集中できる!人気の静音キーボードおすすめランキング
オフィスや深夜の自宅でタイピングをしているとタイプ音が気になりますよね。特に仕事中は他人のタイプ音が気になって集中できないなんてこともあるのではないでしょうか。
そんな人たちの強い味方なのが静音キーボードです。現在は各メーカーが様々な特色を持ったキーボードを開発、販売しています。
静音設計キーボードもその中の1つです。今回は静音キーボードについて詳しく調べてみました。また、数ある静音キーボードの中から人気の高いおすすめのキーボードをランキング形式でご紹介。
気になるキーボードがきっと見つかるでしょう。
スポンサーリンク
静音キーボード(サイレントキーボード)とは?
デスクトップパソコンのキーボードというと、大半の人がキーのストロークが深いメカニカルタイプのものやメンブレン方式のものを思い浮かべるのではないでしょうか。これらはキーを深く押し込んで読み取りをするキーボードなので必然的にタイプ音が大きくなります。
では、静音キーボードはどういったものかと言うと、ノートパソコンのようなキーボードを想像すると分かりやすいのではないかと思います。
ノートパソコンのようなキーの浅いタイプのものはパンタグラフ式という軽いキーが特徴です。キーストロークも浅く、キー自体が軽いので軽いタッチでタイプが可能になっており、その結果としてタイプ音が静かになるという仕組みです。
またキーのストロークが浅いことから、キーボード自体が非常に薄く作られているのも大きな特徴と言えるでしょう。
>>キー構造の特徴とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
静音キーボードはどんな人におすすめ?
静音キーボードはオフィスのような他の人もいるような場所でタイプする人に非常におすすめです。自分のタイプ音が他の人に気に障っているのではないかと一度でも考えたことのある人はぜひ使用してみてください。きっとストレスが軽減されるでしょう。
また家族と一緒に暮らしている人にも非常におすすめです。他の人が立てるタイプ音は自分が思う以上に耳障りなものです。家族への優しさとして静音キーボードを導入してみてはいかがでしょうか。
人気の静音キーボードおすすめランキング:TOP10
一口に静音キーボードと言ってもメーカーにより様々な特徴があります。ここでは人気の静音キーボードをその特徴と共にランキングでご紹介していきたいと思います。
第1位:ロジクール(logicool) / Wireless Keyboard K270
現在の価格はコチラ |
「Wireless Keyboard K270」はワイヤレスタイプのキーボードです。8つの便利なホットキーを搭載し、音楽の再生やメールのチェックなどにキー1つで簡単にアクセスできます。
フルサイズレイアウトでタイピングしやすく、耐水設計で万が一の時も安心なキーボードになっています。気になるタイプ音は「カチャカチャ」と軽めの音がします。通常のキーボードよりも抑え目なので耳障りになりにくいのではないでしょうか。
>>ロジクールの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第2位:サンワサプライ(sanwasupply) / SKB-SL20BK
現在の価格はコチラ |
「SKB-SL20BK」は従来のパンタグラフ式のものと比較してもより静かな静音性に優れたキーボードです。パンタグラフの機構部分に特殊なグリスを注入しているため、従来のパンタグラフよりも静音性が高まっているのです。
キーボードがカーブしているので楽な姿勢でタイピングできるのも嬉しい機能です。タイプ音は、従来のキーボードのタイプ音が約30デシベルに対し「SKB-SL20BK」は約25デシベル。夜間であっても響かない程度の音にまで抑えられています。
>>サンワサプライの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第3位:ニューウィースタート(Newiy Start) / NS-K-SI028
現在の価格はコチラ |
静音キーボードとは言ってもある程度のタイプ音が出てしまうのは仕方の無いことなのですが、この「NS-K-SI028」はほぼ無音と言っても差し支えないほどの静音キーボード。その理由は「NS-K-SI028」がシリコン製のキーボードだからです。
シリコン製のキーボードなので丸洗いすることもでき、丸めて携帯することも可能。タブレットやスマートフォンにも対応しているBluetoothキーボードなので外出先での使用に非常に適しています。
限界までタイプ音をなくしたいという人には強くおすすめできる製品です。
第4位:東プレ / REALFORCE91UG-S
現在の価格はコチラ |
「REALFORCE91UG-S」はデータ入力や放送機器向けなど、様々な業務でも用いられている「REALFORCE」の中でも静音に特化したタイプです。「REALFORCE」自体打鍵音がうるさいキーボードではありませんが「REALFORCE91UG-S」はさらに30%も聴覚刺激を軽減しているというから驚きです。
静電容量無接点方式という東プレ独自の読取り方式は非常に軽い力でのタイプを可能にしており、長時間使用していてもほとんど疲れることはありません。
タイプ音は「スコッ」という程度の音でキーボードならではのカチャカチャ感はほとんどありません。
>>東プレの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第5位:フィルコ(FILCO )/ Majestouch2 S
現在の価格はコチラ |
「ajestouch2 S」は先駆けて発売され非常に高評価を得ていた「Majestouch2」というキーボードから、耐久性と静音性を高めたモデルです。Nキーロールオーバーという機能がついており、全部のキーを同時に押しても読み取るのでゲーミングキーボードとしても使用できます。
打鍵音を30%軽減する静音スイッチを使用しているため、タイプ音は非常に静かで静音に関して高い評価を得ています。タイピングをしていてもほとんど音が響かない、優れた静音キーボードです。
>>Filcoの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第6位:富士通コンポーネント / Libertouch Black
現在の価格はコチラ |
ストロークが深めながら静音性に優れているのが「Libertouch Black」です。入力負荷が45gと非常に軽い力でタイプできるので、指の負担を軽くできるのが魅力的なキーボードになっています。
タイピングのしすぎで指が痛いという人にはぜひとも試して欲しい製品です。指に力を必要としないので必然的にタイプ音も控えめ。オフィスなどでも安心して使用できる性能と言えるでしょう。
タイプ音は「カシャカシャ」といった軽めの音。響きにくいので通常のキーボードよりもずっと静かに感じます。
第7位:バッファロー(BUFFALO)/ BSKBC16BK
現在の価格はコチラ |
「 BSKBC16BK」は軽い打鍵感が特徴の低価格帯ゲーミングキーボード。緩やかに角度のついたキーボードは使いやすく、軽めの打鍵感も相俟って疲れにくいキーボードになっています。
どの位置からでも無駄な力をかけずに入力できるブレンジャーというパーツを使用しているので、長時間の作業でも疲労感を感じにくい作りになっています。
タイプ音は「スコスコ」という軽めの音。力をかけても大きな音が出ないので、タイプに力をかける癖のある人でも周囲を気にせず使用できます。
>>バッファローの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第8位:エレコム(ELECOM)/ TK-FCP080BK
現在の価格はコチラ |
コストパフォーマンスに優れた静音キーボードとして高い評価を得ているのが「TK-FCP080BK」です。「TK-FCP080BK」は数あるパンタグラフキーボードの中でもトップクラスの薄さを誇り、キーストロークの厚みは1.5mmと非常に薄型。
この薄さによってタイピングに力を必要とせず、入力が楽に、そして速くなるのが大きな特徴です。コストパフォーマンスに優れているパンタグラフ式キーボードを探しているのなら「TK-FCP080BK」は購入して損はない製品でしょう。
タイプ音は「トストス」といった低く小さめの音。響きにくいので耳障りには感じにくい音です。
>>エレコムの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ
第9位: マイクロソフト(Microsoft)/ B017X1807S
現在の価格はコチラ |
安心、静音、長寿命が特徴的なのが「B017X1807S」です。キー入力を暗号化することにより入力が無線で外部に漏れる心配のない、個人情報保護が課題の現代に打って付けのキーボードになっています。
キーはソフトタッチで入力が可能になっており、無駄な力を必要としないのでタイプ音も非常に静か。2年間という長寿命バッテリーで長く使用できるのも嬉しい利点です。
打鍵感がメンブレン方式ながらもパンタグラフ式のような軽さのため、タイプ音も軽めの音になっています。
>>マイクロソフトの口コミ評判とおすすめのキーボードについて詳しくはコチラ
第10位:ジョイアクセス(JOYACCESS) / B06XC2DTY8
現在の価格はコチラ |
静音キーボードでもデザインに妥協したくないという人におすすめなのが「B06XC2DTY8」です。スタイリッシュなデザインと薄さが特徴の「B06XC2DTY8」はテンキー付きでありながらコンパクトなデザイン。
打鍵感はオーソドックスなパンタグラフ式のキーボードとほとんど同じながらも、パンタグラフ式のような「パシャパシャ」という音ではなく軽めの「コトコト」という打鍵音。
付属しているマウスも静音タイプのものなのでマウスのカチカチ音もなるべく抑えたいという人に適しているのではないでしょうか。