子供が遊びながら楽しく学べる
ピントルの知育玩具専門ページ

知育玩具って何?

知育玩具って何?

子供の知能的発達を促すおもちゃとして、子供を持つ親なら誰もが適切なものを与えたい!と思うであろう知育玩具。そもそも知育玩具というのは、どんなおもちゃの事を指すのか知っていますか?先ずは「知育玩具って何?」ということを正しく理解することで、子供に合った適切なおもちゃが与えられます。

そこで今回は、知育玩具について、一般的なおもちゃとの違いや知育玩具の分類など、どこよりも詳しく、そして誰にでもわかりやすいように知育玩具というおもちゃを解説していきましょう。

目次 [非表示]

スポンサーリンク

知育玩具とは

知育玩具(ちいくがんぐ)というのは簡単に言ってしまうと、子供の持つ好奇心や遊びに対する興味を刺激することで、知能の発達や心の成長を促す目的で作られたおもちゃの事です。

一般的な「勉強」としての学習の助けを狙うおもちゃの事ももちろん知育玩具と言いますが、「教材」が知識を増やすために使われるのに対し、知育玩具には「考える」事や「表現する」という事、さらには「感じる」という感覚を刺激し、知能全般の発達を促すことも期待されています。

ただし、知育玩具というおもちゃに対して明確な定義はなく、例えば古くからある定番の「積み木」が、現代では知育玩具としての効果が期待されているなど、あたりまえの子供用玩具だった玩具が知育玩具として見直されるケースもあります。

「おもちゃ」と「知育玩具」の違い

「おもちゃ」と「知育玩具」の違い

おもちゃと知育玩具を明確に分けるような定義は存在していません。ただし「おもちゃの中に知育玩具がある」と考えて概ね問題ないでしょう。

幼児〜児童期においては、日常生活における躾や家庭教育が全て学習であるとも考えられるため、幼児用のおもちゃは大半が知育玩具だと言っても過言ではありません。おもちゃが子供に与える知能の発達や情操教育など様々な影響を考えると、一般的に「知育玩具」として流通しているおもちゃ以外の物も、知育と呼ばれる影響を子供に与えるでしょう。

そのため、現代において「知育玩具」というのは、このような「おもちゃが子供に与える知能的発達」に対して、特に配慮がされているおもちゃに使われている言葉だと言えます。

「おもちゃ」の持つ役割

そもそも、子供にとって「遊び」というのは非常に多くの「学び」を脳に与えるものです。つまり、この「遊びの質」を向上させることでより良い学びをにつながると考えられます。そこで、より質の高い遊びを可能にするのがおもちゃの役割です。

子供というのは「おもちゃ」が存在せずとも、身の回りのものを使用して大人が驚いてしまうような自由な発想から遊びを生み出しますが、そこで「遊びに適切なおもちゃ」が存在すればさらに発想の幅が広がり、子供の思考能力や知的能力というのが向上していくのです。

また、おもちゃには子供自身のコミュニケーション能力を発達させる役割もあります。大人が新しい交友関係を築く際にお酒の席や食事の席を設けるように、子供同士や子供対大人の関係においてのコミュニケーションの間には「おもちゃ」という存在が存在します。

友達同士でルールを決めたり、おもちゃを通じて会話をすることで、子供は身近な人とコミュニケーションをとりながら、相手の思っていることや感じている事を汲み取るという成長をしていきます。

「知育」って何?

知育玩具以外でも「知育」という言葉は使われます。知育というのはつまり、頭を使うことで知能的発達を促す教育の事です。大人を対象に言い換えるなら「勉強」よりも「脳トレ」などの言葉が知育に近い考えたとなるかもしれません。

知育というのは、ただ単純に頭を良くするための学習ではなく、子供の持つ「知りたい」や「やってみたい」という好奇心であったり、「なぜ?」という疑問に対する思考能力を向上させることを目的とした教育のことです。

子供の行動を見ていると感じるかもしれませんが、赤ちゃんは常に「好奇心」を持って産まれます。"親が放っておいても子は育つ"なんて言葉も、子供が好奇心を持っているからこそ貪欲に様々なことを吸収していくため生まれた言葉と言えるでしょう。

そんな好奇心に対する欲求を満たしてあげることが「知育」という教育なのです。

例えば子供が学校の勉強を嫌う理由の1つとして「知りたい」という欲求の欠如が挙げられます。上の項でも説明した通り、子供にとって「遊び」というのは「学び」と同じ意味を持っています。

遊びを通じて学びを得る楽しさを覚えていれば、「遊びが楽しい」と感じる感情と「学びが楽しい」という感情をリンクさせることができるため、勉強や学習にも意欲的に取り組むことが可能となります。

だからこそ、遊びを学びに変える力の強い知育には、勉強を好きにさせる効果があると言えるのです。

子供にとって良い知育玩具とは?

子供にとって良い知育玩具とは?

一般的な玩具とは異なり、知能の発達を目的として作られる知育玩具ですが、特に幼児期から与えることのできる知育玩具には一般的な玩具と同様な条件も必要となります。

  • 子供の興味を引きつける作りである事
  • 安全性に配慮された作りである事
  • 衛生的である事

例えば、どれだけ優れた知育機能を持っている玩具だとしても、子供が興味を示さなければ使用する機会が減るため知育に対する影響を及ぼさなくなります。また、先端の尖ったデザインであったり、アレルギー物質や水に溶け出す塗料などが使用されている製品も安全面で注意する必要があります。もちろん衛生面も重要視されており、布製の知育玩具であれば家庭で洗濯できるものなどが好まれます。

>>知育玩具の選び方はコチラ

知育玩具の分類

知育玩具の分類

一般的に、知育玩具として販売されているものは大きく分けて7つに分類されます。

  1. 文字や記号を教える知育玩具
  2. パズル系の知育玩具
  3. 形を成形できる知育玩具
  4. 化学や工学などの知育玩具
  5. 操作によって音声の出る知育玩具
  6. テレビゲームを使用した知育玩具
  7. 受動的な映像を使用した知育玩具

知育玩具にはそれぞれにターゲットとしている年齢があり、成長過程や育児方針に合わせて適切なものを選ぶことが重要とされています。

>>知育玩具と対象年齢について

代表的な知育玩具

知育玩具の代表的な種類といえば、この3つ。

  • 積み木
  • ままごと
  • パズル

日本でも古くから幼児向けに使用されている玩具であり、形状自体が変わらずとも成長に合わせて使い方が変化し、常に知的能力の向上に役立つ知育玩具として知られています。

例えば知育玩具の中でも最も代表的な"積み木"に関して言えば、幼児期は「つかむ・ならべる・積む・くずす」などの遊び方を通じて、指先や手首などの動きを学んでいきます。この動作が円滑に行えるようになってくると、だれに教わるでもなく「創造する」という使用方法へと徐々に変化します。

ままごともまた、生活習慣や文化を学ぶ知育玩具としての役割を終えた後は、生活において重要となる家庭内での作業へと自然に興味が移行していきますし、パズルも組み合わせる遊び方から学習教材としての変化をもたらします。

>>知育玩具の種類について

知育玩具の動向

知育玩具の動向

おもちゃやゲームなど玩具の歴史は古く、文字の発明よりも古い時代へと遡ることができます。紀元前3000-1500年前のインダス文明跡からも見つかっており、大人を模倣するために用いられた道具が玩具となっていったと考えられています。

現代において「知的玩具」と呼ばれる、子供の知的能力の発達へ配慮して生み出されたおもちゃの草分け的存在とも言える「レゴ・ブロック」の原型は1949年に作られており、その原型となった積み木も教育玩具としては1838年にドイツのフリードリッヒ・フレーベルが考案したものが最初だとされています。

日本における知育玩具の浸透

ここ日本で知育玩具という概念が世間一般へと浸透していったのは1970年代の教育ブーム以降とされています。玩具を通じて教育を行うための教材として様々な製品が誕生しましたが、中には教育という面を強くしすぎて、対象となる幼児や児童が興味を示さないような知育玩具も多数出回ったと言われています。

最近では、本来であれば子供が使用するための玩具であるにもかかわらず、購入に関しては親や保護者の意思決定が強く影響するため、子供の知的能力の向上を願う親の欲求を叶えるための知育玩具が、メーカーから作り出されてしまうのも問題視されています。

知育玩具のハイテク化

近年では知育玩具もハイテク化されたものが数多く登場しています。子供の成長を願う親の期待もあって、一般的な玩具よりも高価な製品が購入されるケースも多く、最新の科学に関係した製品なども好まれる性質があります。

また、最新技術であっても知育や教育の分野に対して有効だと考えられる技術は、盛んにとりいれられる傾向もあり、知育玩具の中には「ハイテク玩具」と重なるニーズも存在しています。

その反対に、「子供は子供らしく」という教育方針を持つ親も存在しており、木製のアナログな知育玩具などを好む家族もいるため、知育玩具はハイテクとローテクに二極化しているという見方もあります。

>>賢い子に育てる知育玩具の選び方はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最新:売れ筋!知育玩具の人気ランキング
知育玩具
人気ランキング
英語学習系のおすすめ知育玩具まとめ
英語学習系
おすすめ知育玩具
数字・計算系のおすすめ知育玩具まとめ
数字・計算系
おすすめ知育玩具
文字・ことば系のおすすめ知育玩具まとめ
文字・ことば系
おすすめ知育玩具
リズム・音楽系のおすすめ知育玩具まとめ
リズム・音楽系
おすすめ知育玩具