油性ボールペンのインクの特徴
世の中で一番最初に開発された種類のボールペン、それがこの油性ボールペンです。なんの断りもなく、ただ「ボールペン」と言った場合には、単純にこの種類を指す場合も多いでしょう。
ここでは、そんな油性ボールペンインクの特徴と種類について詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
油性インクのメリット
油性インクのメリットの話に入る前に、油性インクの成分についてご説明します。
油性ボールペンのインクは、染料、溶剤樹脂の三つが基本的な原料になっています。
染料というのは、特定のものに溶かして着色をするための材料にするものです。一般的には水に溶かして布などを染めることを想像していただけると簡単でしょう。
溶剤というのは、この場合の溶媒のことを指します。油性ボールペンのインクの場合には名前の通り「油」が溶剤が使われます。油は水をはじく性質を持っているので水に溶けにくく、滲みにくいのが最大のメリットと言えます。
もちろん裏抜けも非常にしにくく紙を汚してしまったり、重ねて紙の裏が汚れるといったことも起こりにくいのが特徴と言えます。
現在では溶剤にも改良が加えられ、変色も起こりにくく長期保存も可能です。そのため公文書でも使用することが可能なボールペンとなっています。
このことからも、油性ボールペンの最大のメリットは、耐水性であるということが言えるでしょう。
油性インクのデメリット
上記項目で記載の通り、油性ボールペンは溶剤に油をつかっているため粘度が強くなりがちです。
そのため、人によっては書き味が重く疲れやすく感じてしまったり、油の粘性のため線を細くすることが難しく細い線を好む方には使いにくでしょう。
また油性インクのボールペンは溶剤の性質から発色が良いとは言えないのもデメリットの一つです。
彩度も鈍くなってしまうため様々な色を作ることがしにくく、色の種類が少なくなってしまいます。
彩度というのは色の鮮やかさをについての尺度であり、これがはっきりと現れないということは様々な色を表現することが難しくなります。
ボールペンを使ってカラフルな表現をすることを考えている方にとっては使いにくくなるでしょう。
さらにインクが固まってしまいやすい点も、油性ボールペンのデメリットと言えます。
長期間にわたり使わずに放置していた場合にはインクが固まってしまうので注意が必要となるでしょう。
低粘度油性インクのボールペンの特徴
低粘度油性インクのボールペンというのは、従来の油性ボールペンの欠点を解消したものとして発表されました。
一般的には長期間保存したときに固まりやすいとされる油性インクを固まりにくくした上で、今までの油性ボールペンの書き味を損なわないようにしたものとされているのが最大の特徴です。
耐水性に関しては、水性ほどではないにしても、通常の油性ボールペンほどの耐水性には及びません。日本では三菱鉛筆uniの「ジェットストリーム」が、低粘度油性ボールペンの先駆けとなっています。
現在の価格はコチラ |
同社の実験による摩擦比は従来製品の30%から40%軽減していて、それにより今までにないなめらかな書き味を再現し、油性ボールペン独特の重さを軽減しています。
ひどく滑りすぎることもなく絶妙なバランスを実現したとされる低粘度油性ボールペンは爆発的にヒットしました。
ただし、筆圧がかなり強めのひとによってはひっかかりを感じることが弱点と言えます。
逆に筆圧が弱すぎる方にはすべりが良すぎて字が書きにくく感じる場合もあるでしょう。
しかし、この低粘度油性ボールペンは従来の油性ボールペンからはかなり進化した形と言えます。
油性インクと水性インクの見分け方
水性ボールペンを使って書きたい。そう思って家の中を探すと何本か出てきたボールペン。
さてどれが水性ボールペンで、どれが油性ボールペンか分からない。こんな時はどうやって見分けるのがいいのでしょうか。
これは簡単な方法で見分けることができます。
まず、近くにあるペットボトルにボールペンで何かを書いてください。それをティッシュで擦ってみるだけで一目で分かります。
ティッシュがインクで汚れれば水性ボールペン汚れなければ油性ボールペンです。
どうしてもにじませたくないので油性ボールペンを使いたいけれど、どれが油性ボールペンかがわからないという時にはこの方法でためしてみてください。