コンプレッサー式除湿機とは?特徴や口コミと電気代
除湿機にはいくつか種類がありますが、その中でも夏に除湿に向いているのがコンプレッサー式除湿機です。
除湿機だったらなんでもいいわけではなく、特徴や搭載している機能によって向いている使い方があります。
ここではコンプレッサー式除湿機の特徴やメリット・デメリットを紹介しているので、除湿機を購入する際の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
コンプレッサー式除湿機とは?
湿気を含んだ空気を冷却器で結露させることによって、水滴にしてタンクに貯める仕組みになっているのがコンプレッサー式除湿機です。
仕組み上、高温なほど除湿能力を発揮することができ、室温があまり上がらないので梅雨の時期や夏に向いているのが特徴です。
消費電力も低いため、電気代が気になる人でも使いやすいです。
仕組み
室内の空気を冷却することで結露が発生する現象を利用し、空気中の水分を取り除くのがコンプレッサー式除湿機の仕組みとなっています。
冷媒を除湿機内部のコンプレッサーで圧縮し、水分を取り除いた空気を室内に放出することで、湿度を低下させ除湿します。
空気を冷やして結露させる為、気温が低い時期には向いていない特徴があります。
コンプレッサー式除湿機の特徴
コンプレッサー式除湿機にはメリットだけではなく、もちろんデメリットもあります。
どんな使い方をしたいかによってコンプレッサー式除湿機の向き不向きが関わるので、メリットとデメリットを理解しておくと購入しても失敗することがありません。
メリット
- 電気代が安い
- 高温時の除湿能力が高い
コンプレッサー式除湿機のメリットは、他の除湿器の方式に比べて消費電力が少ないため電気代が安いという点です。
頻繁に使用する場合だと消費電力はランキングコストに大きく関わるので、電気代が安く済むのは大きなメリットであると言えます。
さらに、室内の温度が25度以上の高温時では除湿力が大きいため、梅雨の時期から夏場にかけて使用するのに適しています。
デメリット
- 低温時に除湿力が低下
- 本体が重い
- 振動音が大きい
仕組み上、温度が低くなる冬場は除湿力が弱まるため、結露防止には効果を発揮しにくいといったデメリットがあります。
そのため、冬の除湿は不向きな点が1番のデメリットです。
また、コンプレッサー方式なので運転時の振動音が静かではありません。商品によっては寝室等、音が気になる場所では使いにくい可能性があります。
コンプレッサーを内蔵しているので本体のサイズも大きく重たいので、狭いスペースで使いづらく移動も大変です。
電気代
木造7畳・鉄筋14畳向けのタイプだと、1時間と1ヵ月の電気代の目安は以下のようになっています。
- 1時間:4.9円
- 1ヵ月:3,528円
意外と電気代が高くつくと思われる方は、電気料金のプランを見直してみるのも節約に効果的です。
電力会社によってはお得なプランや安い時間帯などもあるので、上手に利用して電気代を今よりももっと安くすることも可能です。
コンプレッサー式除湿機の口コミ・評判
室内の湿気をしっかりと除湿してくれるので、とても満足しているという良い口コミが多いです。
除湿した室内の水分を溜めておくタンクが満水時に、アラームで知らせてくれる機能がある除湿機も好評となっています。
梅雨の時期の洗濯物対策のためにコンプレッサー式除湿機購入したという方も多く、天気を気にせず洗濯ができるのは非常に大きなメリットであると言えるでしょう。
しかし、運転時の振動音がうるさいといった口コミもありました。
特に寝室に設置して使用する場合は気になるという方もいるので、慣れるまでは少し苦労するかもしれません。
そういった場合は静音モードが搭載されているコンプレッサー式除湿機を選ぶことをおすすめします。
コンプレッサー式除湿機はどんな人におすすめ?
コンプレッサー除湿機は高温時に除湿能力が発揮され、低温時は除湿能力が低下する特徴があります。
以上のことから梅雨の時期の衣類乾燥や夏のカビ対策をしたい人におすすめです。
冬の結露対策や振動音があると困る人には不向きですので、購入の際は注意するようにしてください。