デシカント式除湿機とは?特徴や口コミと電気代
冬場の除湿に向いているデシカント式除湿機ですが、特徴を理解せずに購入すると後悔することも!
メリットだけでなくデメリットも理解することによって、自分に合った除湿機を選ぶことができるようになります。
ここではデシカント式除湿機のメリット・デメリットや口コミを紹介しているので、購入の際の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
デシカント式除湿機とは?
湿気の元となっている空気中の水分を「ゼオライト」という乾燥剤に吸着させて、室内の湿気を取り除くタイプの除湿機です。
そのため、「ゼオライト式除湿機」と呼ばれることもあります。
1年中安定した除湿能力を持っている方式ではありますが、乾燥材に吸着させた湿気をヒーターで温める仕組みになっているので室温が上がります。
ヒーターを使用するので電気代が高く、室温が上がるので夏場には使いづらい除湿機の種類となっています。
仕組み
除湿機内にある乾燥剤に水分を吸着させ、吸着させた水分をヒーターで温めて気化させます。
気化させて熱交換器で冷やして水滴にし、タンクに水が溜まっていく仕組みになっています。
乾燥剤をヒーターで温める仕組みなので、室温が上がることを除けば1年中安定して除湿できますが、電気代が高くなってしまうのがデメリットとなっています。
デシカント式除湿機の特徴
冷媒で空気を冷やす方式の「コンプレッサー式除湿機」とは異なり、乾燥剤を使用して空気中の水分を取り除くといった特徴があります。
デシカント式除湿機にはメリット・デメリットがあるので、理解した上でデシカント式除湿機を選ぶようにしてください。
メリット
- 室温に関係なく除湿機能が一定
- 軽くて持ち運びやすい
乾燥剤によって吸い取った水分をヒーターで温めて除湿するため、気温や季節に関係なく除湿能力が一定という点です。
また、本体サイズが比較的コンパクトで軽量なので、使用したいお部屋まで持ち運んで使用できるのも特徴となっています。
さらにキャスター付きのものもあるので、室内干しをしているお部屋や脱衣所、寝室などに簡単に移動させることが可能です。
デメリット
- 電気代が高い
- 室温が約3~8度も上昇する
内臓されているヒーターで温めるため「コンプレッサー式除湿機」に比べると電気代が高く、ランニングコストがかかってしまうのがデメリットとなっています。
また、発熱量も多いこともあって室内の温度が上昇しやすいため、1年中除湿機能が安定しているのですがどちらかといえば、夏に使いづらく冬に向いている除湿機です。
電気代
木造7畳・鉄筋14畳向けのタイプだと、1時間と1ヵ月のそれぞれの目安は以下のようになっています。
- 1時間 13.4円
- 1ヵ月 9,648円
毎日使用するという方には、他の除湿器の方式に比べてランニングコストがかかってしまい電気代も高くなってしまいます。
そのため、デシカント式除湿機を上手に活用することをおすすめします。
例えば、電気料金のプランを見直してみるのも節約には効果的です。
電力会社によってはお得なプランや安い時間帯などもあるので、電気代をより安くすることも可能です。
さらに、省エネタイプのデシカント式除湿機も発売されているので、それらを選ぶことで電気代を抑えることができます。
デシカント式除湿機の口コミ・評判
冬場の結露防止に効果的との声が多くありました。
また、冬場だけでなく気温や季節に関係なく除湿能力が安定しているメリットがあるので、必要に応じて使用するのにも重宝するとの意見もありました。
他にも、室内干しの洗濯物が早く乾くので便利という良い口コミが多いです。
さらに運転中の振動音も小さく静かなので、寝室でも使用することができるといった意見もありました。
ただ、やはり室温上昇が大きいので夏場は不向きといった口コミが多いです。
また、コンプレッサー式除湿機の倍近く電気代がかかってしまうのも厳しいとの口コミも多数あり、中にはどちらの方式も購入し、2台を使い分けているという方もいました。
どんな人におすすめ?
デシカント式除湿機はヒーターを使用して除湿する性質上、温風が出るので洗濯物の乾きも早いため、衣類の室内干しが多いという方に向いています。
また、室内の温度が上昇しやすいため、夏場よりも冬場に使用するのが適しています。
さらに、スペース少ない狭い部屋で使用するという方にも、コンパクトな商品が多いのでおすすめです。