- Home
- ストレージ, ピントルおすすめランキング
- 【勝手に!】名古屋市民におすすめな弁当箱ランキング
【勝手に!】名古屋市民におすすめな弁当箱ランキング
- 2016/8/3
- ストレージ, ピントルおすすめランキング
- 名古屋市民, 弁当箱
- コメント:2件

名古屋市民の皆さんこんにちは。お昼はもちろん弁当持参ですか?ちんちこちんのお茶も準備できましたよ。さてさて今日のお弁当は何でしょうね!「自分で作っとるもんで楽しみがないでかんわ!」まあそう言わず。
素敵なランチタイムをエンジョイしてもらうため、名古屋市民におすすめな弁当箱ランキングを紹介します。
名古屋市民におすすめな弁当箱ランキング
- 第3位:大一アルミニウム / アルミ弁当箱
- 第2位:スケーター / 保温 保冷 ランチジャー
- 第1位:HAKOYA / エレガント唐草 ブック弁当
3位:大一アルミニウム / アルミ弁当箱
現在の価格はコチラ |
派手だけどケチな名古屋市民。そうそう、派手なのは結婚式くらいなもんです。普段の生活はお金を掛けずにシンプル・イズ・ベストをモットーにしてるんですよね?「弁当って言ったらこのドカ弁日の丸弁当が1番だもんで。」おやおや、本当におかずが無くて梅干し乗ってるだけですよ?「金欠でわやだわ。梅干しとつけてみそかけてみそがあれば問題ないて。でらうまいでいっぺん食べてみやあ」
このアルミ弁当箱、「レンジでの使用不可です」まあわかります。「完全密閉じゃないので汁がにじみ出る事があります」まあ、おかずの水分はなるべく失くすのがお弁当の秘訣ですもんね。「たわしや磨き粉で洗うと表面にキズができます」…まあ、アルミだもんね。仕方ないよね…。「醤油、ソース等が付いたら早めに水洗いしてください。」
売る気あるんかーっ!アマゾンの商品説明に書いてあるんですけど、結構なワガママっぷりです。大事に大事に育てられたんでしょうね!
2位:スケーター / 保温 保冷 ランチジャー
現在の価格はコチラ |
味噌煮込みうどん、きしめん、台湾ラーメン、スガキヤラーメン、あんかけスパ。名古屋飯には意外と麺類が多いですね。名古屋飯における麺類(以下NMOM)の中毒性と言ったら凄まじいものがあるようで、しばらく食べないでいると全身の震え、発汗、不眠、吐き気、不整脈、幻聴、けいれん等が起こるそうです。
そりゃ大変だ!と言う事で、NMOMを持ち運ぶのに適した弁当箱を紹介します。保温機能付きランチジャーしかも丼スタイル(以下HLSDS)。蓋を開けると本体と中容器に分れているのでスープと麺は別々。スープを入れられる容器はレンジ対応もしています。真空二重構造により、保温効果、保冷効果に優れ1年中活躍できる優れものですよ。
HLSDSにNMOMを入れることによって、あなたの弁当ライフも広がりを見せるでしょうし、恐ろしいNMOM中毒の恐怖からも解放される事でしょう。
1位:HAKOYA / エレガント唐草 ブック弁当
現在の価格はコチラ |
名古屋飯は味が濃くてインパクトの強い料理が多いですね。他県民からはもはや下品とまで言われる始末。そんなイメージを払拭するためにはこれしかありません!
エレガントな雰囲気漂うこの洋書、実はれっきとした弁当箱なんですよ!蓋にはちゃんとシリコンパッキンが付いているので汁漏れの不安もなし。エレガントなくせして食洗器にも対応する柔軟さ。まるで服やバッグにお金をかけても、納得さえすれば消耗品には無駄なお金をかけない名古屋嬢のようですね。
これなら中身が味噌カツや手羽先等、全て茶色のお弁当になってしまっても外見のエレガントさでカバーできそうです。それとも外見と中身のギャップで勝負でしょうか?
名古屋の食文化が、愛知小型エレベーターのCMとともに全国的な広がりを見せる日が、いつか来る事を願っています。
弁当箱の事をもっと知りたい人は、ピントルの弁当箱専門ページへ!
>>弁当箱専門ページはコチラ
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。