が多いのも特徴です。
チタンは熱伝導率が低いため、中の温度が変わりにくいのがポイントです。そのため長時間おいても同じような温度で楽しむことができます。
錫(スズ)のタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
錫のタンブラーもステンレスやチタンほどではないですが熱伝導率が低いので中身が温まりにくいあるいは冷めにくいのが特徴となっています。
加工はそれほどしやすいわけではないため、形状は同じような物が多いですが、高級感があり質素なデザインのものが多く贈り物には最適となっています。ただこちらもチタン同様高価な物が多くなっています。
またこれはビール限定になりますが、この金属のおかげで非常にきめ細かい泡がたちます。これは加工時に出来る表面の凹凸が原因となっています。ビールを飲む方にはまさにメリットと言える特徴です。
鋳鉄(鋳物)のタンブラーの特徴
まず鋳鉄ですが、これは鉄を基礎として微細な黒鉛あるいは炭化物が分散した複合材料であり、合成組成を制御することにより多様な材料特注を発揮することができる素材となっています。
この鋳鉄ですが脆い素材となっているため形成が難しくタンブラーに使われていることも珍しいです。ただ素材そのものの熱伝導率は錫程度の低さなので保温性は高いと言う特徴があります。
こちらも高級感のあるタンブラーとなっているので、日本酒や焼酎などを飲むときに使える容器となっています。
銅(カッパー)のタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
銅のタンブラーは全体的に表面が赤褐色の光沢をもつ物が多くなっています。ただ加工によっては他の色がついているものもあるので選びやすくなっています。
加工しやすいので大きさも様々で、価格帯も広くなっています。ただ熱伝導率も高いので温度はここまでの金属より変化しやすくなっています。
余談ですが、銅をブロンズ(Bronze)と勘違いされている方がみえますが、ブロンズは青銅のことであり、銅は英語でカッパー(Cupper)と言い、皆さんが習ったであろう原子記号のCuとなるのです。
銀(シルバー)のタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
銅製以上に高級感の光沢が特徴の素材です。金属としても価値は高いので高級な物が多くなっています。
ただ銀は化学反応を起こしやすく酸化しやすいのが欠点です。もちろん加工はしてあるものの使用頻度が高くなり、傷などがつくとそこが錆びる危険性もあります。
また8種類の金属の中では最も熱伝導率が高いので温度が変わりやすいと言うのも玉に瑕です。たまに使う贅沢なタンブラーとして見ていただけるのであれば十分な容器となっています。
こちらも原子記号の話をすると、英語ではシルバー(Silver)となりますが、ラテン語でアルゲントゥム(Argentum)となるのでAgという表記になります。
金(ゴールド)のタンブラーの特徴
現在の価格はコチラ |
金属の中ではその価値が高い、金を素材としたタンブラーです。金は化学反応を起こしにくく、最も酸化しにくい金属でもあります。高級感があり、これに入れて飲めばかなりの贅沢感を味わえる素材となっています。
ただ銀ほどではないものの熱伝導率が高いため、長時間そのものの温度で楽しむことはできません。純金のものは非常に少ないですが、金メッキのものも出ているので探してみてもいいのではないでしょうか。
こちらも金はゴールド(Gold)ですが、ラテン語ではオーラム(Aurum)となるためAuという表記になるのです。
熱伝導率の一覧
最後に8種の金属の熱伝導率を一覧にしてみました。単位は分かりにくいと思いますが、数値が小さいほど熱が伝わりにくいものだと見ていただければ大丈夫です。
素材 | 熱伝導率(W/m・K) |
ステンレス | 15 |
アルミ | 236 |
チタン | 19.04 – 22.50 |
錫 | 62.32 – 67.51 |
鋳鉄 | 46.74 – 79.63 |
銅 | 110.78 |
銀 | 406.79 |
金 | 315.04 |