お気に入りのキーボードが見つかる!
ピントルのキーボード専門ページ

違いがある!キー構造の特徴と種類別おすすめキーボード

キー構造の特徴とおすすめキーボード

キーボードは1000以下で買えるものから数万円するものまで価格帯が広い商品です。高いものを購入したからといって必ずしも自分にとって使いやすい製品だとは限りません。

その大きな理由がキー構造です。キーボードのキー構造はパンタグラフメカニカルなどいくつかの代表的な構造があります。これらのどの構造が使いやすいかは個人の好みによります。

キーボードを購入して失敗しないためにはこの構造の特色を知っておく必要があります。

今回はキーボードのキー構造について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

キーボードのキー構造について

キーボードのキー構造について

キー構造とは簡単に言えばキーを押した時の読み取りの構造のことです。このキー構造の違いがキーの押し込み具合打鍵感打鍵音に大きく関わってきます。

キーボードの使い心地を決定するのはこのキー構造といっても過言ではありません。現在市販されているキーボードのキー構造は

  • メンブレンキーボード
  • パンタグラフキーボード
  • メカニカルキーボード
  • 静電容量無接点方式キーボード

という4つに分けられます。これらの特徴を詳しく見ていきましょう。

メンブレンキーボードの特徴

メンブレンキーボードの特徴

メンブレン方式とは現在最も一般的なキー構造になっています。ラバードームでキートップを支える構造になっており、深めのストロークが特徴です。ノートパソコン以外のメーカー製ではメンブレン式が多く採用されています。

上下2枚の接点シートがキーをタイプすることで触れ合い、読み取りを行います。キー中央をタイプしなければ読み取りが悪くなる性質を持った構造になっています。

メンブレンキーボードのメリット

メンブレン式のメリットは構造が簡単で、尚且つ安価で製造できる点にあります。メーカーの多くが採用しているのもこのメリットが理由です。購入する場合も、非常に安価で購入できるので簡単に手が出しやすいキーボードになっています。

深めのストロークなので、打鍵感が心地良いのもメリットと言えます。

メンブレンキーボードのデメリット

メンブレン式はキーを押した時の反発にクセがあり、一定の圧力を加えた時に沈み込む性質があります。加えて強い反発力が押した指に直接返るので、長時間の使用すると手が疲れてしまうというデメリットがあります。

また、構造上キーの中央部をタイプしなければ読み取りが悪くなってしまうので、ミスタイプが多くなりがちなキーボードであることもデメリットでしょう。

メンブレンキーボードはどんな人におすすめ?

とにかく安いキーボードを探している人にはメンブレン式がおすすめです。そして、あまりタイプをしない人にもメンブレン式は適しています。

あまり使用しないから安いキーボードが欲しいという人はメンブレン式の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

人気のおすすめメンブレンキーボード:厳選2種

低価格、確かな打鍵感が魅力のメンブレンキーボード。ここではそんなメンブレンキーボードのおすすめを紹介したいと思います。

バッファロー(buffalo) / BSKBW100SBK
現在の価格はコチラ

コンパクトで打ちやすい点が魅力の「BSKBW100SBK」は軽快な打鍵感が特徴です。使用しないときは立てて収納しておけるので、デスクを有効に活用できます。

誤って水をこぼしてしまっても背面の排水穴から水を排出できる仕組みなので、万一の時も安心です。

>>バッファローの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

ロジクール(logicool) / Wireless Keyboard K275
現在の価格はコチラ

「Wireless Keyboard K275」は500万回のキーストロークテスト済みの堅牢な作りが特徴です。ストロークは浅めながらも打鍵感はしっかりとしているので、指への負担が軽減されます。

音量調節やブラウザの機動などが簡単にできるホットキーを搭載しており、低価格帯ながらも機能がしっかりとしたコストパフォーマンスの高いキーボードになっています。

>>ロジクールの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク

パンタグラフキーボードの特徴

パンタグラフキーボードの特徴

ノートパソコンで使用されることが多いパンタグラフは浅いストロークが特徴です。ラバードームもゴムの厚みを薄くできるので反発力が弱いのも大きな特徴。

軽快なキータッチと割合静かな打鍵音が、ノートパソコンでキーボードを覚えた人から高い支持を得ています。

パンタグラフキーボードのメリット

パンタグラフの最大のメリットはその薄さにあります。キー構造を薄く仕上げられるので必然的にキーボードの厚み自体を薄く作ることができます。これにより手が楽な状態でタイピングができるので、長時間使用しても疲れにくいというメリットがあります。そして薄型により持ち運びがしやすいというメリットもあります。

また、キートップのどの位置をタイプしても垂直にストロークができるので、ひっかかりが少なく確実なタイプができます。ストロークの浅さから打鍵音も静かなのでオフィスでの使用にも適しています。

パンタグラフキーボードのデメリット

パンタグラフのデメリットのもっとも大きい部分はその耐久性の低さにあります。パンタグラフの機構部分はプラスチックを使用しているものが多く、どうしても耐久性が弱まってしまいます。

またキーボードが非常に軽いのでタイピングの際に振動が発生するものもあります。

しかし現在はそのデメリット部分をカバーしているパンタグラフ式のキーボードも製造されているのでよく吟味して購入する必要があるでしょう。

パンタグラフキーボードはどんな人におすすめ?

ノートパソコンでキーボードに慣れた人にはパンタグラフは非常に使いやすいキーボードと言えるでしょう。また、薄型で静音性も高いので、持ち運んで使用する人オフィスでの使用にも適していると言えるでしょう。

疲れにくい特徴もあるので長時間使用する人にもおすすめのキーボードです。

人気のおすすめパンタグラフキーボード:厳選2種

薄型で使用しやすいのが特徴のパンタグラフキーボード。ここではその特色を生かしたおすすめのパンタグラフキーボードを紹介したいと思います。

エレコム(elecom) / TK-FBP052BK
現在の価格はコチラ

キーストロークがかなり浅めで、キーボード自体非常に薄型なのが「TK-FBP052BK」です。持ち運びしやすいコンパクトなデザインながらもキーピッチは広めに設計されているのでタイピングしやすい形状になっています。

メールや音量調節などにキー1つでアクセスできるマルチファンクションキーを搭載。小型でも機能性抜群なキーボードです。

>>エレコムの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

フィルコ(flico) / Excellio Lite 白2 FKBE109/JW2
現在の価格はコチラ

軽めのキータッチながらもしっかりとした打鍵感が味わえるのが「Excellio Lite 白2 FKBE109/JW2」の特徴です。薄型のため手のひらをデスクにつけたままタイプができ、手が疲れにくいので長時間使用する人にもおすすめです。

パンタグラフ式にありがちなキーの沈み込みがなく、快適な使い心地を感じられる製品。パンタグラフでも打鍵感はしっかりとしたものが好みという人には非常に適したキーボードと言えるでしょう。

>>Filcoの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

メカニカルキーボードの特徴

メカニカルキーボードの特徴

メカニカルはキー1つ1つに電気的なスイッチが設けられている構造になっています。バネの反発力がタイピングの際に働くので、徐々に沈み込むような滑らかな打鍵感が大きな特徴になっています。

メカニカルキーボードと言えばあの独特の小気味よい打鍵音を好む人が多いですが、あの音は製造段階で意図的に音が鳴るように作られており、最近では音が静かなメカニカルキーボードというものも製造されています。

メカニカルキーボードのメリット

メンブレン(パンタグラフも含む)は構造上、キーをしっかり押し込まないと読み取りが反応しませんが、メカニカルキーボードはキーを半分程度押し込んだだけで読み取られるので、流れるようなタイピングを可能にしています。そのため、非常に速いタイピングを可能にしていること、更には指にかかる負担が少ないことなども大きなメリットと言えるでしょう。

また、メカニカルキーボードはメンブレン式と違い非常に丈夫な作りになっているので、壊れにくいというメリットもあります。メーカー公称で5千万回程度、より堅牢なものでは1億回ものキーストロークに耐えるものもあり、その丈夫さは大きな魅力と言えるでしょう。

メカニカルキーボードのデメリット

メカニカルキーボードのデメリットは構造上、やや高価になってしまう点が挙げられます。メンブレン式が1000円程度から購入できるのに対し、メカニカル式は1万円以上するものも多くあり、やや手が出しにくいキーボードになっています。

また、打鍵音をうるさく感じる人も多いので使用する場所を選ぶのもデメリットと言えるでしょう。

メカニカルキーボードはどんな人におすすめ?

在宅仕事でタイピングを多くする人にはメカニカルキーボードの流れるようなタイプ感はおすすめです。またキー構造が頑丈にできているので、ハードなタイプを要するゲーミング用としても非常に適しています。

打鍵音をうるさく感じる人が居る一方で、この音こそタイピングの心地良いポイントと思う人も多く居ます。そういう人にはメカニカルキーボードは非常に適したキーボードでしょう。

人気のおすすめメカニカルキーボード:厳選2種

音がうるさいと敬遠されがちのメカニカルキーボードですが、近年は各メーカーが静音性を追求したメカニカルキーボードを開発しています。メカニカルの打鍵感はそのままに、より使用しやすくなったメカニカルキーボードのおすすめ商品を紹介したいと思います。

レイザー(raser) / BlackWidow Ultimate 2016 Stealth-JP
現在の価格はコチラ

メカニカルキーボードながら静音性にこだわっているのがこのゲーミングキーボード「BlackWidow Ultimate 2016 Stealth-JP」です。メカニカルの打鍵感爽快感はそのままに打鍵音が抑えられているので、メカニカルが好みだけど音が気になるという人におすすめの製品です。

ゲーミングキーボード特有のLEDバックライトはありますが、緑一色の派手なものではないのでゲーミングキーボードに抵抗のある人でも取っ付きやすいキーボードになっています。

>>Razerの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

>>人気のゲーミングキーボードおすすめランキングはコチラ

ロジクール(logicool) / K840 Mechanical Keyboard
現在の価格はコチラ

確実なキーストロークと丈夫なアルミニウム構造が魅力の「K840 Mechanical Keyboard」は静音性の高いメカニカルキーボードです。メカニカル特有の響く打鍵音がしないので、オフィスでも使用できるキーボードではないでしょうか。

メカニカルのメリットをそのまま生かし、さらにフルサイズのキーボードなので非常に打ちやすく、加えて疲労感を感じにくいキーボードになっています。

>>ロジクールの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

静電容量無接点方式キーボードの特徴

静電容量無接点方式キーボードの特徴

基盤に設けられたセンサーに電気伝導帯を接触させずに、近づけて電位の変化から読み取りを行うのが静電容量無接点方式キーボードの特徴です。物理的な接点を必要としない読み取り方法なので、耐久性入力精度が非常に高くできているキーボードです。

摩滅することのない構造なので、理論上は半永久的に使用できるキーボードと言えます。

静電容量無接点方式キーボードのメリット

メカニカルとメンブレンの良いところを合わせたような究極のキーボードが静電容量無接点方式です。耐久性が非常に高く、他の追随を許さないほどの長寿命を実現しています。

読み取り制度も非常に優秀で、押し切ることなく入力を読み取るので素早いタイピング疲労感を感じさせないという大きなメリットは大きな魅力と言えるでしょう。加えて物理的接点を必要としない構造なので、他の方式が摩滅しておきるチャタリング(1回の打鍵で文字が何度も入力されること)が起きず、精度の高い入力を可能にしています。

静電容量無接点方式キーボードのデメリット

静電容量無接点方式の大きなデメリットはこの方式を採用しているキーボード自体が少なく、選ぶほど種類がないことが挙げられます。

加えて、構造は単純ながら汎用性のない特殊構造なので、静電容量無接点方式を採用しているモデルは全て非常に高価なことも手が出しにくい要因となっています。

静電容量無接点方式キーボードはどんな人におすすめ?

静電容量無接点方式キーボードは、仕事で多量の入力作業をしなければならない人にはこれ以上ない程適したキーボードです。

速いタイピング、正確性、そして長時間使用しても疲れにくい構造は作業効率をぐんと高めてくれる心強い味方です。

人気のおすすめ静電容量無接点方式キーボード:厳選2種

静電容量無接点方式キーボードは種類こそ少ないものの、どのどれもが非常に優れた特性を持っています。その中でもよりおすすめのものを紹介したいと思います。

東プレ(topre) / Realforce RGB AEAX02
     
現在の価格はコチラ

東プレ独自のAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能を搭載した究極かつ最高級のゲーミングキーボードがこの「Realforce RGB AEAX02」です。APCとはキーを押した時の読み取りが発生するストロークの深さを自分の好みの深さに設定できる機能です。

この機能により自分が1番速く、楽に打てるストロークを設定し、より快適なタイピングが可能になります。静電容量無接点方式ならではの正確さと疲れにくさに加えて、ストロークの深さを好みで調節できるので、このキーボードを上回る使い勝手のキーボードは無いと言われる程優れた製品になっています。

>>東プレの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

東プレ(topre) / Realforce108UBK
現在の価格はコチラ

金融機関やデータ入力など、様々な業務及び実践の場で導入されているのが「Realforce108UBK」です。同時押しによる文字抜けや二重入力を独自のプログラムで極限まで減らした、まさにプロのためのキーボード

心地良い打鍵感、静音性、確かな入力精度、どれを取っても至高のキーボードで、1度使用したら他のキーボードは使えないと言われている程の完成された製品になっています。

>>東プレの口コミ評判とおすすめキーボードについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
自分好みがきっと見つかる!キーボードの上手な選び方
キーボード
選び方
決定版!人気の定番キーボードおすすめランキング
おすすめ
定番
どこでも使える人気の無線キーボードおすすめランキング
おすすめ
無線
人気のBluetoothキーボードおすすめランキング
おすすめ
Bluetooth
必見!人気のゲーミングキーボードおすすめランキング
おすすめ
ゲーミング