コーヒーもビールも美味しく飲める!
ピントルのタンブラー専門ページ

蓋付き?真空断熱?タンブラーの種類と特徴

タンブラーの種類

飲み物を飲むとき、コップやグラスでもいいですがタンブラーを使ってみるのは如何でしょうか?保温性や密閉性のおかげで長時間同じ温度で楽しめ、持ち運びにも便利となっています。

実はこのタンブラーはタンブラーグラスというのが正しく、コップやグラスに様々な機能を持たせ、構造や形状に種類があるものなのです。こちらではタンブラーの種類と特徴をご紹介していきます。

スポンサーリンク

タンブラーの構造の種類

タンブラーの構造の種類

まずはタンブラーの構造からご紹介していきます。主にタンブラーには3種類の構造があります。

  • 1層構造
  • 2層構造
  • 真空2層構造

それぞれ特徴があり、保温性なども違いがあるため、そのあたりの部分に触れながらご紹介していきます。

1層構造のタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

1層構造はまさしく通常のコップやグラスと同じものをイメージしていただければ想像しやすいと思います。主に保温性は使われている素材に起因し、ガラスやプラスチックであれば温度が変わりやすくなっています。

ステンレスやチタンが使われているものであれば温度変化はしにくいですが、それでも2層構造や真空2層構造には劣ってしまいます。

ただ温度が変わりやすいと言うことは、非常に熱い飲み物でも少し経てば飲める程度に温度が変わるので、すぐに飲むことが出来ると言う利点もあります。

>>タンブラーの素材の種類と特徴

2層構造のタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

2層構造のものは外部の容器の中にもう1つ容器が入っていてその間に隙間がある構造となっています。そのため1層構造よりやや重くなるのが特徴です。主に樹脂製のタンブラーがこのような構造になっています。

隙間には空気があるため1層構造より温度は伝わりにくくなっているので、放熱が起こりにくくなっています。ただ伝わりにくいだけで伝わってしまうのは確かなので、いずれは温度が変わってしまいます

それでも1層構造よりは変わりにくくなっており、例えば氷を入れたものの溶けるまでの時間を比べた場合、2層構造の方が長く氷の状態で保てます

真空2層構造(真空断熱構造)のタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

真空2層構造はこの3種類では最も保温性の高い構造です。2層構造の隙間が真空状態となっているため熱が外に逃げにくく、また外からの熱も侵入しにくくなっています。

真空構造とは言うものの完全に真空ではありません。ただ真空に近い状態であることは確かなのでこの構造に加工できる素材は限られてきます

ステンレスであれば大抵はこの構造への加工が可能となってますので、保温性が高いこの素材を使った真空2層構造の商品の保冷・保温力は相当なものだと考えてもらってもいいです。

ちなみにこちらが「真空」というのに対して、上記の空気が入っているものは「中空」と言います。2層構造と言ってもこの違いがあるので購入の際には気を付けてください。

タンブラーの蓋の種類

タンブラーの蓋の種類

タンブラーは蓋が付いているものと付いていないものがあります。これは先述した通りタンブラーそのものがタンブラーグラスと呼ばれるグラスやコップの全般の事を指しているためです。

日本では特に保温機能を持った簡易的な蓋付きの容器の事をタンブラーと呼ぶことが多いため、蓋なしのものや蓋付きのタンブラーが存在しているのです。

蓋なしは元より、蓋付きも簡易的なものとスクリュー式のものがあります。こちらではこの3種類についてご紹介していきます。

蓋なしタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

タンブラーは基本コップやグラスの事を指します。そのためタンブラーグラスというものもこの蓋なしのものに属します。

タンブラーはこちらを基本形状として、素材や形状による保温性の違いがあるのです。蓋なしであるため水面から外気に触れそこから熱が逃げていくので、3種類の中では保冷・保温力が低くなっています。

また蓋がないので長距離の持ち運びには向いておらず、倒れればもちろんこぼれてしまうので、容器に注いだらすぐ飲むことが前提となっています。

簡易蓋付きタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

スターバックスやタリーズなどのコーヒーショップ、あるいはホットコーヒーをドリップしてくれる自動販売機で見られる薄いプラスチック蓋や、厚手のプラスチックで作られた簡易的な飲み口のある蓋をイメージしていただけるといいです。

薄手の蓋は飲み口部分が小さな穴となっており、こちらもプラスチック製のピンのようなもので穴を塞ぐことが出来るようになっています。

厚手のものは簡易的な飲み口部分にスライド式やキャップ式の穴を塞ぐ蓋が付いているのでこぼれにくい仕様となっています。

薄手のものも厚手のものも「こぼれにくく」はなっていますが、倒すと隙間から漏れてきてしまうことがあるため、持ち運びをするときには少し気を遣う必要があります。

またある程度の密閉性はあるため、保冷・保温力は蓋なしよりは高いですが、こちらも隙間から徐々に外気が入り込みやがては冷めてしまいます

それでもオフィスなどで集中していて、ふと気が付いたときに飲んだとしてもそれほど温度は変わらず飲み物を楽しむことが出来ます。

スクリュー蓋付きタンブラーの特徴

現在の価格はコチラ

水筒のようなスクリュー蓋付きのもので、一般的にはマグボトルと呼ばれています。最も保温性と密閉性が高く、長時間の使用や持ち運びに優れているのが特徴となります。

アウトドアなどでの使用者も多く、家から飲み物を持ってオフィスに向かいたい方などにも向いています。

ただ飲むときにいちいち蓋を回して開けなければいけないのが面倒で、上記2つよりは気軽に飲めないのが玉に瑕です。それでも水筒では重くて持ち運びが大変という方にはおすすめできる蓋になります。

>>持ち運べる密閉タンブラーおすすめランキング

スポンサーリンク

タンブラーの飲み口の種類

タンブラーの飲み口の種類

簡易蓋が付いているものの飲み口についてご紹介します。飲み口は大きく分けて2種類になります。それぞれの特徴についても見ていきましょう。

  • スライド式
  • キャップ式

スライド式タンブラーの特徴

スライド式のものは飲み口をスライドできる蓋で覆っており、飲むときにはそのスライドの淵を押すことで飲み口を開けることができます。

非常に簡単に開けることができますが、その分密閉性がやや低く、しっかり締めていないと隙間から漏れだすことがあります。それでも最後まで締め切っていれば早々漏れ出すことは無いので気軽に飲むことが出来る飲み口となっています。

キャップ式タンブラーの特徴

キャップ式には2種類ほど違いがあり、飲み口が円柱で跳び出ているタイプと、蓋に楕円形などの穴が開いているタイプに分かれます。どちらもその飲み口をキャップで覆うことで密閉性を高めています

円柱突起の飲み口タイプ

飲み口部分が突起状になっているため、飲み物をこぼすことなく口に誘導することができます。突起になっているので蓋をすれば密閉性も高くなります

ただ蓋部分が着脱式のものが多く、落としたり失くしたりすることもあるので注意が必要です。

楕円穴の飲み口タイプ

こちらは楕円形などの穴があるタイプです。スライド式と飲み口は同じなのですが、その穴をスライドで塞ぐのではなく、蓋についているフラップで塞ぐ形になります。

そのため蓋がなくなることもなく、高い密閉性を誇る飲み口となっています。ただこの形状だと、タンブラーを傾けた時に口の端からこぼれてしまうことがあるので、飲むときに注意が必要です。

タンブラーの形状について

最後にタンブラーの形状についてですが、こちらで何度も取り扱っているようにコップやグラスなど、タンブラーグラスという形に対する名称のが本来の意味になっています。

しかし、最近はタンブラーという名前が「簡易的な蓋のついた2層構造で保温効果のある飲み物用の容器」を指す言葉として使われはじめ、日本では特にそちらの意味合いが強くなっています。

そのためタンブラーは大きく分けると「タンブラー」と保温性のあるマグカップとして「保温マグカップ」といった製品、水筒のような「マグボトル」というものもタンブラーの1種としてみなされています。

こちらでは種類と特徴について取り上げているので詳しい説明は控えさせていただきますが、詳しく知りたい方は関連ページをご覧いただくと良いでしょう。

>>タンブラーって何?詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
人気のおしゃれタンブラー
おしゃれ
タンブラー
こぼれないおすすめタンブラー
密閉
タンブラー
おすすめの保温タンブラー
保温
タンブラー
保温マグカップおすすめランキング
おすすめ
保温マグ
おしゃれ保温マグカップ
おしゃれ
保温マグ