おすすめがわかる!
ピントルの電気ポット専門ページ

象印?タイガー?おすすめ電気ポットのランキング

おすすめの電気ポット

電気ポットは沸かしたお湯を保温できるので、いつでも熱いお湯を用意しておくことができて、お湯を使いたいときにすぐ使えるのでとても便利な家電です。コーヒーやお茶だけでなく、料理の下ごしらえや赤ちゃんのミルクなどにも便利に給湯できる保温設定機能が搭載されたものや、安全機能が搭載されているものなど様々なタイプが展開されています。

多くの国内メーカーから展開されている電気ポットですが、メーカーや機種によって異なる特徴や機能が搭載されており、自分に合ったものを選ぶことが可能です。容量が1.0Lから5.0Lまでと幅広いので、少人数の家庭からオフィスなど大人数での使用も可能です。

ここでは、象印?タイガー?おすすめ電気ポットのランキングTOP10をそれぞれの特徴とともに詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

電気ポットとは?

電気ポットとは? 

電気ポットとは、沸かしたお湯を保温できるので、いつでも熱いお湯を用意しておくことができて、お湯を使いたいときにすぐ使えるのが特徴です。また、容量は2.0L以上のものが多く展開されています。その都度お湯を沸かす必要が無いので、頻繁にコーヒーやお茶を飲む人や、来客が多い家庭に適しています。

>>おすすめの電気ポットのランキングはコチラ

電気ケトルとの違い

電気ポットは、その都度必要な量だけを沸かす電気ケトルとは違い保温機能を搭載しているため、いつでも沸いたお湯を使用することができます。また、比較的電気ケトルに比べて大容量のものが多く、ファミリー層や頻繁にお湯を使用する家庭におすすめです。また保温機能も、98℃・90℃・70℃など好みの温度で保温できる保温設定機能が搭載されているものが多く展開されています。

>>おすすめの電気ケトルのランキングはコチラ

どんな人におすすめ?

大容量なので、いちいちお湯を入れる必要がないため、キッチンとリビングを往復する必要が無いので、3人以上の家族や、ホットドリンクをよく飲む人におすすめです。また、大容量なので料理の下ごしらえなどにも使用することも可能です。

また、細かい保温の設定が可能なので、赤ちゃんのミルク(粉ミルク)を作る、お茶を飲む、薬を飲む際のお白湯など、必ずしも沸騰したお湯を必要としないシーンでの利用にも大変便利です。そのため、電気ポットは、常にお湯が使いたいという人や、色々なシーンでお湯を手軽に使いたいという人にもおすすめです。

電気ポットを選ぶ際のポイント

電気ポットを選ぶ際のポイント

電気ポットを選ぶ際には、以下の6つのポイントを考慮して選ぶようにしましょう。

  • 容量
  • 出湯方式
  • 安全性
  • 電気代
  • 保温機能の違い(温度調節機能)
  • 最新の便利機能

ここでは、これらの6つのポイントについて詳しく解説していきます。

容量

容量の表は、あくまでも目安となっており、商品によって必要なお湯の量は異なります。味噌汁(150ml)、コーヒー(200ml)、カップ麺(300ml)で計算をしています。また、電気ポットは、小さいもので1L、大きいものだと5.0Lのものまで展開しています。しかし、一般家庭においては、2.0L~3.0Lの商品が主流になっています。

4人~5人のファミリー層なら2.0Lで十分なサイズです。大人数で使用するオフィス用なら3.0L以上のものがおすすめです。

出湯方式

電気ポットには出湯方式(お湯を出す方法)に違いがあります。出頭方式とは、お湯が給湯する時にどのようにして出るかということです。電気ポットにはコードをつないだ状態でしか給湯できない電動式と、コードレスでも給湯できるエア式の2種類があります。

現在電気ポットの出湯方式として主流なのは、電動ポンプを利用し、ボタンを押すだけでお湯を出す電動方式です。余計な力が不要なためとても便利ですが、電気が通じていないと作動しないので、急な停電時などは給湯することが出来ないのがデメリットです。

それに対して、ボタンの押し込みによる圧力でお湯を出すエア式は、力は必要ですが、電気が通じていなくても作動するため、主にコードレス対応の電気ポットに用いられています。電源に関係なく給湯できるので、停電時なども安心して使用ができます。

安全機能の有無

いつでも熱いお湯が給湯できるという便利な電気ポットですが、その分、火傷や家事などの危険性から購入をためらってしまう人も多いかと思います、しかし、現在では主に日本のメーカーから、誰もが安心して電気ポットを使用できるように安全機能を搭載した電気ポットも販売されています。

より快適に、より安心して毎日使用するためには、下記の3つの安全機能が搭載されているかチェックするようにしてください。

  • 蒸気レス機能
  • 転倒湯漏れ防止機能
  • 空焚き防止機能

特に小さいお子さんがいるご家庭や高齢者がいる家庭では、これらの安全機能が搭載されているものを使用することをおすすめします。電気ポットが倒れたり、空焚きをしてしまうと火事の原因になったり、また蒸気による火傷の原因を防ぐ蒸気レス機能も重要です。

蒸気レス機能とは?

蒸気レス機能とは、沸騰をすぐに検知して加温を止め、蒸気キャッチャー構造を搭載していることにより蒸気を冷やして外に出さない機能のことです。そのため、高温の蒸気による火傷の心配が少なくなります。また、沸騰の際に多量の蒸気を噴出していた従来の電気ポットに比べ、結露の心配もないので置き場所を選ばずに、好きなところに置くことが可能です。

狭いキッチンやリビング、ダイニングなど色々な場所で安心して使用したい人におすすめです

転倒湯漏れ防止機能とは?

転倒湯漏れ防止機能とは、万一本体を倒してしまっても、逆流防止弁などの機構でお湯を止めて、漏れにくくする、または漏れない機能のことです。特に日本では、電気ポットを来客用などの茶の間の床に置くことが多いため、ケーブルに足を引っかけて倒すことや、狭いキッチンに置いていてコードに引っ掛かり倒してしまったり、子供が誤って倒してしまうなどの可能性が高いです。

電気ポット内の熱湯が漏れると火傷など大変危険ですので、が倒れる可能性のあるところに置くのであれば、転倒湯漏れ防止機能を備えた製品を選ぶことが重要です。ただし、この機能が搭載されているからと言って、熱湯が全くでないというわけではないのでくれぐれも注意が必要です。

空焚き防止機能とは?

電気ポット内に水がない状態での空焚きを検知して、自動で電源をOFFしてくれる機能のことです。空焚きは本体を傷めるだけでなく、火事の原因にもなりかねないため空焚き防止機能は搭載されている方が安心して使用できます。

電気代

電気ポットは、比較的容量の大きいタイプが大きいことや、保温機能を搭載しているため、電気ケトルと比べると電気代が高い傾向にあります。しかし、最近ではたくさんのメーカーが省エネ製品を多く販売するようになり、以前よりも電気代を抑えることが可能になっています。

電気ポットの電気代をできる限り抑えたい人は、省エネ・節電対策がされているタイプのものを選びましょう。保温時の断熱性が高いもの、またお湯を沸かすときの消費電力が少ないものがポイントとなってきます。湯沸かし時の省電力は600W~900Wの製品が中心で、容量が大きければ大きいほど消費電力や保温時に使用する電力量は増えるので注意が必要です。

また、保温設定を高温にすればするほど電気代が高くなり、低温にすればするほど省エネで電気代を抑えることが出来ます。

>>電気ケトルや電気ポットの電気代について詳しくはコチラ

保温機能の違い

お湯を沸かすときや、保温時に好みの温度に設定できる温度が電気ポットによって異なっています。コーヒーを淹れるのに適した90℃・95℃、お茶を淹れるのに適した80℃、赤ちゃんの粉ミルクを作るのに適した60℃・70℃などがあると色々なシーンで給湯できるのでとても便利です。

最新の便利機能

沸騰するまでの残り時間(目安)を知らせてくれる「沸くまで何分表示」や、沸騰する前にヒーターを切って保温する「節電湯沸かし機能」、ゆっくり少量ずつ注げるハンドドリップコーヒーなどを淹れるのに最適な「カフェ給湯機能」などの便利な機能もあります。

従来の電気ポットのような、ただお湯を沸かして保温する製品ではなく、より安心で安全・そして便利な機能がたくさん開発されています。

>>電気ケトルや電気ポットの洗浄方法について詳しくはコチラ

スポンサーリンク

電気ポットの有名メーカー徹底解説

電気ポットの有名メーカー徹底解説 

電気ポットは、日本国内の家電メーカーが販売しています。ここでは、電気ポットの主な有名メーカーをピックアップしてそれぞれの特徴や機能面などについて詳しく解説していきたいと思います。

タイガー魔法瓶

タイガーの電気ポットは、魔法瓶構造の「とく子さん」シリーズと非魔法瓶構造の「マイコン電気ポット」の2種類を展開しています。「とく子さん」シリーズは、VE電気魔法瓶(高真空2重瓶)を採用し、省エネ・節電性と、蒸気の出ない安全性、コードレスで使用できる利便性に優れています。

「マイコン電気ポット」は節電タイマーなどを搭載し、3段階の保温機能が搭載されています。どちらのタイプも安心・安全が備わった「省スチーム設計」や「蒸気レス」機能や、選べる保温設定機能が搭載されています。

「とく子さん」シリーズは価格帯は他のブランドに比べて少し高めの設定となっていますが、「マイコン電気ポット」は1万円以下で購入できます。

>>タイガーのおすすめ電気ケトルについて詳しくはコチラ

象印

象印の電気ポットは、家計に優しい省エネタイプの電気ポットのVE電気まほうびん「優等生」シリーズと、軽く押すだけで、お湯を注げる電動ポット、沸かして保温をする機能のみが搭載されたシンプルな電気ポットのハンドポットの3種類が販売されています。

搭載されている機能によって価格帯は様々ですが、自分の好みに合ったタイプを見つけやすいというところも特徴の1つとなっています。

>>象印のおすすめ電気ケトルについて詳しくはコチラ

パナソニック

パナソニックの電気ポットは「ジャーポット」と名付けられており、この「ジャーポット」は様々な異なる特徴や機能を持った電気ポットを全3シリーズ展開しています。

高性能の真空断熱材「U-Vacua」を内容器の側面に採用し、お好み温調・学習省エネの機能、カフェ機能、給湯量が自動的に増加する4段階給湯機能、電源なしで約8〜10時間給湯できるコードレス電動給湯機能など便利な機能から、自分に必要な機能が搭載された好みの電気ポットを選ぶことができます。

ピーコック魔法瓶工業

ピーコック魔法瓶の展開する電気ポットは、沸騰して保温する沸騰式電気ポットと、沸騰せずにお湯を沸かす非沸騰式電気ポットの2種類があります。沸騰式電気ポットには、電動式でスイッチを押すだけで電動式出湯できるタイプと、コードレスでも使用が可能なエア式出湯の2タイプがあります。

また、360度回転するタイプもあるので、向きを変えるだけで移動することなく給湯が可能です。

人気のおすすめ電気ポットランキングTOP:10

人気のおすすめ電気ポットランキングTOP:10 

たくさんの国内のメーカーから、様々な特徴や機能を持った便利な電気ポットが販売されています。ここでは、人気のおすすめ電気ポットランキングTOP10をそれぞれの特徴とともに詳しくご紹介していきたいと思います。

第1位:タイガー魔法瓶 / PDR-G221

現在の価格はコチラ

PDR-G221は、タイガーの展開するマイコン電気ポットです。「とく子さん」シリーズの電気ポットとは違い、機能はあまり搭載されていません。そのため、価格が安く設定されているので、沸騰機能やいつでも熱いお湯が使えて、リーズナブルな電気ポットが欲しいという人におすすめです。

湯沸かし時の消費電力を700Wに抑えて、省エネプログラムを搭載、また蒸気量を従来品と比べて約1/3にカットした省スチーム設計で安心です。本体サイズは幅21.2×奥行28.0×高さ25.4㎝、最大容量は2.2L、本体重量は2.0㎏とコンパクトで軽量なサイズが特徴です。

また、98℃・90℃・70℃の3段階で保温温度が選べるので、自分の好みの温度に設定することが出来るのでとても便利です。

第2位:タイガー魔法瓶 / 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIJ-A300

現在の価格はコチラ

機能美を追求したシンプルなスクエアフォルムでスタイリッシュなデザインが特徴の電気ポットです。丸みのある通常の電気ポットとは違い、すっきりと収納スペースに収まります。本体サイズは、幅21.8×奥行30.8×高さ27.6㎝で、最大容量は3.0L、本体重量は3.3㎏、消費電力は700Wとなっています。

この電気ポットには、蒸気レス・空焚き防止・自動ロック電動給湯・傾斜・転倒流水防止・節電保温機能など便利な機能が搭載しています。また、70℃・80℃・90℃・98℃の4段階に設定できる保温設定機能も搭載し、自動で節電するだけでなく、プラグを抜いて2時間経っても90度以上をキープしてくれるので電気代の節約もできます。

キッチンなどに置いていてもインテリアの邪魔にならないスタイリッシュな電気ポットを求めている人におすすめの電気ポットです。

第3位:象印 / VE電気まほうびん 優湯生 CV-TY22

現在の価格はコチラ

象印のVE電気まほうびん「優等生」シリーズの中でも、湯沸かし時間・消費電力量・蒸気セーブの「トリプルセーブ湯沸かし」機能を搭載した電気ポットです。電気とまほうびんでかしこく保温できる「ハイブリッド保温」や2時間操作しないと保温ヒーターを自動で電源オフする「省エネモード」のほか、ゆっくり少量ずつ注げる「カフェドリップ給湯」機能も搭載しています。

また、使わない時はタイマーで「5段階保温設定」ができるのでかしこく電気代が節約できます。本体サイズは幅21×奥行28.5×高さ26㎝、本体重量は2.5㎏、最大容量は2.2L、消費電力は905Wとなっています。カラーはキッチンにも合わせやすいホワイトの1色展開です。

第4位:象印 / CD-PB50

現在の価格はコチラ

最大容量が5.0Lとたっぷりとお湯が使えるので、人数が多い家族や来客の多い家庭、またオフィスなどでの使用に便利な電動ポットです。断熱材使用で消費電力量を抑える断熱材使用の「省エネ設計」し、水量が約500mL以下になると、センサーが感知して給水ランプが点、ブザーが鳴って知らせる「給水お知らせブザー」が搭載されています。

また、年配の方でも見やすいと好評の残量が一目でわかる 「パノラマウインドウ」+「赤玉水量計」で、前面からでも横からでも水量が確認できます。

そのほか「蒸気セーブモード」やカップ麺を作ると気にも便利な「3分タイマー」、使わない時はタイマーで電気代を節約できる6・7・8・9・10時間の「5段階節約タイマー」、ドリップコーヒーが美味しく淹れられる「カフェドリップ給湯機能」が搭載されています。本体サイズは、幅23×奥行30×高さ33㎝、本体重量3㎏、消費電力は985W、カラーはスタイリッシュなグレー1色のみの展開となっています。

第5位:象印 / CH-CE10

現在の価格はコチラ

象印の展開する電気ポットの中でも、沸騰させずにお湯を沸かして、保温ができるというシンプルなハンドポットタイプで、最もリーズナブルな電気ポットです。優しい色合いで、テーブルの上でも使いやすいコンパクトな1.0Lの容量が人気です。

本体の故障や火事の原因になりかねない空だきを防止する「空だき防止機能」と、万一本体が倒れても熱湯が漏れにくい「転倒湯もれ防止機能」が搭載されています。

またケーブルに引っ掛かってもすぐに抜けるマグネットプラグを採用するなどやけどしにくい設計がされています。本体サイズは幅15×奥行21.5×高さ24.5㎝、本体重量は1.0㎏、消費電力は430W、カラーはホワイトフグレー1色のみの展開となっています。

第6位:パナソニック / NC-HU304

現在の価格はコチラ

パナソニックのジャーポトNC-HU304は、本体サイズ幅24.5×奥行32.6×高さ28.9㎝、重さは約3.0㎏、最大容量が3.0Lの電源なしで使用が可能なコードレス対応の電気ポットです。保温中の電気代を抑えることが可能なU-Vacuaと、98℃・90℃・80℃・70℃の4段階の保温設定ができ、沸騰させないので省エネで時短が実現するお好み温調機能が搭載された電気ポットです。

ドリップコーヒーに適した流量にする「カフェ給湯機能」や、押し加減と押し続けている時間で、給湯量が自動的に増加する2段階給湯機能など用途に合わせて給湯量が調節できる「2段階給湯機能」が搭載されています。電源なしで約8〜10時間給湯でき「コードレス電動給湯機能」は使う場所を選ばず、様々な用途で便利に省エネしながら使用が可能です。

湯沸かし時の電力は910W、98℃設定で保温した際の1日当たりの消費電力は0.78kWhと省エネで、電気代を節約しながら色々なところで使用したい人にとてもおすすめの電気ポットです。

第7位:パナソニック / NC-BJ304

現在の価格はコチラ

「ダイヤモンドフッ素コーティング」と「備長炭内釜」によりお湯が引き立ち、お茶の美味しさを引き出してくれる電気ポットです。容量が3.0Lと家族みんなでお茶やコーヒーをたくさん飲む家庭におすすめです。本体サイズは幅21.7×奥行28.7×高さ27.5㎝となっており、湯沸かし時の消費電力は700kWh、98℃設定で保温した際の1日当たりの消費電力は1.0kWhとなっています。

こちらの製品にも保温中の電気代を抑えることが可能なU-Vacuaと、98℃・90℃・80℃・70℃の4段階の保温設定ができ、沸騰させないので省エネで時短が実現するお好み温調機能が搭載されています。

また、ドリップコーヒーに適した流量にする「カフェ給湯機能」や、押し加減と押し続けている時間で、給湯量が自動的に増加するので、用途に合わせて給湯量が調節できる「2段階給湯機能」が搭載されています。

パナソニックの展開するジャーポット3シリーズの3.0Lの中でも最もリーズナブルな価格設定で人気があります。決まった場所に置いて使用する人におすすめです

第8位:パナソニック / NC-SU304

現在の価格はコチラ

パナソニックのジャーポットNC-SU4は、U-Vacua・お好み温調・学習省エネの機能を搭載し、電気代を抑えてかしこく省エネ保温できるパナソニックの展開するジャーポットの中でも最上位機種です。本体サイズは幅24.7×奥行34.5×高さ29.0㎝で重量が3.1㎏、容量が3.0Lとなっています。スタイリッシュなブラウンのカラーも人気の理由の1つとなっています。

使用する家庭ごとに使用パターンを記憶して、使わない時間帯は自動的にヒーターをOFFにする「学習省エネ機能」と、押し加減と押し続けている時間で、給湯量が自動的に増加する「4段階給湯機能が搭載」されており、他のシリーズに比べて、価格は高く設定されていますが、その分、より細かな設定と省エネ・節約ができる電気ポットです。

湯沸かし時の消費電力は910kWh、98℃設定で保温した際の1日当たりの消費電力は0.70kWhとなっています。高機能で省エネ、またコードレス対応の電気ポットを求めている人におすすめです。

第9位:タイガー魔法瓶 / 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300

現在の価格はコチラ

タイガーの展開する電気ポットの中でも最も節電できる電気ポットです。新断熱構造採用して、タイガー独自の2重真空構造により、プラグを抜いて3時間経っても90℃以上をキープできます。また、待機時消費電力ゼロで保温できる魔法瓶保温や、液晶で給湯量も確認ができるところも大きな特徴です。

本体サイズは、幅23.4×奥行30.2×高さ31.0㎝、最大容量は3.0L、本体重量は3.7kg、消費電力は700Wとなっています。この電気ポットは、蒸気レス・空焚き防止・自動ロック電動給湯・傾斜・転倒流水防止・カルキ抜き沸騰機能・コードレス対応など便利な機能が豊富に搭載されています。

また80℃・90℃・98℃の3段階に設定できる保温設定機能も搭載されているので、安価ではありませんが、家族みんなで安心して使用できるのはもちろん、毎日無理なく節電をして電気代を抑えたいという人におすすめの電気ポットです。

第10位:ピーコック魔法瓶 / WML-25

現在の価格はコチラ

多機能な電気ポットは不要という方におすすめのシンプルな電気ポットです。面倒な操作は一切ないので、誰もが簡単に使えるのが特徴です。電源コードを抜いても給湯ができるコードレス対応なので茶の間や客間など、来客の際にもとても便利です。

万が一コードが引っかかっても、すぐに外れるマグネット式のプラグと、空焚き防止機能が搭載しているので安心して毎日使用することが出来ます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最新機能も解説!おすすめの電気ケトルランキング
おすすめ
電気ケトル
ステンレスの魅力!おしゃれな電気ケトル:15選
おしゃれ
電気ケトル
徹底解説!ティファールのおすすめ電気ケトルの比較
ティファール
電気ケトル
象印?タイガー?おすすめの電気ポットランキング
おすすめ
電気ポット
どっちが安い?電気ケトルやポットの電気代の目安や比較
電気ケトル
電気代