お気に入りのキーボードが見つかる!
ピントルのキーボード専門ページ

自分好みが見つかる!キーボードの上手な選び方

キーボードの選び方

パソコンで文字や数字を入力する時に使う、便利な機器がキーボードですよね。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでキーボードを使っている場面を見かけることも多いと思います。

実はキーボードと一口にいっても、接続の方法や仕組みの違いによってさまざまな種類や特徴があります。違いを理解してあなたに合ったキーボードを使えば、より快適で効率良く作業が行えます。

そこで今回は、好みのキーボードがきっと見つかる上手なキーボードの選び方について紹介します。キーボードの種類の違いや選び方の5つのポイント、目的別のキーボード選びまで詳しく知ることができますので、ぜひ参考にしてみてくだい。

スポンサーリンク

キーボードの種類

キーボードの種類

キーボードには、有線キーボード・ワイヤレスキーボード・ゲーミングキーボードや特殊な機能を持ったキーボードなど、さまざまな違いや特徴があります。まず、キーボードの種類についてわかりやすくご説明します。

有線キーボード

現在の価格はコチラ

有線キーボードは、USBポートへ接続するだけで使える手軽さが魅力です。離れて使うことはできませんが、パソコンと直接つなげるので安定した通信性能があります。

パソコンから電力供給されるため、電池切れの心配がないこともメリットの1つです。仕事やゲームなどで、長時間使う方も安心して使えます。

また、ワイヤレスキーボードに比べて、価格が安いものが多いことも特徴です。

>>人気の有線キーボードおすすめランキングはコチラ

ワイヤレスキーボード

現在の価格はコチラ

デスクまわりをすっきりとさせたい方にはコードがいらないワイヤレスキーボードがおすすめです。限られたスペースの中で、コードの配線に頭を悩ませなくて良いのは嬉しいポイントだと思います。

USBポートにレシーバーをさして無線で接続するタイプと、パソコンに標準で搭載されていることが多いBluetoothで接続するタイプの2種類があります。

無線のワイヤレスキーボードは、最大10mまで電波が届きます。Bluetoothに比べて安定した接続が可能で、離れた場所からパソコンのリモート操作を行う時に便利です。

Bluetoothのワイヤレスキーボードはレシーバーが不要で、つなぎたい機器と一度ペアリングを行うと自動で簡単に接続できます。ただし、Bluetoothに対応していないパソコンでは使えませんので注意が必要です。

また、Bluetoothに対応したスマートフォンやタブレットでも使えるので、パソコンと同じキーボードを使いたいという方にもぴったりです。

有線キーボードに比べて価格は高いものが多く、無線・Bluetoothのどちらも電池が必要になります。

>>無線キーボードおすすめランキングはコチラ

>>Bluetoothキーボードランキングはコチラ

ゲーミングキーボード

現在の価格はコチラ

ゲーミングキーボードは、その名前の通りゲームを気持ち良くプレイすることを考えて作られたキーボードです。「キーボードをタイプした時の感触の良さ」「長い時間使っても疲れにくい」「同時に複数のキーを入力しても認識する」などが、おもな特徴としてあげられます。

ゲームをプレイする方はもちろん、ショートカットキーに好みの機能を設定できるものもありますので、パソコン作業の効率を高めたい方の普段使いにもおすすめです。

性能に優れているため価格はやや高めのものが多く、1万円をこえるゲーミングキーボードもあります。細かな部分までこだわれるゲーミングキーボードですので、あなたの使い方にあったものを選べばワンランク上のプレイが楽しめると思います。

>>ゲーミングキーボードランキングはコチラ

特殊機能を備えたキーボード

現在の価格はコチラ

上記の種類の他に、便利な特殊機能が搭載されたキーボードもあります。作業効率をアップさせたい場合には、よく行う動作や機能をボタン1つで行えるマクロ登録機能を設定できるキーボードがおすすめです。また、マウスなしでポインタが操作できるタッチパッド搭載のキーボードも便利です。

人間の身体に合わせて設計された人間工学(エルゴノミクス)キーボードなど、キーの位置キーボードの角度をそれぞれの使う姿勢に合わせて調節ができるものもあります。キーボードを打っていて手が疲れてしまうと感じる方は試してみてください。

防水機能をもったキーボードは、皮脂やホコリや汚れが気になるという方におすすめです。丸洗いできるので、いつでも清潔に保てます。排水のために穴が設置されている防水機能をもったキーボードもあり、作業をしながらコーヒーなどを飲むことが多いという方はチェックすると良いでしょう。

>>個性派キーボードまとめはコチラ

キーボード選びのポイント

キーボード選びのポイント

キーボードを選ぶ基本的な5つのポイントは「キー数」「キーピッチ」「キーストローク」「キースイッチ」「キー荷重」です。打ち心地・性能・価格などに関わってくる大切なポイントですので、それぞれ詳しくご説明します。

キー数

キーボードのタイプとして一般的な規格は、標準の英語配列の「101キーボード」や標準の日本語配列の「106キーボード」、Windowsキーなどが足された「109キーボード」です。これは、基本的なキーの数を指していて、このように規格によって違いがあります。

日本語配列は「変換」「無変換」「カタカナ ひらがな」のキーが、英語配列よりも多くなっています。シンプルですっきりとした見た目を好む方は、英語配列がおすすめです。

「106キーボード」にWindowsキー2つとメニューキーが足されているのが「109キーボード」です。Windowsのパソコンを使っている方は忘れずにチェックしたいポイントです。

その他にも、持ち運びのしやすさやコンパクトさを重視した「テンキー」がないものや、メール・音量調節・電卓などの機能をボタンひとつでできる「ホットキー」が追加されたものもあります。

キーピッチ

キーピッチは隣り合うキーとキーの間隔のことを指します。18mm〜20mm程度が標準とされています。手のサイズ指の太さによって最適なキーピッチは異なるので、打ちやすいと感じるものを選びましょう。

キーピッチが広くなるほど、キーボードは大きくなりますので場所をとります。コンパクトさを重視する場合にはキーボードが小さくなるので、キーピッチも狭くなります。そのため、打ちづらいと感じることもあると思います。

普段使い用や外出用と、使う用途に分けて選ぶのがおすすめです。

キーストローク

キーの沈む深さを指すキーストロークは、キーボードによってそれぞれ違いがあります。キーストロークは、キーの打ち心地の良さを決める大切なポイントの1つです。

キーストロークの浅いものはフラットな感覚なので、タッチが弱めの方や素早くタイピングを行う方におすすめです。押した感じが弱いので、ミスタッチをしやすいというデメリットもあります。

キーストロークの深いものはキーを打った感覚がしっかりありますので、タッチが強い方におすすめです。ただ、キーに高さがあり、指にあたりやすいので高速でのタイピングにはあまり向かないでしょう。

キースイッチ

キーを押して信号を入力する仕組みをキースイッチと言います。キースイッチには大きく分けると、以下の4種類に分類できます。

  • メンブレン式
  • パンタグラフ式
  • メカニカル式
  • 静電容量無接点方式

それぞれのキースイッチによって、打鍵音・性能・価格帯に違いが生じます。

メンブレン式はキーボードに採用されることが多いキースイッチで、打鍵音は控えめで比較的価格が安いことが特徴です。2枚の回路のあるシートの間に穴のあいたゴムなどの絶縁体があり、キーを押して2枚のシートの接点が触れることで反応します。指先にキーの反発する力が直接伝わってくるので、あまり長時間の使用には不向きです。

パンタグラフ式はX字のパーツとラバードームとの組み合わせでできていて、メンブレン式よりも押しやすくなっています。ノードパソコンによく使われるキースイッチです。キーが薄めの静かな打鍵音軽いタッチが特徴で、長時間の使用でも疲れにくくなっています。ミドルクラスの価格性能のバランスの良さから、人気を集めています。

メカニカル式はそれぞれのキーに付いたバネを利用して接点に触れるので、反発する力は軽くなめらかで疲れにくいです。打鍵音は大きめで、ゴムよりも耐久性が高くなっています。バネの種類に赤軸・茶軸・青軸・黒軸などあり、それぞれ反発の具合や打った感触が異なります。メカニカル式は価格が高いものが多く、ゲームに使うといった機能性を重視する方におすすめです。

静電容量無接点方式は静電容量の変化を検知して入力するキースイッチです。接点が直接触れないので耐久性が高く打鍵音も静かなことが特徴です。性能の高さと合わせて価格も高くなっていて、パソコンを長時間使うことが多い方やキーボードにこだわりたい方向けといえます。

キー荷重

キー荷重はキーを打ち込む時に必要となる重さのことです。キー荷重はキーストロークとあわせて、打ち心地の良さを決める大切なポイントです。必要なる重さに応じて、45gのようにグラムであらわします。

他の指よりも力が弱い小指にあわせて、それぞれのキー荷重を調整した「変荷重」や、すべてのキー荷重を同じにした「固定荷重」などがあります。軽いものは長時間使っても疲れませんが、押した感触が弱いのでミスタッチにつながることがあります。強いタッチの方は重めを選ぶとよいでしょう。

キーボードにこだわりたい方はキー荷重も意識して選ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク

目的別:キーボードの選び方

目的別:キーボードの選び方

ビジネスやゲームといった使う目的に合わせたキーボードの選び方についてご説明します。キーボード選びのポイントと合わせて、あなたにぴったりなキーボード選びの参考にしてみてください。

ビジネスや勉強で長時間使いたい人向け

現在の価格はコチラ

ビジネスや勉強でキーボードを長時間使いたい方には、電池切れの心配がない有線キーボードがおすすめです。

長時間にわたって作業を続けると手首や腕が疲れたりすることがあると思います。そのような場合には、人間工学(エルゴノミクス)キーボードを使うとよいでしょう。

手首を無理のない位置にキープできたり、指の形状に合わせたキーレイアウトになっているなど、快適な作業をサポートしてくれます。形が通常のものと異なるので、最初は違和感を感じるかもしれませんが慣れると手放せないという方が多くいる評判の良いキーボードです。

>>有線キーボードランキングはコチラ

スマホやタブレットで使うのに持ち運びしたい人向け

現在の価格はコチラ

スマートフォンやタブレットで使うために、キーボードを持ち運びたい方にはBluetoothのワイヤレスキーボードがおすすめです。コードを気にせずに使えるので、外出先でも場所をとりません。

持ち運びやすさを重視する場合には、コンパクトに収納できる折りたたみ式キーボードシリコンキーボードテンキーレスキーボードがぴったりです。カバンの中でかさばらず、重量も軽いものは使い勝手が良いと思います。

その他にも、タブレットを設置すると小さなパソコンのように使えるスタンドのついたタブレット専用のキーボードなどもあります。

>>Bluetoothキーボードランキングはコチラ

>>コンパクトキーボードランキングはコチラ

パソコンでゲームをするために使いたい人向け

現在の価格はコチラ

秒単位の操作が求められるゲームで使いたい方には、安定して信号を送受信できる有線キーボードがおすすめです。電池も不要なので、大切な場面で操作できないということもありません。

ゲーミングに特化したゲーミングキーボードは、操作時間を短縮できる便利なマクロ機能の搭載や複数のキーが同時に押せるだけでなく、打ち心地の良さにもこだわりが感じられます。

USBでの接続は手軽に使えて便利ですが、同時に送れる通信量に上限があります。より高速で正確な入力を行いたい方は、PS/2接続に対応したキーボードを選びましょう。その際、パソコン側に接続端子がないと使えませんので注意が必要です。

>>ゲーミングキーボードランキングはコチラ

家族でテレビから写真を見るときに使いたい人向け

現在の価格はコチラ

離れた場所からでも使える無線キーボードは、テレビの大きな画面を使って家族で写真を楽しみたい方におすすめです。その中でも、しっかりと打てるキータッチが安定したものや使った後の収納に便利なコンパクトサイズを選ぶとよいでしょう。

また、タッチパッド付きの無線キーボードはマウス操作もできますので、リピングでのパソコンを使う時にとても便利です。

>>無線キーボードおすすめランキングはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
自分好みがきっと見つかる!キーボードの上手な選び方
キーボード
選び方
決定版!人気の定番キーボードおすすめランキング
おすすめ
定番
どこでも使える人気の無線キーボードおすすめランキング
おすすめ
無線
人気のBluetoothキーボードおすすめランキング
おすすめ
Bluetooth
必見!人気のゲーミングキーボードおすすめランキング
おすすめ
ゲーミング