真空密閉容器の弁当箱の魅力と特徴
誰でも一度は弁当箱を開けた時に変な臭いがした経験があると思います。日本の高温多湿な夏は、弁当の保存に最も適さない季節です。家族のために一生懸命作ったお弁当が原因で、食あたりや食中毒の原因になってしまっては最悪です。
そんな不安を払拭できる、機能的な弁当箱が「真空弁当箱」です。弁当箱の中を真空状態にすることによって、弁当が痛む原因である雑菌やカビの増殖を抑える効果があります。そんな真空弁当箱の機能とメリット・デメリット、使い方についてご説明します。
スポンサーリンク
真空弁当箱とは?
真空弁当箱は、1993年頃から発売された最も新しいタイプの弁当箱です。弁当箱の内部を真空状態にすることで、冷凍にしなくても常温で24時間程度の長期保存を可能にした画期的な弁当箱です。
この真空弁当箱の特徴についてご説明します。
真空弁当箱の特徴
真空弁当箱とは、弁当箱の大きな課題である「保存性」を高めた機能的な弁当箱という点が最大の特徴です。真空状態にすることにより、保存性だけではなく、食品の風味や味も保てるとあって非常に人気の高い弁当箱です。
学校や職場等で冷蔵庫などの冷暗所で食事時間まで弁当箱を保存できない人にとって、弁当箱の保存性・安全性は非常に気になる点です。真夏には気温が35度以上になる日も珍しくありません。気温35度でお弁当を保存した場合、お弁当の中身にもよりますが、3時間程度で傷むと言われています。
家族のために一生懸命作ったお弁当が原因で、食あたりや食中毒になるという最悪のケースを回避出来る、常温で24時間程度の長期保存を可能にした画期的な弁当箱が真空弁当箱です。
真空弁当箱のメリット
まず真空弁当箱の具体的なメリットについてご説明します。
- 常温で長期保存(24時間程度)が可能
- 料理を熱いまま弁当箱に詰められる
- お弁当だけではなく、ご飯や料理の保存、下ごしらえにも便利
これらが真空弁当箱の主な利点です。
長期保存が可能なので、前日の夜にお弁当を作っておくことが可能であり、料理が熱いまま弁当箱に詰められるなど、作り手側に大きなメリットがあります。
もちろん食べる側にも、夏場でも24時間安心で安全なお弁当が食べられるという大きなメリットがあります。オススメはできませんが、夏場の車内で保存していたお弁当も傷まなかったという人もいます。
真空弁当箱のデメリット
次に真空弁当箱のデメリットについてですが、以下のような点が挙げられます。
- 子供向けのキャラ物などのデザインが少ない
- パッキン等の部品が一般的な弁当箱よりも多く、洗うときに面倒
- 消耗品であるパッキンが店頭では売っていないことが多く、入手が困難
- 真空状態にするための専用の「ポンプ」が必要
このように一般的な弁当箱よりもひと手間多い点がデメリットといえます。
しかし、長期保存が可能な点や、作り手側のメリットを考慮すると非常に使い勝手の良い弁当箱だと思います。特に、職場や学校などで常温で保管せざるを得ない人には重宝される弁当箱です。
また、注意点としては完全な真空にはなりませんので、どうしても10%程度は空気が残ってしまいます。そのため細菌の繁殖が完全に止まるわけではありませんので、過信は禁物です。
常温で24時間という目安を守り、各真空弁当箱の使用説明書をよく読んで使用しましょう。
弁当が傷むメカニズム
真空弁当箱が真空状態を作ることによって保存性を高めた弁当箱であるというのは上述した通りですが、ではなぜ真空状態にあると食品が傷みにくいのかをご説明します。
そもそも、食品が傷む主な原因は「細菌」と「カビ」です。この「細菌」や「カビ」が「増殖した食品を食べると「食あたり」や「食中毒」になります。
多くの細菌は加熱すると死滅し、低温になると増殖しません。これはもはや常識といっても過言はありません。加熱してから食べる・冷蔵庫などで低温で保存するというのは意識せずとも実践してらっしゃると思います。
これとは逆に、細菌やカビは条件が整えば猛烈なスピードで増殖し、1日で1個の細菌が1000個に増えることもあります。
細菌やカビの増殖に必要な要素は「温度」「水分」「酸素」です。
まず「温度」ですが、種類にもよりますが細菌は30~35度、カビは20~25度で最も繁殖します。夏に冷蔵庫に入れ忘れた食品が一気に傷むのは、温度が細菌の繁殖に最適な温度であるためです。
次に「水分」ですが、これも細菌やカビの増殖に不可欠な要素です。保存食品であるフリーズドライなどが長期間保存可能なのは、細菌やカビの増殖に必要な「水分」を排除しているためです。
最後に「酸素」です。細菌やカビも増殖するためには酸素を必要としています。酸素がない状態で保存すれば、細菌やカビは増殖出来ないのです。「レトルト食品」が長期保存できるのも酸素を遮断しているからです。
真空弁当箱が常温で長期保存(24時間程度)できるのは、真空状態にすることにより、酸素の供給を阻止し、細菌やカビの増殖を食い止めているからなのです。
真空弁当箱の使い方
具体的な真空弁当箱の使い方についてご説明します。
まず、真空弁当箱自体を綺麗に洗って乾かし、細菌をできる限り少ない状態にします。電子レンジなどで弁当箱自体を加熱殺菌するのも良いと思います。
次に、真空弁当箱への詰め方ですが、ご飯は水蒸気が最も多く出る炊き立てご飯が最も菌の増殖を抑えることができます。
それは、細菌の増殖には酸素と高めの温度が必要なためです。真空弁当箱に炊き立てご飯を入れることによって、水蒸気の圧力で弁当箱内の酸素を外に押し出すことが可能です。また、その後に温度が冷めることによって水蒸気の体積が少なくなり、しっかりと密閉することができるためです。
弁当箱に詰める順番も、水蒸気を弁当箱内に出来るだけ残したいのでおかずを先に詰め、ホカホカのご飯を最後に詰めるようにします。
おかずやご飯の温度が高くない場合は、ふたを閉めてから電子レンジで加熱し、その後に真空密閉します。
また、前日に作り置きする場合は、粗熱を取ってから冷蔵庫で保管してください。
オススメの真空弁当箱はコチラ
現在の価格はコチラ |
真空弁当箱にも多くの種類があり、値段もピンキリです。それゆえ、どの真空弁当箱を選べばよいのか迷われると思います。
そこでオススメしたいのが、非常に安価でありながらも、しっかりとした機能を有している「スケーター」の真空弁当箱です。別売りの真空ポンプは必要ですが、しっかりと真空状態で密封することが可能であり、真空弁当箱に必要な機能は十分に有しています。常温で保存しなければならない状況でも、安心してお弁当を楽しむことができます。
また、カラーバリエーションやサイズも豊富で、弁当箱本体も真空ポンプも通販で簡単に入手可能です。