被災者が語る防災グッズで本当に必要なものとは?
一般的に必要と言われている防災グッズですが、実際に被災された人たちから見るとその重要性や違った視点で本当に必要な防災グッズが見えているようです。どこでも確認できる必要な防災グッズだけではなく、ここでは実際に『被災された人が語る防災グッズで本当に必要な物』を紹介していきます。
スポンサーリンク
水(飲料・生活用水)
どこを調べてもまず水が出てくると思いますが、被災された人は口を揃えて「水」と答えています。
実際に災害に遭った場合、水道管破裂などによって水の供給が断たれます。水は飲料としてはもちろんですが、顔や体を洗ったりトイレの水として利用することができなくなります。お風呂に入れないのはウェットティッシュなどで代用できますが、1番大変なのがトイレだったそうです。
水が再度供給されるようになるまでの期間もわからない以上給水を待つか自分で備蓄しておくしかありません。持ち出し品として用意するには限りがあるかもしれませんが、2次持ち出し品である備蓄品として備えておく場合は余分にあって損ということはありません。できる限りの量を備蓄しておきましょう。
購入ページはコチラ |
懐中電灯
電気が不通の場合だと夜は驚くほど暗いです。その中で救助活動をする場合や自宅で荷物などを探す際に懐中電灯は必ず必要になります。
特に何かしら作業する場合が多く、普通の懐中電灯では満足な作業ができないとのことでヘッドライトが特に重宝されていました。片手で作業をするのではなく両手で作業できるのでやはり効率が違います。体温をエネルギー源とした握るだけで点灯する懐中電灯もあるので用途に合わせてヘッドライトと懐中電灯を使うといいでしょう。
購入ページはコチラ |
電池
災害時幅広く用途がある貴重なエネルギー源が電池です。懐中電灯はもちろん、ラジオやワンセグテレビ、携帯電話の充電など必要な場面は多々あります。特に携帯電話の充電には被災された人たちは苦労されたそうです。
最近では水などの液体を入れることで使用することができる水電池などがあります。数回繰り返し使うことが可能となっていおり価格もリーズナブルな防災グッズなので非常持ち出し品や備蓄品に加えておくといいと思います。
購入ページはコチラ |
ガスコンロ
災害時かなり重宝されていた食品にカップラーメンが挙げられます。そのカップラーメンもお湯がないと食べられない為、ガスコンロも同じく被災された人たちに重宝されていました。乳幼児がいる家族ではミルクを作ったりすることも可能だったので、その用途の広さからガスコンロも防災グッズリストに入れておきたい所です。
ガスコンロ以外にも火を使わずお湯を沸かすことができるボックスや、煙りがあまり出ない高カロリーの着火剤があるので用途や備蓄スペースに合わせて選んでみてください。
購入ページはコチラ |
ポリタンク
水道が断水になった場合は、地域によっては1週間以上復旧しない場合もあります。さすがにそれくらいの期間になると備蓄していた水では賄いきれなくなってくるかと思います。
そこであると非常に便利なのがポリタンクです。給水してもらう際に何回も往復しなくて済むように、容量の大きいポリタンクは重宝します。用意していてとても助かったという声が非常に多いです。水が入ったポリタンクは非常に重いので用意できるなら台車などで運びやすいようにしましょう。
購入ページはコチラ |
カップラーメン
お湯を注ぐだけで食べれるカップラーメンは、近年の東日本大震災以前からもあってよかった防災グッズとして常に上位に挙げられています。
カップラーメンは比較的保存可能期間が長く、ガスコンロがなくても火を使わずお湯を沸かせるボックスなどもあるので災害時でも食べやすい非常食として重宝されています。同じく缶詰もすぐ食べられるおかずとしてあってよかった食品として常に名前が挙がります。缶詰を選ぶ際は缶切りが必要ないものを選ぶようにしましょう。
購入ページはコチラ |
本当に必要な物とは別に、あるとベンチと言われている防災グッズもk地らのページで紹介していますので、合わせて確認してみてください。