簡単お手入れ!電気ケトルの掃除方法
一家に一台あると、便利な電気ケトル。いつでも簡単にお湯を沸かすことができるので便利な調理家電です。
しかし、長期にわたりお掃除をすることなく使用していると、本体内部の側面や底面に白いざらざらとした汚れが付着してしまいます。
今回は、そんな電気ケトルのお掃除方法について解説をしていきます。私たちの身近にあるクエン酸やお酢、レモンといった口に入っても安心な成分を使用したお掃除方法なので、安心して行うことができますよ!
スポンサーリンク
電気ケトルが汚れる原因は?
電気ケトルは、使用していると「白くざらざら」として汚れが付着します。
「お湯を沸かしているだけなのに、なぜ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこのざらざらの正体は、水に含まれるカルシウムやマグネシウム、カリウムなどのミネラル成分(カルキ)です。
これらの成分が長期間少しずつ溜まっていき、石灰化したものがこのざらざら汚れとなっているのです。
また、水に含まれるいろいろな不純物が熱によって内部に付着すると茶色く汚れます。これらの汚れが、いわゆる「水垢汚れ」と呼ばれ、電気ケトルやの汚れの原因となっています。
これらの汚れは、人体に害があるものではありませんが、沸騰したお湯の味やニオイに変化が出てしまい、美味しくなくなってしまいます。
また、場合によっては、電気ケトルの熱効率を悪くさせ、沸騰までの時間を長くしてしまうケースもあります。
【関連記事】
おすすめの電気ポットのランキング
おすすめのコーヒー向け電気ケトル
手洗いでは汚れが取れない
そんな電気ケトルに付着する汚れですが、実は「手洗い」だけでは落としきれません。
また、お掃除に食器用洗剤を使用する方もいますが、これも正しい方法とは言えません。食器用洗剤は、油汚れを落とすものなのでカルキや塩素といった汚れを落とすことができません。
電気ケトルに付着した汚れを落とすためには、酸で溶かしながら落としていく必要があります。
金属たわしの使用はNG
汚れが落ちないからといって「金属たわし」や「固いスポンジ」などを使って擦り洗いをしてしまうと、電気ケトルや電気ポット内部の破損につながってしまいます。
テフロン加工された本体内部が傷がつき、カビの発生原因となる恐れがありますので、注意が必要です。
電気ケトルの掃除頻度はどれくらい?
電気ケトルのお手入れは、毎日使用するという人は、月に1回程度を目安にすると良いでしょう。
ただし、本体内部を確認し、汚れが目立つ場合は頻繁にお手入れしてください。
水垢は時間が経つほど、取れにくくなってしまいます。手軽にお手入れが済むようにするためにも、適度なタイミングでお掃除をするように心がけましょう。
電気ケトルのお掃除方法
さて、ここからは気になる電気ケトルのお掃除方法について解説をしていきます。
- クエン酸
- お酢
- レモン汁
スーパーや100円ショップ、ドラッグストアなどで手軽に購入できるクエン酸やお酢、レモン汁などに含まれている「酸」の働きによって「アルカリ性」の汚れを落としてくれます。
水垢になるカルシウム・マグネシウムなどの水に含まれているミネラル分は「アルカリ性」の汚れとなるため、「酸」が中和し、石灰化した水垢を溶かしながら汚れを落としやすくしてくれる特徴があります。
電気ケトルや電気ポットの洗浄には、市販の洗浄剤などもいろいろ出ていますが、飲み水を直接いれるので、洗浄剤には少し抵抗があるという人にもおすすめです。また、揮発性が高いため、内部自体には気になる臭いもあまり残りません。
価格を抑えてしっかりと効果を得たいと考えているは、ぜひこれからご紹介する洗浄方法を試してみてください。
クエン酸でお手入れする際に必要なもの
クエン酸でお手入れする際には以下の5点が必要となってきます。
「クエン酸」や「重曹」は100円ショップやドラッグストアなどで簡単に購入ができます。
「酸」を使うため手が荒れてしまう可能性があります。洗浄する際には、必ずゴム手袋を着用するようにしましょう。
またスポンジは、できるだけ柔らかいものを選んで使用するようにしてください。
クエン酸でお手入れする際の手順
- 電気ケトル内に水を溜める。
- お湯を沸騰させる。
- 大さじ1杯のクエン酸と重曹を入れ、かき混ぜる。
- お湯を再び沸騰させて、1~2時間放置する。
- 中の水を捨て、スポンジで水垢を落とす。
基本的には上記手順に沿って洗浄・掃除作業を行えばきれいに洗浄ができます。
しかし、汚れがひどくて1回の洗浄では汚れが取り切れなかった場合には、上記の工程を何度が繰り返してみましょう。
それでもまだ汚れが取れない場合はひと晩置いてからお湯を捨て、テプロン加工が傷つきにくい柔らかめのスポンジや布等で擦って汚れを落としてください。
この時、くれぐれも固いスポンジなど使用してテフロン加工された部分を傷つけないようにしましょう。テフロン加工の部分が取れてしまうと錆びてしまったりカビの原因となるので擦るときには十分注意して行ってください。
レモン汁やお酢などと違って、クエン酸は無臭なので臭いが心配という人にはおすすめの方法です。
また、手順4の沸騰したあとのお湯はシンクなどのお掃除にも再利用することができます。再利用する際には、火傷をしないように、一旦冷ましてから使うようにしましょう。
お酢でお手入れする際に必要なもの
お酢でお手入れする際には以下の4点が必要となってきます。
クエン酸やレモン汁は家庭に無いということもありますが、お酢であれば家に常備している家庭も多いのではないでしょうか?
私たちの身近にあるもので、汚れが気になった時にすぐに洗浄したいという人におすすめです。
お酢でお手入れする際の手順
- 「お酢」と「水」を1対10で薄めた混合水を電気ケトルに注ぐ。
- スイッチを入れ、混合水を沸騰させる。
- 沸騰した水を捨てる。
- 水道水だけ入れ、再び沸騰させる。
- 沸騰した水を捨てる
- 乾燥させる。
お酢でお手入れする際には、すすぎが足りないとお酢のニオイが残ってしまいますので、洗浄後はしっかりとすすぐことが重要です。
しっかりとすすいでも、少しにおいが残ってしまう場合もありますが、何度か使用していくうちに自然と臭いは消えていくので心配はありません。
レモン汁でお手入れする際に必要なもの
レモン汁でお手入れをする際には、以下の4点が必要となってきます。
レモン汁でお手入れする際の手順
- 電気ケトル内に水を入れる。
- スイッチを入れて沸騰させる。
- レモンを1個~2個分絞って入れる。(30~60mlが目安)
- 再び沸騰させる。
- お湯を捨てて、電気ケトル内を水洗いする。
- 電気ケトルの最大容量まで水を入れて沸騰させる。
- お湯を捨てる。
レモン汁には、クエン酸が含まれています。そのクエン酸の成分を利用して水垢を溶かして洗浄する方法です。
家にレモンが無い場合は、レモン果汁100%のもの使用しても同様の効果が得られます。基本的には上記手順に沿って洗浄・掃除作業を行えば綺麗に洗浄ができます。
しかし、汚れがひどくて1回の洗浄では汚れが取り切れていない場合や、まだ汚れが気になるといった場合には、上記の手順1~5の過程を何度が繰り返してみましょう。
それでもどうしても汚れが取れない場合は、手順4の時にひと晩置いてからお湯を捨て、テプロン加工などが傷つきにくい柔らかめのスポンジや布等で水垢の部分を擦って落とします。
この時、くれぐれも固いスポンジなど使用してテフロン加工された部分を傷つけないようにしましょう。テフロン加工の部分が取れてしまうと錆びてしまったりカビの原因となるので擦るときには十分注意して行ってください。お酢よりも臭いが付きにくいので、安心な食品を使用してお手入れをしたい人におすすめです。