ランチタイムを楽しく過ごす
ピントルの弁当箱専門ページ

スープ対応の弁当箱(スープジャー)の魅力と特徴

スープ対応の弁当箱(スープジャー)

スープジャーやフードコンテナとも呼ばれる、スープ弁当箱を使った暖かいお弁当が近年非常に人気です。スープ弁当箱は、お弁当を暖かいまま保存できる保温力だけではなく、朝に材料を入れるだけで、お昼には食べ頃になるような、お手軽で美味しいお弁当を作ることができる点も魅力です。

そんなスープ弁当箱の魅力と具体的な使用例、注意点をご説明します。また、オススメのスープ弁当箱や、スープ弁当箱の選び方についてもご紹介します。

スポンサーリンク

スープ弁当箱(スープジャー)とは?

スープ弁当箱の特徴

スープ弁当箱(スープジャー)の特徴

スープ弁当とは、真空状態の断熱層を本体につけることによって、非常に高い保温効果を持った保温容器です。この高い保温能力によって、朝作ったみそ汁などの汁物を、お昼に温かいまま食べられるのです。昼食に暖かいスープやみそ汁があると、満足感が格段に上がるので、非常に人気が高く、もう手放せない!という人も多い人気の弁当箱です。

スープ弁当箱の最大の特徴は、高い保温能力です。冬の寒い日でも、朝にアツアツのスープなどの汁物を用意すれば、お昼に暖かいスープを飲むことができます。スープ弁当の種類によって保温能力は上下しますが、雪山に上るような登山家の中にも愛用家が多い程、その保温能力は優れています。

また、その保温能力を活かして、朝に材料をスープ弁当箱に入れておくだけでスープやおかゆが調理できる便利さと、応用力も魅力です。

ご飯ものはもちろん、スープランチや麺類、スイーツにも使えるバリエーションの豊富さ。料理が苦手な人にも簡単に作れる手軽さ。暑い日には冷たい料理、寒い日には暖かい料理を食べられる便利さ。これらがスープ弁当箱の特徴です。

スープ弁当箱(スープジャー)の種類と選び方

多くのメーカーからスープ弁当箱が発売されており、種類も多様です。スープ弁当箱の種類についてですが、大きな違いは、「保温力」と「容量」です。もちろん、メーカーや値段、デザインなどの違いはありますが、この二点に注意すれば大丈夫です。

まず、「保温力」についてですが、各メーカーが保温力をカタログに記載していますので、購入の際は必ず確認してください。保温力は高すぎても困ることはないので、高い保温力を持った保温弁当箱を選びましょう。

次に、「容量」についてですが、これは自分の使用目的持ち運びを考慮して選びましょう。お弁当にプラスでみそ汁やスープを飲むために使うのか、それとも雑炊や麺類などスープ弁当箱一つで昼食を済ませるかでは必要な容量は異なります。

これらの2点を重視して、スープ弁当箱を選ぶことをオススメします。

スープ弁当箱(スープジャー)の使い方と注意点

スープ弁当箱の使い方と注意点

スープ弁当箱(スープジャー)の具体的な使用例

基本的なスープ弁当箱の使い方は以下の通りです。

  1. スープ弁当箱に熱湯を注ぎ、2分ほど予熱し、お湯を捨てます。
  2. アツアツに熱したスープをスープ弁当箱に注ぎ、密閉します。
  3. 出来れば保温効果を上げるために、ポーチに入れて持ち運びます。

この手順を守れば、スープ弁当箱の種類にもよりますが、冬場でも6時間程度は温かいまま保温することが可能です。

また、保温中に調理まで済ませるお手軽レシピの基本は、以下の通りです。

  1. スープ弁当箱に熱湯を注ぎ、2分ほど予熱し、お湯を捨てます。
  2. 具材を入れる
  3. 熱湯入れ、2~3時間程度で完成

このように非常に簡単に昼食を用意することができます。レシピによっては1~2分で完結するものもありますので、朝の忙しい時間帯にはピッタリです。

このスープに米を入れればお粥やリゾットになりますし、パスタを入れてスープスパにもできます。他にも春雨を使ったダイエット向きなレシピなども多くあります。このような応用力の高いスープ弁当箱の使用例を少しご紹介します。

スープジャーでおかゆ・雑炊・お茶漬け

ランチには暖かくてヘルシーなものが食べたい人に人気なのが「おかゆ」や「雑炊」のレシピです。スープの素を使えば1~2分で用意できるお手軽さと、バリエーションの豊富さがポイントです。

作り方も簡単で、スープ弁当箱にご飯と熱湯、スープの素を入れるだけです。お昼ごろにはご飯が水気を吸って分量が増え、少量で満腹になれるのでダイエットにもオススメです。

一人鍋もおすすめ

手間が多そうな「鍋物」も、スープ弁当箱で簡単に調理することが可能です。鍋の素や一人鍋用の鍋キューブや鍋ポーションを使用すればさらに簡単に調理できます。

予熱したスープ弁当箱に、カットした野菜と熱湯、スープの素を入れて保温するだけで、昼時にはとろとろ野菜の一人鍋を楽しめます。根野菜や白菜の芯など熱の通りにくい野菜の場合は、スープ弁当箱に入れる前に熱湯かけて少しおいてから調理すると簡単に熱が通ります。

注意点としては、肉や魚などの生ものは絶対にNGです。スープ弁当箱に入れるときは、レンジなどで事前に火を通しておいてください。

離乳食やスイーツにもおすすめ

他にも便利なスープ弁当箱の使い方としては、離乳食デザートとして使う方法もあります。

外出時に離乳食を赤ちゃんに食べさせるためにレンジを探す必要はありません。外出前に準備しておけば、いつでも暖かい離乳食を赤ちゃんに食べさせてあげることができます。離乳食の持ち運びに使っているお母さんは意外と多いです。

また、よりランチを充実させるためにスープ弁当箱をデザート用として使用する方法もあります。材料と粉ゼラチンを入れておけば、しっかりと固まったプリンができますし、ぜんざいもちょうどお餅が柔らかくなってオススメです。

このようにスープ弁当箱は、アイデア次第でお手軽にランチの幅を広げられる便利なアイテムです。

スープ弁当箱(スープジャー)は夏場にも使える?

温かいままスープを食べられるスープ弁当箱は非常に便利ですが、特に夏場に保存の心配をされる方が多いようです。気温の上がる夏場に暖かいままの料理の安全性はどうなのでしょうか。

答えは、夏場でも冬場でも一年中保存に心配はいりません。なぜなら、雑菌は30~35度で最も繁殖します。ですので、高温で調理したスープを保温力の高いスープ弁当箱で保存しておけば、ランチ時間までにこの温度まで下がりません。そのため、スープはできたてのアツアツをたっぷりと入れて、すぐに蓋をしっかりと閉めて密閉すれば大丈夫です。

スポンサーリンク

オススメのスープ弁当箱(スープジャー)

サーモスの真空断熱フードコンテナー

現在の価格はコチラ

最もオススメなのがサーモスの真空断熱フードコンテナーです。こちらのスープ弁当箱の特徴は、なんといっても「保温能力」が高い点です。種類や容量によって多少の保温能力の差はありますが、他社の同党容量の保温弁当箱と比較しても最も優れていると言えます。95度の熱湯を入れた後、6時間後に何度になっているかという数字が保温能力の大きな指標となるのですが、0.5リットルの容量のJBM-500で61度以上、0.38リットルのJBI-381でも56度以上と非常に保温力に優れています。

>>サーモスの弁当箱について詳しくはコチラ

象印のステンレスフードジャー

現在の価格はコチラ

もう一つのオススメが「まほうびん」でおなじみの「象印」ステンレスフードジャーです。サーモスにも負けない程の高い保温力を持っています。容量が0.35リットルのSW-EC35では、6時間後の保温力が57度以上と、非常に優秀です。

また日本メーカーらしく、お手入れの簡単さにもこだわっており、電解研磨されたステンレスが使用されており、汚れにくく洗いやすい作りになっています。

>>象印マホービンの弁当箱について詳しくはコチラ

>>弁当箱のおすすめ人気ランキングTOP10はコチラ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
おしゃれ弁当箱の人気ブランドまとめ
おしゃれな弁当箱
ブランドまとめ
【弁当男子必見】男性におすすめのおしゃれな弁当箱ベスト5
弁当男性必見
おしゃれ弁当箱
【弁当女子必見】女性におすすめのおしゃれな弁当箱ベスト5
弁当女子必見
おしゃれ弁当箱
 美味しさ優先で選ぶおすすめ弁当箱ベスト5
美味しさ優先!
機能的弁当箱