徹底比較!除湿機のおすすめメーカーまとめ

梅雨の時期などは室内もジメジメと湿気が多くなり、その状態を放置しておくとカビが発生してしまうこともあります。それを防ぐには除湿機を使用するのがおすすめです。
それだけでなく、除湿機は雨で洗濯物を外に干せない時に部屋干しするときや、冬場の結露防止などにも役立つため、1年を通じて活躍する家電です。
今回はそんな除湿機をメーカー別に、特徴やどのような種類があるのかなどを詳しくご紹介します。これから除湿機の購入をお考えの方は、是非参考にしてお選びください。
スポンサーリンク
パナソニックの除湿機
現在の価格はコチラ |
日本でも大手の電機メーカーであるパナソニックの除湿機は、「ナノイー」が特徴となっています。
除菌効果が高く、部屋干しした洗濯物特有の生乾きの嫌な臭いを抑制する効果があるため、快適な環境作りに役立ちます。
さらに、乾燥させたい洗濯物の量を自動で見分けて送風してくれるといった高機能も完備されています。
また、ワイド送風機能も付いているので、洗濯物を効率よく乾燥させることが可能です。
シャープの除湿機
現在の価格はコチラ |
シャープの除湿機は、「プラズマクラスター」が搭載されているというのが特徴となっています。
シャープ独自で開発された技術のプラズマクラスターは、ウイルス除去効果や脱臭効果、除湿機内部のカビを除菌するなどの作用があります。
そんなシャープの除湿機は、室内の空気を冷やして水分を取り除く「コンプレッサー方式」のため、消費電力が少なく電気代が安いので、ランニングコストを抑えたいという方におすすめです。
梅雨の時期から夏場など、暑い日の使用に適しているのが特徴です。
三菱電機の除湿機
現在の価格はコチラ |
家電業界第4位の三菱電機の除湿機は、様々な用途に適した機能を搭載しているのが特徴となっています。
特に注目されているのが「部屋干し3Dムーブアイ」機能です。
センサーが衣類の温度を自動で検知して、濡れた洗濯物を見分けて送風してくれる機能となっています。
また、こんなにも除湿能力が高いのに消費電力が少ないコンプレッサー方式なのでとっても経済的です。
そのため三菱電機の除湿機は、洗濯物を部屋干しすることが多いという方でも電気代を抑えることができるのでおすすめです。
コロナの除湿機
現在の価格はコチラ |
主に石油コンロやストーブなどの暖房器具を製造しているコロナの除湿機は、ニーズに合わせたシリーズ展開が特徴となっています。
また、搭載された機能も豊富で、中でも節電機能が備わった「ecoモード」を選択すると、消費電力を抑えた運転をしてくれるので経済的です。
この他にも、運転中の振動音が気になるという方は「夜干しモード」を選択すると音をセーブして運転してくれます。
ちなみに、取り扱っている方式はコンプレッサー方式となっています。
コロナの除湿機は価格が比較的リーズナブルなため、コンパクトで安価な除湿機をお探しの方におすすめです。
象印の除湿機
現在の価格はコチラ |
主に調理器具を製造・販売している象印の除湿機は、「360度送風オートスイングルーバー」を搭載しているのが特徴となっています。
部屋全体の空気の流れを循環させ、部屋干しした洗濯物を効率よく乾燥させることが可能となりました。
また、象印の除湿機は、除湿機内にある「ゼオライト」という乾燥剤によって、吸い取った水分をヒーターで温めて除湿するデシカント方式で、気温や季節に関係なく除湿機能が一定というメリットがあります。
また、サイズもコンパクトなものが多いため、スペースが狭い部屋や脱衣所などで使用したいという方におすすめです。
アイリスオーヤマの除湿機
現在の価格はコチラ |
家庭用プラスチック製品をはじめとし、ペット用品や園芸用品などあらゆる分野の製品を取り扱っている「アイリスオーヤマ」。
こちらの除湿機は豊富なラインナップが特徴となっています。
アイリスオーヤマの除湿機には、「コンプレッサー方式」と「デシカント方式」があるため、使用する頻度の高い時期に合わせて選ぶことができます。
中でも、サーキュレーターを搭載したタイプが人気となっていて、衣類乾燥にかかる時間が約5分の1にまで短縮することができます。
そのためアイリスオーヤマの除湿機は、部屋干しした洗濯物を早く乾かしたいという方におすすめです。
この他にも空気清浄機能を搭載したタイプもあるので、花粉症の方や小さなお子様がいるご家庭におすすめとなっています。
日立の除湿機
現在の価格はコチラ |
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの電化製品を製造・販売している「日立」の除湿機は、気温や季節に左右されない「デシカント方式」なので、主に冬のような寒い時期に活用できるのが特徴となっています。
結露が増えてくる秋から冬場にかけて使用するのに適しています。
また、本体のサイズは比較的コンパクトで軽量なものが多いため、使用したい部屋まで楽々持ち運びできるのも特徴となっています。
さらに、風が上下150度に行きわたる「オートルーバー」や、集中的に風を送る「スポット送風」など、送風の範囲を調節できる機能が備わっています。
そんな日立の除湿機は運転中の振動音も比較的小さいので、寝室で除湿機を使用したいという方におすすめです。